新型コロナワクチン接種証明書の発行について
令和3年12月20日(月曜日)より、スマートフォン上の専用アプリによる、接種証明書(電子版)の申請・発行が開始されました。
発行された接種証明書は、アプリを起動すればいつでも確認でき、発行される二次元コードを読み取ることでも内容を確認できます。
※電子版の発行が困難な方は、紙版の接種証明書を申請することができます。
接種証明書アプリの詳しい概要等については、下記をご覧ください。
接種証明書(電子版)の申請に必要なもの
- マイナンバーカードと4桁の暗証番号(カード受取の際に設定した4桁の数字)
- スマートフォン(マイナンバーカードを読み込むことができるもの)
- パスポート(海外渡航用を申請する方のみ)
※マイナンバーカードが必ず必要です。マイナンバーカードは申請から交付まで1~2か月ほどかかりますので、希望される方はお早めに申請してください。
※4桁の暗証番号を忘れた、ロックがかかってしまった場合、市民課(0238-82-8007)へお問い合わせください。
マイナンバーカード申請に係るお知らせはこちら(市民課ホームページ)
※対応できるスマートフォンは「NFC Type B」に対応しており、「iOS 13.7以上」 もしくは「Android OS 8.0以上」のものです。
マイナンバーカードやスマートフォンを持っていない場合
申請書を健康スポーツ課へ提出いただくことで、紙版(A4用紙)での接種証明書の発行ができます。
接種証明書(紙版)の申請方法
1.健康スポーツ課窓口(17番)で申請(受付時間:平日8時30分~17時)
接種済証など接種記録が分かる書類、本人確認書類(運転免許証、保険証等)をご持参ください。
本人、保護者以外の方が申請する場合は委任状が必要です。
2.健康スポーツ課へ郵送で申請
申請書、接種済証など接種記録が分かる書類の写し、本人確認書類の写し、返信用封筒(84円切手を貼ったもの)を同封の上、郵送ください。(発行まで1週間程度かかります。)
※上記1.2とも、海外渡航用を申請する場合は、パスポートの写しが必要です。
※もし、返信用封筒の切手料金が不足していた場合、不足分を負担いただきます。
申請書等様式
その他注意点等
- 2回接種分の証明書の申請をした後に3回目接種を受けた場合、二次元コードの更新が必要になるため、再度申請が必要です。(接種歴のほか、パスポートの更新等当初の申請から内容に変更がある場合も申請が必要です。)
- 電子版接種証明書は、ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録データが登録されていない場合、利用できないことがあります。利用できない場合は、紙版の接種証明書を申請ください。
- 紙版の申請の際、接種済証など接種記録が分かる書類の添付がない場合は、発行まで2~3か月かかる場合があります。
- アプリの利用方法や操作方法について、お問合せいただいても対応できかねますので、ご了承ください。
- この記事に関するお問い合わせ先