新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について
長井市では、市内医療機関の協力のもと、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を実施します。
今回お知らせする内容は、現時点においての情報となります。今後追加の情報がありましたら、随時お知らせいたします。
※令和4年5月より、12歳~17歳の方への3回目接種を実施します。
1 接種対象者及び接種券の発行
1.新型コロナウイルスワクチンの2回目接種日から6か月経過後、順次接種券をお届けします。
接種券が届き次第、予約し接種を受けることができます。
接種可能日の例
2回目接種日:8月1日→3回目接種:2月1日
2回目接種日:8月31日→3回目接種:3月1日
2.医療従事者(原則、勤務先の医療機関で接種する場合)や長期入所等でやむを得ない事情がある方は、住所地外でも接種することができます。
※他市町村の接種券で2回接種後、長井市に転入した方へは3回目の接種券は発送されません。該当する方はこちらのページをご確認いただき、接種券の発行申請をお願いいたします。
2 使用するワクチン
ファイザー社製ワクチン及び武田・モデルナ社製ワクチン
3 接種会場
※詳しい日程については、ご予約の際にコールセンター又はWEBでご確認ください。
(1)集団接種会場(置賜生涯学習プラザ)
<使用するワクチン>
12歳~17歳:ファイザー社製ワクチン
18歳以上:武田・モデルナ社製ワクチン
<接種日程>※12歳~17歳専用枠
5月7日(土曜日)、5月14日(土曜日)、5月21日(土曜日) 各240名
※以降、生涯学習プラザでの集団接種は、接種状況を踏まえて予約枠を調整していきます。
※集団接種会場(生涯学習プラザ)までの交通手段がない65歳以上の方へ
運転免許証を保持しない等の理由により、集団接種会場までの交通手段がない方に対して、片道500円でタクシーを利用できるように市が料金の一部を負担いたします。
会場の予約後、直接長井市内のタクシー会社へ、ワクチン接種のためである旨を伝え、ご自分で予約をしてください。
(2)個別接種会場
使用するワクチンは、ファイザー社製ワクチン 又は 武田・モデルナ社製ワクチンです。
ファイザー社製、武田・モデルナ社製ワクチンを使用する医療機関 | |
医療機関名 | 対象者 |
阿達医院(あら町) | どなたでも |
池田内科医院(台町) | どなたでも |
梅津医院(大町) | どなたでも |
外田医院(大町) | どなたでも |
仁陽堂外田医院(栄町) | どなたでも |
中村循環器科医院(栄町) | どなたでも |
はぎの内科医院(東町) | 定期通院者 |
松下クリニック(本町) | どなたでも |
※15歳~17歳の方はファイザー社製ワクチンのみを接種できます。
※上記個別医院では15歳以上の接種を受け付けております。12歳~14歳の方で接種を希望する場合は、生涯学習プラザまたは公立置賜長井病院の予約をお取りください。
ファイザー社製ワクチンを使用する医療機関 | |
医療機関名 | 対象者 |
公立置賜長井病院(屋城町) | どなたでも |
※個別医療機関での予約受付は原則しておりませんので、必ず下記予約方法をご確認の上、ご予約下さい。
※原則、医療機関従事者等は協力いただける医療機関、高齢者施設入所者は入所している施設での接種を予定しています。
4 予約方法
接種券がお手元に届きましたら、
1.長井市コロナワクチン接種WEB予約(インターネット予約)(24時間予約受付可能)
2.長井市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話予約):0120-567-406
受付時間:9時から16時(日曜・祝日を除く月曜日から土曜日)
にてご予約ください。
5 接種当日の持ち物
1 接種券付き予診票(予診票は、あらかじめボールペンで記入してきてください。)
2 予防接種済証(3回目接種を記録するもの)
3 お薬手帳(現在治療中の方)
4 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証 等)
※医療機関での個別接種の場合は、必ず健康保険証をご持参ください。
・接種券付き予診票、予防接種済証を忘れると、接種を受けることができませんので、ご注意ください。
紛失した場合は、再発行の申請が必要になります。事前に市健康スポーツ課までご連絡ください。
・12歳~15歳の方は予診票の署名欄に保護者の自署及び、保護者の同伴が必要です。
6 住所地外接種について
新型コロナウイルスワクチンの接種については、原則住民票所在地の市町村において行うこととなっていますが、単身赴任や里帰り出産など、やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期滞在している方は、接種を行う医療機関等が所在する市町村に事前に届出を行うことにより接種を受けることができます。
1回目2回目を長井市で接種した長井市民以外の方で、3回目の接種を長井市で希望される場合は再度届け出が必要になります。
詳しくは下記をご参照ください。
7 お願いと注意事項
※他会場での接種(自院接種・職域接種など)を予約している方は、市との重複予約は絶対にしないでください。
※予約のキャンセルが必要な場合は、接種日の7日前までに行ってください。やむを得ず直前にキャンセルする必要が生じた場合には、必ず分かった時点でコールセンターにご連絡ください。貴重なワクチンを無駄にしないために、皆様のご協力をお願いいたします。
※各企業、団体の皆様におかれましては、従業員の方の平日の接種にできる限りご協力いただきますようお願いいたします。
8 問い合わせ先
〇 ワクチンの副反応や医学的知見を必要とする相談
山形県ワクチンコールセンター
0120-567-690
<受付時間> 午前8時30分~午後6時(土日・祝日も実施)
〇 ワクチン(効果など)や接種に関する制度概要について
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
0120-761-770
<受付時間> 午前9時~午後9時(土日・祝日も実施)
〇 その他の問合せ
長井市健康スポーツ課新型コロナウイルスワクチン接種対策室
0238-82-8009
<受付時間> 平日 午前8時30分~午後5時15分
9 その他
10 よくあるお問い合わせ
3回目接種についての、よくあるお問い合わせはこちらをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先