シ歴史のハナ不安と変革を経て、新たなまちづくりが始まる平成12年9月平成13年平成14年平成16年平成17年平成18年平成19年平成20年平成21年平成22年平成23年平成24年平成25年平成26年平成27年平成28年8月5月9月7月9月4月5月7月8月4月4月6月3月1月4月7月4月5月2月平成のバブル崩壊に伴い、市内の大手企業が撤退、産業にも大きな影響がありました。しかし、新たなインフラ整備や都市計画によりさらなる飛躍を遂げるべく歩みを進めています。story②逆境から新時代へ西置賜西部地区広域営農団地農道供用開始。長井ダム本体工事着工。公立置賜総合病院・公立置賜長井病院開院。消流雪用水導入水路供用開始。あかしあ橋開通(長さ236m、幅消流雪用水導水路が長井市に移管されて通水開始。長井ダムインフォメーションセンター「野川まなび館」オープン。置賜でロケをした映画「スイングガールズ」公開。「草岡の大明神ザクラ」が国の天然記念物に指定。ロボワン全国大会を長井市で開催。共演で日本初演。オペラ「ゼッキンゲンのトランペット吹き」をプロと市民のマイクロマウス全国大会を長井市で開催(地方初)。伊佐沢コミュニティセンター完成。新作物「行者菜」発表会開催。さくら大橋開通(長さ521m)。水道水「山紫水明の郷長井花のしずく」を販売。長井ファン倶楽部本格始動。市民直売所「おらんだ市場菜なポート」開所。あやめ公園開園100周年記念式典を挙行。長井おどり大パレードを17年ぶりに復活。東日本大震災発生。被災地に救援物資等の輸送支援。災害対策本部、避難者支援本部、ボランティア支援本部が設置される。長井ダム竣工式。道照寺平スキー場リニューアルオープン。はなぞの保育園と清水保育園が統合し、名称をはなぞの保育園とし、清水町にオープン。れる。(床下浸水41棟、床上浸水28棟、道路冠水23箇所) 大雨による災害発生。46年ぶりに災害救助法が適用さ開局。コミュニティFM「エフエムい〜じゃん生涯学習プラザ運動公園竣工。けん玉ひろばスパイクが長井駅前にオープン。けん玉でギネス世界記録(大皿連続114人)達成。平野学童クラブ、伊佐沢学童クラブの新施設が完成。)。おらんだラジオ」長井市制70年のあゆみNagai City Guide 2024QuestionQuestion 1 長発展井し市てはどきたののよう?に11月11月11月10月11月12月11月長井ダム竣工式昭和52年に予備調査が始まってから34年、ついに長井ダムが完成。竣工式には200人が出席、「ながい百秋湖宣言」を読み上げたほか、記念放流やくす玉割りで完成を祝いました長井南バイパス「しらかわ大橋」竣工国道287号長井南バイパスのしらかわ大橋が開通し、青空のもとで開通式典が行われました。長さ360mで、渋滞の緩和や救急医療機関へのアクセスが向上しましたけん玉でギネス世界記録達成けん玉で一番大きな皿にのせる技「大皿」をリレー形式でつなぐ記録に挑戦。見事、114人が連続で成功し、世界記録として認定されました16m08平成28年平成23年平成28年
元のページ ../index.html#8