長井市市勢要覧2024 電子ブック
9/28

平成29年平成30年平成31年令和元年令和2年令和3年令和4年令和5年3月4月1月3月4月2月2月4月7月2月8月9月4月5月6月3月5月8月1月4月9月 長井南バイパスの「しらかわ大橋」竣工。やまがた長井観光局設立。地域包括支援センター長井病院支所を開設。ふるさと長井会設立総会を開催。bay」誕生。インキュベーション施設「イノベーションLab.長井i■平山地内で県内初のラウンドアバウトの実証実験を開始(29年11月から本格運用)。豊田学童クラブの新施設が完成。病児保育施設「みつばちルーム」をはなぞの保育園内に開設。道の駅「川のみなと長井」オープン。「最上川上流域における長井の町場景観」が国の重要文化的景観に選定される。住民票などのコンビニ交付サービス開始。やまがたアルカディア観光局設立。市内61カ所で防災ラジオ屋外拡声装置の運用を開始。プン。学びと交流の拠点として「旧長井小学校第一校舎」オーを締結。タンザニア連合共和国とホストタウン事業に関する覚書リヒテンシュタイン公国と東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた相互交流の覚書を締結。「おらんだ市場菜なポート商店」が旧ヨークベニマル跡地にオープン。長井市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を設置。市民文化会館リニューアル竣工式。けん玉を長井市の市技に制定。移転新築した給食共同調理場が運用開始。新たに児童センター等へ幼児給食を提供開始。長井市役所新庁舎が開庁。フラワー長井線新長井駅がオープン。東京2020オリンピック聖火リレー長井市ミニセレブレーションの開催。トア(無人店舗)をオープン。伊佐沢コミュニティセンター地内と市役所にスマートスデジタル地域通貨「ながいコイン」運用開始。大雨による災害発生。長井市で観測史上最大243・5mmの総雨量を記録。開設した避難所23カ所(総避難者数:1,000人)令和4年度「SDGs未来都市」に長井市が選定される。公立置賜長井病院グランドオープン。長井南中学校の校地内に米沢養護学校西置賜校開校(中学部・高等部併置分校)。長井市遊びと学びの交流施設「くるんと」グランドオープン。Nagai City Guide 202411月10月10月11月10月長井市遊びと学びの交流施設「くるんと」グランドオープン子育て世代活動支援センターと長井市立図書館、カフェが一体となった施設「くるんと」が完成。グランドオープンを祝し、市内保育施設の園児たちによるバルーンリリースなどが行われました長井市役所新庁舎が開庁令和元年から着工していた新庁舎建築工事が完了。5月から業務を開始しました。分散していた行政機能を集約し、防災と交流の拠点となる機能を備えています。全国初の駅と一体化した庁舎で、新たな市の玄関口となりました道の駅「川のみなと長井」オープン観光交流センター道の駅「川のみなと長井」がオープン。オープニングセレモニーでは、まちなかのにぎわいを祈い、地元東町の黒獅子舞が披露され、来場した人たちを魅了しましたラウンドアバウト(環状交差点)本格運用長井市平山地内、市道花作平山線と市道平泉線が交わる交差点が、県内初のラウンドアバウトとして本格運用が始まりました公立置賜長井病院グランドオープン旧建物の解体や駐車場整備を終え、グランドオープンを迎えました。住み慣れた地域で医療や介護サービスを安心して受けられる機能を備えました09令和5年令和3年令和5年平成29年平成29年

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る