ガーデニング講習会を開催しました
「水と緑と花のまち」をを実践し、長井に住んでいる市民も訪れるお客さまも楽しめる"花いっぱい"の景観をつくり、長井市の魅力を高めることを目的として、平成24年度よりガーデニング講習会を開催しています。
今年はガーデニング初心者向けのまちなかを彩る「ハンギングバスケット」と、「あやめの育て方」について講習会を行いました。
初夏のガーデニング講習会~ハンギングバスケットの作り方講座~
日時 |
令和4年6月17日(金曜日) 14時~17時 令和4年6月18日(土曜日) 9時~12時 |
場所 | あやめ公園 |
講師 | 勝山 ミツ子 先生 (苗工房かつやま) |
参加者数 | 計23名 |
講習会のようす
初夏の爽やかな気候の中、23名の市民の皆様にご参加いただきました。日頃より花のまちづくりについてアドバイスをいただいている勝山ミツ子先生のご指導のもと、グループに分かれてハンギングバスケットを作成しました。
参加者の中には初めて参加する方やリピーターの方も数名おられ、普通の寄せ植えとは異なる植え方や、ハンギングバスケットに合う花苗の選び方などのアドバイスを受け、完成した姿を想像しながら時間を忘れて作業されていました。
天候にも恵まれ、「水と緑と花の長井」をイメージした色とりどりのハンギングバスケットを手に、咲きはじめた花菖蒲の前での記念撮影となりました。
出来上がりを想像しながら花苗を配置します

長井の玄関口、長井駅舎前にも掲示されました
手作りハンギングバスケットとともに集合写真
夏のガーデニング講習会~「あやめ」の育て方講座~
日時 | 令和4年7月30日(土曜日) 8時半~11時 |
場所 | あやめ公園 |
講師 | 長井市産業参事 赤間 茂樹 |
参加者数 | 11名 |
講習会のようす
あやめの花が終わり、あやめ公園では来年に向けた植え替え作業が行われる時期に合わせ、あやめの育て方講座を開催しました。はじめに、「花菖蒲のキホンとギモン」と題し、あやめ公園の由来や年間の管理スケジュールについて基礎的な講義が行われました。
株分けは、あやめ公園で植え付けから3年が経過した株を掘り起こすところからスタート。固い根を徐々に小さい株に分けていく作業は思いのほか力が必要な様子でしたが、公園管理員のみなさんに質問をしながら、和気あいあいと作業をされていました。
梅雨の晴れ間の大変暑い日でしたが、あやめ公園内で花菖蒲苗の植え付け体験を行い、来年の開花を楽しみに解散となりました。
大きな株を徐々に小さく分けるのが「株分け」
ほ場への花菖蒲苗植え付け体験
大変暑い中おつかれさまでした
- この記事に関するお問い合わせ先
-
観光文化交流課 観光交流室
〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8017 ファックス:0238-87-3369