ファミリー・サポート・センターについて
長井市ファミリー・サポート・センターとは
ファミリー・サポート・センターとは、「子育てをお手伝いしたい人」(協力会員)と「子育てのお手伝いをしてほしい人」(利用会員)で構成される会員組織です。会員相互により一時預かり等の育児の援助活動(有償ボランティア)を行っています。
(長井市ファミリー・サポート・センターは、長井市の委託を受け、くるんと子育て支援センター内で社会福祉法人あおぞら会が運営しています)
※現在、協力会員を募集中のため活動をお休みとさせていただいております。
こんな活動を行います
- 保育施設の保育開始前や保育終了後に子どもを預かる
- 保育施設までの送迎を行う
- 学童保育終了後、子供を預かる
- 緊急時の一時預かり
- 冠婚葬祭や子どもの学校行事の際、子供を預かる
- その他会員の仕事と育児の両立のために必要な援助
たとえば…病院に行きたい。美容院に行きたい。講演会を聞きに行きたい。
夫婦や自分自身の時間を持つため、リフレッシュのためのお手伝いもできます。
このような援助をご希望の方はいつでもセンターにご相談下さい。
事前にファミリー・サポート・センターで会員登録が必要です。
詳しくは、お問い合わせください。
会員募集 随時受け付けています!!
- 協力会員 子育てのお手伝いをしたい人、子どもが好きな人
- 利用会員 長井市内に在住する又は市内の事業所に勤務する小学3年生までの子どもの保護者
- 両方会員 利用会員と協力会員の両方を兼ねることもできます
協力会員は、事故やけががないよう研修を受けています。
また、万が一に備え、ファミリー・サポート・センター補償保険に加入しています。
利用の前に登録(無料)が必要です。いざという時のために、登録だけしておくことも可能です。
お父さんお母さんも、地域の会員さんも、お子さんの笑顔で元気になるよう地域の子育ての輪を広げていきましょう。
お問い合わせ・登録申込み
〒993-0007
山形県長井市本町一丁目1番1号 長井市遊びと学びの交流施設くるんと内
くるんと子育て支援センター 電話番号 0238-87-3261
詳しくはくるんと子育て支援センターのホームページをご覧下さい。
- この記事に関するお問い合わせ先