ながいフットパスウォーク2021 平野コース 活動報告
令和3年10月30日(土曜日)、今年度2回目のフットパスウォークが開催されました。
コロナ禍ということで、ソーシャルディスタンス(身体的距離)を意識しつつ、スタッフを含めた総勢23名が2班に分かれて平野地区内を歩きました。
当日は天候に恵まれ、秋晴れの気持ちの良い天候の中、約7kmの道のりを楽しみました。
集合場所となった野川まなび館からスタートし、田園風景を眺めながら小水力発電所へ。その後、九野本稲荷神社を通り、叶神社、熊野神社、天神寺と黒獅子の里案内人のガイドさんの説明を聞きながら各所を巡りました。
西山の紅葉を楽しみながら置賜野川沿いの野川堤防を行き、木蓮堰を越え、平山締切堤防へ。江戸時代から続く洪水と当時の人々が戦ってきた歴史に思いを馳せながら、ゴールのまなび館まで歩き切りました。
フットパスウォーク後、長井ダム管理支所へシャトルバスにて移動しました。同日開催のながい百秋湖まつりのステージイベントを楽しみながら、平野コミュニティセンターさんの豚汁や、ベーグルポコさんのミネストローネスープとベーグルに舌鼓を打ち、長井ダムを眺めながらの食事となりました。
参加者のみなさんからも多くの感想をいただきましたので、その一部を当日の写真とともにご紹介します。
ウォークの様子

小水力発電所
置賜野川沿い
梅花藻の様子

平山締切堤防
長井ダム管理支所にて百秋湖まつりの様子
アンケート結果

- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年01月09日