令和4年8月の大雨により被災した住宅の修繕工事を行う方を支援します
令和4年8月大雨による長井市被災住宅修繕支援事業補助金
8月3日から4日にかけての大雨により被災し、罹災証明書の交付を受けた住宅の修繕工事を行う場合、その工事費に対し一定の割合で補助金を交付します。
すでに工事着工された方、工事を終えた方も申請いただけます
制度概要は令和4年8月大雨による長井市被災住宅修繕支援事業補助金チラシ(PDFファイル:141.2KB)をご覧ください。
1.対象となる方
(1)市内に住所を有する方
(2)自らが居住する住宅で、大雨により被災し、罹災証明書の交付を受けた住宅の修繕工事を行う方
2.補助対象工事
被災住宅の復旧に要する修繕工事
主に外壁、柱、基礎等の構造上主要な部分、建具、天井、床、給排水設備、衛生設備等
(フェンス、塀、その他の外構、附属建築物の修繕工事、家電の設置または交換を除く。)
(注意)工事着工後または完了後の場合も対象となります。
3.補助の内容
浸水区分 | 補助内容 |
---|---|
床上浸水 | 補助対象工事に要する費用の1/2の額または45万円のいずれか低い額 |
床下浸水 | 補助対象工事に要する費用の1/2の額または25万円のいずれか低い額 |
(注意1)対象工事費には、消費税を含みます。また、補助金額は千円未満切捨てとなります。
(注意2)災害救助法に基づく応急修理の工事、令和4年度長井市住宅リフォーム補助金との併用については、同一の工事箇所を対象にしての併用はできませんが、工事箇所を分けて申請する場合は併用可能となる場合がありますのでご相談ください。
4.その他
- 補助は予算の範囲内で行われます。
- 先着順の受付となります。
5.必要な手続きと提出書類
(1)交付申請
- 補助金交付申請書(別記様式第1号)
- 工事請負契約書の写し
- 補助対象工事に要する費用に係る内訳明細が記載された見積書(既に工事が完了している場合は、内訳明細が記載された請求書の写し等)
- 被災状況が確認できる工事着工前の写真
- 罹災証明書の写し
- その他市長が必要と認める書類
(2)変更申請
- 補助金交付変更(取下げ)承認申請書(別記様式第3号)
- 工事請負変更契約書の写し
- 工事変更見積書(写し可)
- その他市長が必要と認める書類
(3)実績報告書(工事完了届)
- 補助金実績報告書(別記様式第5号)
- 修繕工事に要した費用に係る領収書の写し
- 修繕工事の完成写真(工事箇所(工事前と後が比較できるように)の写真)
- その他市長が必要と認める書類
(4)補助金請求
- 請求書(別記様式第7号)
- 振込先の通帳のコピー(口座名義人、口座番号等が記載されている面)
- 委任状(債権者(申請者)と振込先口座名義人が違う場合)
6.手続きの流れ
- 補助金交付申請
- 申請内容の審査・確認
- 交付決定通知
- 工事着工
- 工事中に変更ある場合は変更申請
- 工事実績報告書(工事完了後)
- 報告内容の審査・確認
- 交付確定通知
- 補助金請求(指定の請求書、通帳の写し等を添付)
- 補助金受領(指定の口座へ振り込み)
7.申請期間
令和4年9月30日~令和5年3月20日
(注意)令和5年3月末日までに実績報告書を提出できることが条件です。
罹災証明書の発行について
これから罹災証明書の交付を受け、修繕工事を行う方も対象となります。罹災証明書の発行を検討されている方は、市ホームページ内に掲載の下記ページをご覧いただくか、税務課固定資産税係までお問い合わせください。
税務課 固定資産税係 0238-82-8006
関連ファイルのダウンロード
被災住宅修繕支援事業補助金交付申請書(様式1号) (Wordファイル: 20.1KB)
被災住宅修繕支援事業補助金功変更(取下げ)承認申請書(様式3号) (Wordファイル: 19.0KB)
被災住宅修繕支援事業補助金交付実績報告書(様式5号) (Wordファイル: 18.9KB)
- この記事に関するお問い合わせ先