電子地域通貨「ながいコイン」実証実験について
長井市では、地域活性化に向けたデジタル化の取り組みとして、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)と協力し、長井市内限定で使える電子地域通貨「ながいコイン」の実証実験を実施します。
現在、実証実験にご協力いただけるモニターを募集しています。1,000円相当のながいコインを贈呈しますので、下記のモニター募集方法をご覧いただき、是非お申込みください。
電子地域通貨「ながいコイン」実証実験の概要
2021年2月10日(水曜日)~2021年3月31日(水曜日)まで、市内6カ所で使用できる「ながいコイン」1,000コイン(1,000円分相当)を長井市内在住の皆様800名様と長井市外在中の皆様200名様の合計1,000名様に贈呈します。利用者側で現金のチャージは不要になります。
コイン利用後は、3月19日(金曜日)まで実施するアンケートにご協力いただきます。
収集したアンケート結果は、長井市の地域活性化及び電子地域通貨サービス向上の取組に活用いたします。
長井市内在住の皆様は、スマートフォン又は紙媒体(カード)でご利用いただけます。
長井市外在住の皆様は、紙媒体(カード)のみご利用いただけます。
【スマートフォンでのご利用】
スマートフォンに表示されたQRコードを、加盟店に提示してコインを使用します。
【紙媒体(カード)でのご利用】
QRコードが印刷されたカードを、加盟店に提示してコインを使用します。
モニターの募集方法※紙媒体(カード)の申込のみ受け付けております。
【長井市内在住の皆様】
スマートフォンでのご利用モニター500名様、紙媒体(カード)でのご利用モニター300名様の合計800名様を募集します。
1)スマートフォンでのご利用をご希望の方※スマートフォンでの申込は締め切りました。
※1月30日(土曜日)から2月9日(火曜日)までお申込いただいた方のうち、当選された方には2月15日(月曜日)から2月17日(水曜日) までの間に、登録いただいたメールアドレスにながいコインの取得およびご利用方法をご案内いたします。
なお、スマートフォンでログインができないなどの不具合が生じる場合は、下記にお問い合わせくださいますようお願いします。
【お問い合わせ先】
ながいコイン事務局(サービス提供企業:株式会社NTTカードソリューション)
問合せフォーム: https://atgift.jp/omakase-emoney/form/
2)紙媒体(カード)でのご利用をご希望の方
1.募集期間 令和3年1月15日(金曜日)~定員に達するまで
2.応募方法
総合政策課にお越しの上お申込みいただくか、下記の参加申込書にご記載の上、長井市役所総合政策課総合戦略室宛に、郵送ください。
郵送先:〒993-8601 長井市ままの上5番1号 長井市役所総合政策課総合戦略室宛
※申込みに当たっては利用規約をご確認ください。
【長井市外在住の皆様】
募集期間中にタスパークホテルまたは、はぎ苑にご宿泊の方限定で、紙媒体(カード)でのご利用モニター200名様を募集します。
(1)募集期間 令和3年2月10日(水曜日)~3月10日(水曜日)
(2)応募方法
タスパークホテル又は、はぎ苑フロントにて参加申込書を記入の上、申込みしてください。
※先着順、数量がなくなり次第、終了となります。
電子地域通貨「ながいコイン」利用可能店舗
道の駅川のみなと長井、おらんだ市場菜なポート、タスパークホテル、はぎ苑、MANY`S CAFE(旧長井小学校第一校舎内)、伊佐沢コミュニティセンター
※電子地域通貨をご利用いただけるサービス・商品等については各店舗にお問い合せください。
ながいコイン利用可能店舗 (PDFファイル: 562.7KB)
利用方法
【スマートフォンでのご利用】
(1)利用者サイトにログイン(2)支払用QRコードを表示(3)支払完了メールの確認
(4)アンケートに回答
【紙媒体(カード)でのご利用】
(1)紙媒体(カード)に印刷された支払用QRコードを加盟店に提示(2)アンケートに回答
(3)回答はがきを切り取り投函
利用方法の詳細については、下記の資料をご確認ください。
ご利用に関するお問い合わせ先
ながいコイン事務局(サービス提供企業:株式会社NTTカードソリューション)
- この記事に関するお問い合わせ先