携帯発電機やポータブル電源の事故にご注意ください

災害時の備えなどにより、携帯発電機やいわゆるポータブル電源の需要が高まっています。一方で、地震、台風、暴風雪の自然災害による停電時など、屋内で携帯発電機を使用したことによる一酸化炭素(co)中毒が疑われる死亡事故が発生しています。

また、ポータブル電源の火災事故が近年発生しています。携帯発電機やポータブル電源を使用する際は、以下の点に注意しましょう。

〇携帯発電機

  1. 屋内では絶対に使用しないでください。
  2. 屋外でも、換気の悪い場所・火気を使用する場所では絶対に使用しないでください。
  3. 製品ごとに定められた距離を建物およびその他の設備から離してください。

 

〇ポータブル電源

  1. 製造・販売元がはっきりしている製品を選び、回収・リサイクルに対応しているか確認しましょう。
  2. 使用中の感電に注意しましょう。
  3. リコール対象製品となっていないか確認しましょう。

※ポータブル電源に関する事故のうち約5割がリコール製品によるものです。メーカー、型番などで過去にリコールがないか確認するようにしましょう。

詳しくは、こちらをご覧ください。

消費者庁

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 市民相談センター

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8008 ファックス:0238-87-3309


メールでのお問い合わせはこちら