長井市版エンディングノート「わたしの人生ノート」ができました
「わたしの人生ノート」とは?

住み慣れた地域で自分らしく暮らしていくために、自分の大切にしていることや、医療や介護、資産などについて自分の希望を書き留めておくためのノートです。
元気なうちから、身近な人とこれからの人生や、もしもの時の医療・介護について話し合うことが大切です。そして、こうした取り組みを「人生会議:ACP(アドバンス・ケア・プランニング)」と言います。ノートをきっかけに、家族や大切な人と「人生会議」をしてみませんか。
※遺言書と違い、法的効力はありません。公的効力を求める場合は、遺言書の作成をおすすめします。
※個人情報が含まれるため、大切に保管しましょう。
どのようなことを書くのか?
・自分のプロフィール
・希望する医療や介護
・もしものときの連絡先や葬儀について
・資産の整理
・家族や大切な人へのメッセージ
どのような時に見るのか?(使うのか?)
体調を崩したときや、入院したとき等に、家族がノートを確認し主治医に希望を伝えることができます。
保管について
多くの個人情報が含まれるため、大切に保管してください。
保管場所は、仏壇・本棚・食器棚・机の引き出しなど、見つけやすく出しやすい場所がおすすめです。
必ずこのノートがあること、保管している場所を家族や信頼する人に伝えておきましょう。
配付について
福祉あんしん課 地域包括支援センター 12番窓口にお越しください。
※各種団体での配付や説明会についてご希望の際は、随時ご相談ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年02月16日