ながいフットパスウォーク2023 古代の丘コース 活動報告

令和5年7月23日(日曜日)、今年度第3回目のフットパスウォークが開催され、スタッフを含めた総勢16名が古代の丘方面を歩きました。ボランティアガイド「ながい黒獅子の里案内人」である、村上はるみさんの案内のもと約5.6kmの道のりを楽しみました。

西根コミュニティーセンターに集合して開会式を行った後、フットパスウォークスタートとなりました。まず、四本柱・長者屋敷遺跡・古代の丘資料館を回り、縄文時代の遺跡を見て来ました。資料館の館長さんからの説明もあり、楽しく学ぶことができました。その後、土偶広場でおやつ休憩と皆さんで記念写真を撮影しました。中里堤も回り、暑い中ではありましたが、案内人の村上さんのお話や風景を楽しみながらフットパスウォークを終えました。

参加者のみなさんからも多くの感想をいただきましたので、その一部を当日の写真とともにご紹介します。

スタート

ウォーキングスタート

周りには木々があり、少し斜面になった場所に石碑と赤い屋根の小さな社があり、参加者の方々が見学している様子の写真

毘沙門

広々とした場所に葦を葺いて屋根にした建物の竪穴式住居のある長者屋敷遺跡を参加者の方々が見学している様子の写真

長者屋敷遺跡

広々とした場所に四本の柱が四角形の四隅に立っており、参加者の方々が四本柱の周りや中央に立ち見学している様子の写真

四本柱

展示会場に壺などが展示されており、参加者の方々が立ち止まって展示物を見ている古代の丘資料館での様子の写真

古代の丘資料館

長井の風景

長井の風景を眺めながら

記念撮影

土偶広場で記念撮影

青空に白い雲が浮かび、後方には山並みと緑の木々が広がる中里堤の湖側を参加者の方々が歩いている様子の写真

中里堤

ウォーキング

ウォーキング中

青空に白い雲が浮かび、後方には山並みと緑の木々が見え、芝生の広々とした太陽の広場に参加者の方々が集まっている写真

太陽の広場

ゴール

ゴール地点にて

皆さん、お疲れさまでした

 

参加者の声印象に残った場所、今後に向けて、感想・要望が書かれた参加者の声の画像

 

 

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

建設課 都市・住まい政策室

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8018 ファックス:0238-87-3371


メールでのお問い合わせはこちら