ヘルプマーク・介護中マークの配布をしています
「ヘルプマーク」と「介護中マーク」をご存じですか?
山形県では、義足や人工関節を使用している方や、難病の方、妊娠初期の方など、外見からはわからなくても援助が必要な方がいます。そんな方々が周囲からの援助を得やすくなるよう、「ヘルプマーク」の普及に取り組んでいます。
また、介護をする方が、トイレ介助や買い物など外見では介護していることが分かりにくいため、誤解や偏見を持たれることがあります。介護中であることを周囲に理解していただくために、「介護中マーク」を作成しました。
詳しくは、山形県のホームページをご覧ください。
配布窓口
ヘルプマーク

市福祉あんしん課 生活支援係(14番窓口)
長井市社会福祉協議会窓口(長井市館町北6番19号)
介護中マーク

市福祉あんしん課 地域包括支援センター(12番窓口)
申請方法
・申請書(PDFファイル:46.7KB)を提出(各種障害手帳の提示や印鑑などは不要)申請書(Excelファイル:11.3KB)
・申請者は本人または家族(施設職員でも可)に限る
・申請者1人につき1個(紛失した場合はもう一度申請してください)
・費用は無料
「ヘルプマーク」と「介護中マーク」を見かけたら
「必要な支援はないか尋ねる」 「電車・バスの中で席を譲る」 「災害時、安全に避難できるよう支援する」など、思いやりのある行動をお願いします。
介護中マークを見かけたら、「介護中であること」をご理解ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年01月05日