ながいフットパスウォーク2021 まちなか水路コース 活動報告
令和3年11月3日(水曜日)、今年度3回目のフットパスウォークが開催されました。
コロナ禍ということで、ソーシャルディスタンス(身体的距離)を意識しつつ、スタッフを含めた総勢24名が2班に分かれて中央地区内を歩きました。
当日はあいにくの曇り空でしたが、各所の紅葉をながめながら、約3.7kmの道のりを楽しみました。
集合場所となった道の駅川のみなと長井からスタートし、最上川堤防を歩き宮舟着場跡へ。最上川沿いを歩き、次は舟場地蔵堂と巡り、お休み処あやっかにてお茶とお菓子のおやつ休憩。丸大扇屋のお庭の見事な紅葉を楽しみ、旧郡役所である小桜館、長井小学校の周りを流れているせせらぎ水路、圸の上河岸段丘・圸の下と長井の水路から見える歴史を感じつつ、ゴールである旧長井小学校第一校舎へとたどり着きました。
旧長井小学校第一校舎では閉会式後、ウォークイベント中に拾った落ち葉や花を使ったしおり作りを行いました。参加者の皆さんは思い思いに落ち葉や花を組み合わせ、熱心に取り組まれていました。出来上がったしおりは、一人一人の個性があふれる素敵な作品となりました。
参加者のみなさんからも多くの感想をいただきましたので、その一部を当日の写真とともにご紹介します。
集合写真(道の駅にて)
最上川河川敷にて

宮舟着場

舟場地蔵堂

丸大扇屋

小桜館

市内水路付近を歩く

しおり作りの様子

出来上がったしおり
アンケート結果

- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年01月04日