予防接種・抗体検査費用の償還払いを実施します
予防接種や風しんの抗体検査は、長井市と委託契約した医療機関で受けることを原則としていますが、保護者の里帰り出産等の理由で、長井市と契約していない医療機関で受けた場合、申請をすることでその費用を償還払いの方法により助成を受けることができます。
対象者
接種日、受診日時点で長井市に住民登録があり、市が発行する「予防接種等実施依頼書」に基づき、市と委託契約を締結していない医療機関で予防接種等を受けた方
対象となる予防接種等
・乳幼児定期予防接種(四種混合、三種混合、不活化ポリオ、二種混合、MR(麻しん・風しん混合)、麻しん(単抗原)、風しん(単抗原)、日本脳炎、BCG、水痘、ヒブ、小児用肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルス、HPV)
・高齢者肺炎球菌
・高齢者インフルエンザ
・小児インフルエンザ
・成人風しん抗体検査
・成人風しん予防接種
※いずれも、令和3年4月1日以降に受けたものが対象となります。
申請方法(一連の流れ)
1.「予防接種等実施依頼書交付申請書」に必要事項を記入・押印し、健康スポーツ課へ提出してください。
※事前の申請がない場合、償還払いの対象になりません。
2.1.の申請内容審査後、「予防接種等実施依頼書」を発行します。
※依頼書の有効期限は、発行の日から起算して3か月間です。
3.2.で発行した「予防接種等実施依頼書」と、その他必要書類を持参の上、医療機関にて予防接種等を受けます。
4.予防接種等を受け、費用の償還払いを受ける場合は、「予防接種等費用償還払い申請書兼請求書」を記入のうえ、次の書類を添えて健康スポーツ課へ提出してください。
※申請できるのは、接種日(受診日)から起算して6か月間です。
【添付書類】
(1)医療機関が発行した領収書の写し
(2)予防接種の結果が記された母子健康手帳又は予防接種済証の写し又は抗体検査結果票の写し
(3)振込先口座情報がわかる書類(通帳見開き1ページ目、キャッシュカード)の写し
※償還払いは口座振込が原則となります。
5.4.の申請内容確認後、振込予定日等を交付決定通知書にて通知します。
その他注意点等
・申請は、健康スポーツ課窓口へ直接提出または、郵送にて提出してください。
・特別な理由により口座振込ができない場合は、ご連絡ください。
関係ファイルのダウンロード
- この記事に関するお問い合わせ先