助成制度
移住するときの支援(土地・住まい)
定住促進補助金
長井市内の土地を購入し、新築または建売住宅を購入する人が対象で、購入費の一部を補助します。
詳しくは↓
住宅新築補助金
長井市内の建設会社等に発注して長井市内の住宅の新築や増改築をする場合、工事費の一部を補助します。
詳しくは↓
長井市住宅リフォーム補助金
長井市内に本社のある建設業者等に発注して、住宅のリフォーム(増改築含む)をする場合、工事費の一部を補助します。
詳しくは↓
長井市で起業・創業・就農
起業・創業支援事業補助金
市内の空き店舗を活用して起業・創業する個人または法人等に対し、施設整備費、家賃、広告宣伝費等の一部を補助します。
詳しくは↓
新規就農支援
稲作、野菜、果樹、花卉、畜産等の中から、希望する農業体験が可能で、その後就農を希望する方には、農家の直接指導により研修生として2年間の研修が受けられます。研修期間中は、生活費等の支援が受けられます。
詳しくは↓
山形県が実施する補助事業
移住世帯向け食の支援事業
山形県外から移住された方に、県産米や味噌・醤油をお届けします。
令和 7年 1月 1日 から令和 7年 12月 31日までの転入が対象です。
転入日の前日までに「やまがたごこち移住登録(外部サイトへリンク)」に登録が必要となりました。
こちらから登録してください(外部サイトへリンク)
予算が終了までとなります。早めに申請してください。
申請には要件があります。詳しくは下記リンクをご覧になるか、窓口でご相談ください。
若者・子育て世帯移住支援事業
令和 7年 1月 1日 から令和 7年 12月 31日までの転入が対象です。
移住日の前日までに「やまがたごこち移住登録(外部サイトへリンク)」に登録が必要となりました。
こちらから登録してください(外部サイトへリンク)
(1) 若者単身世帯(40歳未満の成人)・・・10万円
(2) 若者2人以上世帯・・・20万円
(3) 子育て世帯(15歳未満の子を帯同)・・・20万円
※(2)(3)は併給可能です。(最大40万円の支援)、「山形県移住支援事業(移住支援金)」との併給はできません。
申請には要件があります。詳しくは下記リンクをご覧になるか、窓口でご相談ください。
移住世帯向け住まいの支援事業補助金
山形県外から移住した方が賃貸住宅に入居した場合等に、その家賃の一部(上限1万円/月)を最大24カ月補助します。詳しくは下記のリンクをご覧ください。
令和 7年 1月 1日 から令和 7年 12月 31日までの転入が対象です。
移住日の前日までに「やまがたごこち移住登録(外部サイトへリンク)」に登録が必要となりました。
こちらから登録してください(外部サイトへリンク)
申請には要件があります。詳しくは下記リンクをご覧になるか、窓口でご相談ください。
やまがた暮らし応援カード
山形県では、県外から山形県に転入した方を対象に、「やまがた暮らし応援カード」を交付しています。
カードを提示することで、協賛店から各種割引サービスや特典が受けられます。
協賛店の一覧やお申込み方法については、下記リンク先からご確認ください。
山形県移住支援金事業
令和7年度長井市移住支援金の申請は準備中です。しばらくお待ちください。
東京圏から山形県へ移住し就業した方の経済的負担を軽減する「移住支援金」を支給する事業です。
県のサイトに掲載された県内の中小企業等が行う求人に応募・就業するなど、一定の要件を満たした方に対して最大100万円が支給されます。
詳細については、下記リンク先からご確認ください。
令和7年度長井市移住支援金の申請は準備中です。しばらくお待ちください。
要件に該当するかの判断資料として、「長井市移住支援金チェックリスト」を準備しています。下記リンクからダウンロードの上ご確認いただき、該当すると思われる方は、電話か窓口にて事前相談をお願いします。
ご相談の結果、該当すると判断した場合、申請書等必要書類をお渡しいたします。