新型コロナウイルス感染症に関連する情報まとめ
市発注工事現場における新型コロナウイルス感染者について
令和3年1月19日
長井市長 内 谷 重 治
長井市新庁舎建築工事において、1月15日(金曜日)に1人、18日(月曜日)に2人の計3人の工事関係者が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
1月15日(金曜日)に山形県より第439例目の発症として発表があり、その方が発症当日午後、現場事務所内でリーダー会議に出席し、そこで5分程度の発言があったことから、この会議に出席していた27名について、同じ空間を共有したことでPCR検査を受ける旨の指導により、1月18日(月曜日)にPCR検査を行ったところ、同日夜、第444例目、第445例目の2名の方(いずれも県外在住)の陽性が確認されました。
このことを受けて、保健所の指導により、本日1月19日(火曜日)より当分の間、新庁舎建築工事の休止を決定いたしました。
今後は保健所の指導を受け、工事関係者約200人についてPCR検査を実施いたします。
工事の再開については、検査の結果次第ではありますが、保健所の指導を受けながら段階的に再開したいと考えています。
市では、今後とも新型コロナウイルス感染症に関する情報をお知らせしてまいりますので、市民の皆様には、引き続き正しい情報を基に冷静な判断と対応をされますことをお願い申し上げます。
また、感染者やその関係者、医療従事者等への偏見・差別・誹謗中傷などは決して行わないようあわせてお願いいたします。
市長メッセージ
令和3年1月15日
長井市長 内 谷 重 治
東京都の新規感染者が1月7日に2,400人を超え、隣接3県(埼玉県、千葉県、神奈川県)でも過去最多を更新するなど、東京都を中心とした首都圏では、既に最も深刻なステージ4相当の対策が必要な段階に達しており、このまま感染拡大が続けば、更に重症者、死亡者が増加し、通常の医療、保健、高齢者福祉に深刻な支障が生じるとして、政府は、1月7日に1都3県に緊急事態宣言を発出いたしました。
これを受けて山形県においても、2月7日までの緊急事態宣言発出期間について、以下のとおり県外との往来に係る協力依頼を要請しておりますのでご理解とご協力をお願いいたします。
1.首都圏(1都3県)との不要不急の往来は控えてください。 2.北海道、中部圏、関西圏、沖縄県など感染が拡大している地域との往来は慎重にしてください。 3.県外者との会食や飲食は控えてください。 ※なお、いずれの地域についても受験などによる往来は除きます。 ※テレワークやオンラインを積極的に活用してください。 |
本市においても、国の緊急事態宣言を踏まえ、法律に基づく長井市新型コロナウイルス感染症対策本部を設置し、県と連携し、引き続き感染防止対策と社会経済活動の維持の両立にあたってまいります。
市民の皆様におかれましても、引き続き「三つの密」や「感染リスクが高まる「5つの場面」」の回避、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗いなどの手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策の徹底等、感染拡大を予防する「新しい生活様式」の定着に御協力をお願いいたします。
特に、高齢の方や基礎疾患のある方は、重症化のリスクがあるため、より慎重な行動をお願いいたします。
新型コロナウイルスは誰しも感染する可能性があります。感染者やその家族、医療関係者等に対する不当な扱いや誹謗中傷等、誤解や偏見に基づく差別を行わないようお願いいたします。
感染された方の一日も早い回復をお祈りするとともに、関係者の皆様にお見舞いを申し上げます。
山形県における新型コロナウイルス対応について
新型コロナウイルス対応の目安
山形県では、県内の感染状況や首都圏・近隣県の感染状況などを総合的に判断し、新型コロナウイルス対応の目安(注意レベル・警戒レベル)を下記のとおり設定しています。
現在の山形県における新型コロナ対応の目安〔注意・警戒レベル〕は、レベル4【特別警戒】です。
緊急事態宣言を受けて、山形県の対応について
令和3年1月7日に発令された緊急事態宣言について、1月13日付で対象区域が追加され、次の11都府県に緊急事態宣言が行われました。緊急事態措置の実施期間は2月7日までとなっています。これを踏まえ、山形県においても以下のとおり県外との往来について見直しを行いました。
<緊急事態宣言の対象区域>
