eスポーツに関する取り組み
eスポーツとは
eスポーツとは「エレクトロニック・スポーツ(electronic sports)」の略称であり、パソコンやゲーム機などの電子機器を用いて行うスポーツのことを示します。
個人やチームで対戦し勝敗を競うものもあれば、複数人で協力しながらよりよい結果を目指すもの、レクリエーションの一つとして実施するもの、様々な形態があります。
長井市では、令和4年4月、タスパークホテル1階に常設型のeスポーツスタジオ「Ne-st(ネスト)」を設置しました。
「Ne-st」を核として、eスポーツイベントの開催による交流人口の拡大やプログラミング教室等を通したDX人材の育成・誘致に資する取り組みとして、長井らしいeスポーツの普及を進めています。
eスポーツスタジオ「Ne-st」
高性能パソコンを10台配備し、快適な環境でeスポーツを楽しむことができます。
スタッフが常駐しており、初めての方やご年配の方でも安心してご利用いただけます。皆さまご利用をお待ちしております。
詳しい利用方法は以下よりご確認ください。
NAGAI e-sports studio「Ne-st」(公式HP)
eスポーツイベントの開催


交流人口の拡大やeスポーツを認知してもらうきっかけ創出として、長井市では不定期に大規模なeスポーツイベントを開催しています。
会場では実際のゲームを使用したeスポーツ大会(リーグ戦や対戦会など)の他に、eスポーツを実際に体験できるブースや、ゲームを通してプログラミングを学ぶ企画なども行っています。
レクリエーション・健康づくりとしてのeスポーツ


eスポーツやゲームというと若年層向けというイメージがありますが、長井市では幅広い年代の皆さんが楽しめる方法を模索しています。
その一環として、地域のコミュニティに協力いただきながら、レクリエーション・健康づくりの側面を持つeスポーツ体験会を実施しました。
これからも、長井市の皆さんが幅広く楽しめるeスポーツの実施・普及について検討を進めてまいります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策課 デジタル推進室
〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8001 ファックス:0238-83-1070
更新日:2024年03月05日