ラウンドアバウト本格運用しました
ラウンドアバウト(環状交差点)本格運用のお知らせ
山形県長井市平山地内で工事をしておりました、県内初のラウンドアバウト(環状交差点)について下記の通り本格運用しました。交通ルールを守り安全な通行にご協力お願いいたします。
1.本格運用開始日
平成29年11月23日(木曜日)
2.ラウンドアバウト(環状交差点)とは?
車両の通行部分が環状(ドーナツ状)になっており、車両が右回り(時計回り)に通行することが指定されている交差点をいいます。交差点内の通行車両が優先され、左折で目的の方向へ抜けることができます。
交差点における待ち時間の減少、重大事故の抑止効果、信号がないので災害時でも独立した交差点として機能するため、安全で円滑な交差点として期待されています。
3.事業概要
- 平成28年11月
道路に関する新たな取り組みの現地実証実験として仮設ラウンドアバウトを設置 - 平成29年3月
長井市ラウンドアバウト協議会において一定の効果が認められ、本格運用へ移行することが決定 - 平成29年8月
ラウンドアバウトへの工事着工 - 平成29年11月
本格運用開始
4.仮設ラウンドアバウトとの違いについて
仮設ラウンドアバウト | 本格運用 | |
---|---|---|
交差点の大きさ | 直径25メートル | 直径25メートル |
中央島 |
|
|
エプロン部 |
|
|
分離島 |
|
|
舗装 |
|
|
5.添付資料
- 長井市ラウンドアバウトリーフレット(平成28年度版)
- 警察庁資料
- 長井市ラウンドアバウト標準断面図(参考)
供用後写真

関連ファイルのダウンロード
長井市ラウンドアバウトリーフレット(平成28年度版) (PDFファイル: 363.5KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年01月04日