令和7年度長井市伝統文化伝承活動事業補助金の交付申請を受け付けます
地域の伝統芸能などの伝承活動を支援します

長井市では、地域に伝わる伝統芸能や様々な伝統文化の伝承を進め、後継者の育成を図るため、補助金の交付を通じて支援します。
補助対象団体
補助の対象となる団体は、市内で伝統芸能の伝承や伝統工芸の制作等を行っている団体で、規約や会則等を持ち、適正に事業運営ができ、適切な会計処理ができる団体です。個人は対象になりません。
補助対象事業
補助の対象となるのは、市内で伝統芸能等を保存継承している団体が行っている伝承活動です。
【例】寺社に奉納される獅子舞、獅子踊などの保存団体や、長井紬、金井神箒、草鞋などの伝統工芸品の制作等を行っている団体などが行う伝統文化の伝承活動。練習や発表会などの事業のほか、備品の整備なども対象になります。
補助対象経費
補助金交付の対象となる経費は、補助事業を行うために必要な費用から、会費、他の団体からの助成金等の収入を除いた金額となります。
補助金の額
補助金は、予算の範囲内で支給します。補助金額は、1団体あたり、最高で5万円です。ただし、事業に必要と認められない飲食に要する費用を除きます。
対象期間
補助対象事業は、事業を実施し、かつ、支払い等を完了して、令和8年2月27日までに市に実績報告書を提出できるものとします。
申請のときに準備する書類等
補助金の交付を受けたい団体は、令和7年度長井市伝統文化伝承活動事業補助金交付要綱及び様式を下記リンクまたは観光文化交流課から入手していただき、次の書類を提出してください。ただし、追加でほかに資料の提出を求めることがありますので、その際はご了承願います。
1 令和7年度長井市伝統文化伝承活動事業補助金交付申請書(別記様式第1号)
2 令和7年度長井市伝統文化伝承活動事業計画書(別記様式第2号)
3 令和7年度長井市伝統文化伝承活動事業収支予算書(別記様式第3号)
4 団体の規約、会則など
5 団体の名簿
補助金の交付
補助金交付の可否については、申請書類を審査のうえ、申請書類を受理してからおおよそ2週間以内にお知らせします。
↓ 補助金交付要綱、申請書等の様式は、ここから入手できます。↓
- この記事に関するお問い合わせ先
-
観光文化交流課 観光文化交流室(文化担当)
〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8017 ファックス:0238-87-3369
更新日:2025年06月30日