栃木県、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、岐阜県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県
※緊急事態宣言の対象区域との不要不急の往来は控えてください。
※緊急事態宣言の対象区域外でも、政府で感染拡大と評価する地域との往来は慎重にしてください。
改めて内容を確認いただくとともに、一日も早く感染が収束するよう、今後も感染予防対策に取り組んでいただき、市民ひとりひとりの皆さまのご協力をお願いします。
各種食事券の利用、県の旅行キャンペーンについて(お願い)
Go to Eat食事券及び山形県プレミアム付きクーポン券の今後の利用について
農林水産省のGo to Eat(食事券・ポイント)については、令和3年1月25日(月曜日)まで、利用を控えていただくようお願いします。なお、利用期間は令和3年6月30日(水曜日)まで延長となります。
県民泊まって元気キャンペーン、県民泊まって応援キャンペーン、「バス・タク旅」やまがた巡り事業の一時停止と延長期間について
上記3つの事業については、令和3年1月25日(月曜日)まで利用を一時停止します。なお、販売及び利用期間は令和3年3月31日(水曜日)まで延長となります。
山形県関連情報サイト
市民の皆さまへのお願い
日常生活で心がけること
日常生活において、感染予防のために私たちにできること、「人との間隔をできるだけ空けること」、「マスクの着用」、「こまめなうがい手洗い・手指消毒」等の基本的な感染予防を継続し、「新しい生活様式」を心がけ、実践していきましょう。
また、今の状況で災害が起きた場合に知っておくべき5つのポイントを下記のとおり紹介していますので、災害時に取るべき行動を確認しましょう。
自分たちの行動が、大切な家族、友人、周りの人々の命を守ることにつながります。
5つの場面に気をつけよう(内閣官房ポスター)(JPEG:643.2KB)
※参考まで(感染リスクが高まる「5つの場面」と「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫(内閣官房HP)
外国人の皆さまへ
新型コロナウイルス感染を予防するために、新しい生活様式の実践をお願いします。
詳細につきましては、下記の県のホームページをご覧ください。
外国人の方向けの「新しい生活様式」についてはこちらをクリック
外国語対応の相談窓口
災害時の避難について
災害時の避難について知っておくべき5つのこと (PDFファイル: 762.0KB)
5points to keep in mind(災害時の避難について知っておくべき5つのこと、英語版) (PDFファイル: 902.4KB)
今後のイベント開催の目安
長井市の取り組み
法に基づく「長井市新型コロナウイルス感染症対策本部」に移行しました
相談窓口(受診、不安、予防方法など)
市教育委員会関係
子育て関係
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金の延長について【子育て推進課】
新型コロナウイルス感染症による小学校臨時休業に伴う支援について【子育て推進課】
福祉関係
生活福祉資金貸付制度における緊急小口資金等に係る専用ダイヤルの設置【福祉あんしん課】
企業及び事業者の皆さまへ(資金支援関係)
長井市の緊急経済支援策について(商業者支援の給付金等のお知らせ)【商工観光課】
新型コロナウイルス感染症で影響を受けている事業者の皆様へ(資金支援)【商工観光課】
新型コロナウイルスに係る経済産業省支援策について【商工観光課】
新型コロナウイルス感染防止対策・ウィズコロナでの事業継続に対応する市内事業者等への補助金・奨励金・給付金事業について【産業活力推進課】
農林関係
市税関係
新型コロナウイルス感染症の影響等による国民健康保険税の減免について【税務課】
新型コロナウイルス感染症の影響により減収となった中小事業者について固定資産税等の課税標準の特例措置について【税務課】
上下水道関係
一時的に水道料金・下水道使用料等のお支払いが困難になっている方へ【上下水道課】
地元のお店にエールを送ろう!
公共交通機関関係
新型コロナウイルス感染症に対する長井市営バスの予防対策について【地域づくり推進課】
市施設の対応
市内コミュニティセンター(旧地区公民館)の利用について【地域づくり推進課】
山形県新型コロナ対策応援金
- この記事に関するお問い合わせ先