郵便での転出届
(注意)長井市で転出届をしないまま、すでに引越しを終えられてしまった場合には、転出届を郵便で行うことができます。
ご希望の方は下記の4点を同封のうえ、ご請求ください。
- 転出届出書
- 返信用封筒
- 本人確認書類の写し
- 国民健康保険被保険者証・各種医療証・後期高齢者医療被保険者証・介護保険被保険者証
(交付を受けている方のみ、有効期限が切れていないもの)
折り返しの郵便により転出証明書をお送りいたしますので、お手元に届きましたら、新住所の窓口において転入届をしてください。
1.転出届出書について
届出書の様式は本ページ「関連ファイルのダウンロード」よりダウンロードできます。
便箋などに下記の事項を記入されてもかまいません。
- 請求者の氏名・電話番号(日中連絡のつくところ)
- 転出(予定)日
- 新しい住所
- 今までの住所及び世帯主氏名
- 異動する方の氏名・生年月日・性別・世帯主との続柄
(注意1)世帯主変更(世帯主が、残った世帯員のどなたかになる等)の手続きがある場合は、郵便による届出ができません。そのときは、市民課1番窓口にいらしてください。
(注意2)国外に転出される場合も、市民課1番窓口にいらしてください。
(注意3)転出証明書の再交付を受ける方は、市民課にお問い合わせください。
(注意4)引越し後、長期間が経過してから届出する場合は追加書類が必要となる場合がありますので、事前にお問い合わせください。
2.返信用封筒について
- あらかじめ切手を貼って、送り先の住所、氏名を記入してください。
- 郵便料金は定形郵便で25グラムまで84円、50グラムまで94円です。
- お急ぎの方は速達をご利用ください。郵便料金に速達料金の260円を加えてください。
3.本人確認書類の写しについて
運転免許証や健康保険証など、本人の住所、氏名が確認できる書類のコピーを同封してください。写真付きのものは1点、写真が無い場合は2点以上のコピーの同封をお願いいたします。
4.国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証・介護保険被保険者証について
交付を受けている方は返却をお願いします。紛失している場合は紛失届の提出をいただくこともありますので、事前にご連絡ください。
関連ファイルのダウンロード
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年01月28日