「おらんだの長井検定 2023」を実施します

おらんだの長井検定

「おらんだの長井検定」とは?

「おらんだの長井検定」は、長井の歴史・自然・文化などに関する知識を深め、「おもてなしの心」を高めていただくとともに、長井を訪れる観光客の方々に長井市を知っていただくことで「長井ファン」を増やし、地域を元気にすることを目的に、長井商工会議所と長井市が主催し実施します。

「おらんだの長井検定」テキストブックは平成27年度に長井市雇用創造協議会が作成した「おらんだの長井検定」テキストブックをもとに、最近のトピックスや誰かに話したくなるような内容を盛り込んでおります。令和4年度の検定の問題は、この中から出題されますので、最新のテキストブックをダウンロードして、お使いください。

 

実施要項

受検日

令和5年3月19日(日曜日)10時30分から11時45分

会場

旧長井小学校第一校舎(長井市ままの上5-3)

(市民駐車場、道の駅川のみなと長井駐車場をご利用ください)

申し込み期限

令和5年3月12日(日曜日)

申し込み方法・問い合わせ先

こちらのおらんだの長井検定申込フォームからお申込みいただけます。

または、電話かファックスにて長井商工会議所へお申し込みください。

 

長井商工会議所

山形県長井市館町北6-27 TAS(タス)ビル1階

電話:0238-84-5394 ファックス:0238-88-3778(平日8時30分~17時00分)

受検資格

県内在住の方で年齢等は問いません。

ただし、開催日の2週間以内に感染拡大地域へ往来があった方はご遠慮ください。

受検級

1級(上級)・・・観光ガイドとして観光客に案内できる深い知識を有するクラス

2級(中級)・・・観光客に長井をおすすめできる知識を有するクラス

3級(初級)・・・長井の基礎的な知識を有するクラス

どの級を受検するかは、お申し込みの際に選択してください。

1級は、観光ガイドとして観光客に案内できる深い知識を問う問題になっているため、2級合格者のみ受検可能とします。

定員は1級、2級、3級あわせて40名とさせていただきます。

受検料

1級・2級・3級すべて1,000円(受検当日に会場でお支払いください)

出題範囲

「おらんだの長井検定テキストブック」より50問出題します。

四者択一式で1問2点の計50問(100点満点)のうち、70点以上で合格とします。

合格特典

特典1 ”特製「おらんだの長井検定」合格認定証”

特典2 長井愛を自慢しよう!”特製オリジナル缶バッジ”

「おらんだの長井検定」テキストブック

テキストブックのダウンロードができない方は長井商工会議所で印刷(白黒800円)いたしますので、お問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

観光文化交流課 観光交流室

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8017 ファックス:0238-87-3369


メールでのお問い合わせはこちら