長井市市勢要覧2024 電子ブック
26/28

長井市の長井市民憲章(名誉市民)郷土の偉人シンボルと美うしたいわ風れ土るの環境なをか育で︑てわあたげ︑く心しをたあちわのせ先よ人くは ,,働く花まのじ長め井 なʻʻ気風をのこしてくれました︒わたくしたち長井市民は︑これをうけついでここに市民憲章を定め︑まちを愛しひとを愛するこころを基本として自然美と産業の発展との調和をはかり︑創意をこらし︑平和な美しいまちを築こうとするものです︒わたくしたち長井市民は一自然と風致を大切にし︑美しいまちづくりに努めよう︒一豊かな心を養い︑文化的なまちづくりに努めよう︒一からだをきたえて︑健康な明るいまちづくりに努めよう︒一ひとに迷惑をかけず︑住みよいまちづくりに努めよう︒一創意と工夫によって︑豊かなまちづくりに努めよう︒この市民憲章は︑わたくしたちのくらしのめあてであり︑まちづくりの理念です︒この理念は︑わたくしたちひとりひとりが責任と努力によって実践し︑具現しなければなりません︒Nagai City Guide 2024Hideharu Sonta(明治19年3月13日~昭和51年11月10日)草岡生まれ。大正4年東京帝国大学法科大学独法科を卒業後、東京高等商業学校や東京商科大学(現一橋大学)の教授となる。我が国労働法の権威で、日本労働法学会の名誉会員となり、昭和42年には勲二等瑞宝章を受章された。(明治41年1月18日~平成5年10月22日)十日町生まれ。昭和6年に東京美術学校を卒業後、帝展に「インテリゲンチャ」で初入選。彫刻界の重鎮として活躍。昭和38年に本市の市章をデザインいただく等、作品は、長井橋や市内の施設に設置され親しまれている。(昭和8年8月8日~)本名梅津ふじ。高野町生まれ。昭和19年に、山田流筝曲家元の中田博之氏に師事。平成9年には、紫綬褒章を受章され、平成11年6月重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定、平成15年には、旭日中綬章を受章されている。26孫田 秀春長沼 孝三Kozo Naganuma宇治 紫文 Shibun Uji市民の木 白つつじ     市民の花 あやめ市章

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る