長井ダム水源地域ビジョン
長井ダムを活かした地域での活動を通して、人と地域を元気にすることを目指しています!
長井ダム水源地域ビジョンは、東北地方で有数の重力式コンクリートダムで、自然と調和した環境にやさしい長井ダムを活かし、地域での活動を通じて広く流域全体に活動をつなげることで、長井の人と地域を元気にすることを目的として策定されました。
※水源地域ビジョンとは、ダムを活かした水源地域の自立的・持続的な活性化を図り、流域内の連携と交流によるバランスの取れた流域圏の発展を図ることを目的としています。また、策定にあたっては、ダム水源地域の自治体、住民等がダム事業者・管理者と共同で策定主体となり、下流の自治体・住民や関係行政機関に参加を呼びかけながら策定する行動計画です。
- 水カードNo.51発行しました(長井ダム水源地域ビジョン推進会議)
- 水カードNo.50発行しました(長井ダム水源地域ビジョン推進会議)
- 水カードNo.49発行しました(長井ダム水源地域ビジョン推進会議)
- 水カードNo.48発行しました(長井ダム水源地域ビジョン推進会議)
- 水カードNo.47発行しました(長井ダム水源地域ビジョン推進会議)
- 水カードNo.46発行しました(長井ダム水源地域ビジョン推進会議)
- 水カードNo.45発行しました(長井ダム水源地域ビジョン推進会議)
- 水カードバックナンバー(長井ダム水源地域ビジョン推進会議)
- 長井ダム水源地域ビジョン推進会議関係団体紹介
- 水カードNo.52発行しました(長井ダム水源地域ビジョン推進会議)

長井ダム水源地域ビジョンは、長井市を水源地域と位置付け、主な行動計画の対象範囲とします。
特に、水源地域での地域づくり活動を最上川流域に情報発信し、活動の広がりと、水を介した流域の連携を目指します。例えば、下流受益地に該当する自治体とのコミュニケーションや、最上川中流地域としてかんがい用水等での利用が見込まれる山形市との取り組み連携が考えられます。加えて、同じ最上川流域として寒河江ダム、白川ダムとの水源地域ビジョンでの取り組み、連携して推進します。 将来的には、流域外への情報発信を通じて、広く取り組みを連携していくことを目指します。
目標
基本方針
基本方策
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域づくり推進課 生涯学習推進室
〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8005 ファックス:0238-87-3368