古代の丘資料館体験学習「つくってみよう!縄文土器」のご案内

つくってみよう、縄文土器!

古代の丘資料館で、縄文土器作り体験教室を開催します。縄文土器は日本で最も古くから作られた土器で、縄文時代の人々は多種多様な土器を作っていました。粘土を練りあげ文様をつけ、自分だけのオリジナル縄文土器を作ってみよう!

 

当日は、資料館の展示解説および土器づくり体験を実施いたします。

土器づくりの様子
内容
日時

令和6年9月7日(土曜日)

午前9時30分から午後3時まで

お昼休憩を60分とります。昼食は各自ご持参ください。

館内での食事はできません。

お飲み物を各自ご準備いただくなど、熱中症対策を

とったうえでご参加ください。

場所

長井市古代の丘資料館

(長井市草岡2768-1)

古代の丘資料館

参加者

原則 小学校4年生以上

保護者参加可。大人のみの参加も大歓迎です。

保護者同伴の場合、小学4年生以下のお子様も参加可。

後日焼き上げた土器を資料館に取りに来ていただける方に限ります。

募集人員 先着12人
参加料

1,000円

申し込みと問い合わせ先

長井市古代の丘資料館

電話0238-88-9978

《開館時間》

午前9時~午後4時

(月曜休館)

 

チラシのダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

観光文化交流課 観光文化交流室(文化担当)

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8017 ファックス:0238-87-3369


メールでのお問い合わせはこちら