マイナンバーカードでこんなことができます
マイナンバーカードは身分証明書や電子的な個人認証に使用できる、非常に便利なカードです。
マイナンバーを使わずに電子的に個人を認証する機能(ICタグ)を搭載しており、官民の様々な用途に利用可能です。
マイナンバーカードでできること
1.顔写真付きの身分証明書
運転免許証と同様に、顔写真付きの身分証明書として利用できます。
(例)
・運転免許証返納後の身分証明書として
・パスポート取得時の本人確認書類として
2.各種オンライン申請(児童手当・特例給付の現況届など)
市役所窓口に行かなくても、インターネット上で手続きをすることができます。
注意 窓口での手続きが必要な場合もありますので、各種手続きの注意事項を必ずご確認ください。
3.コンビニ交付サービス
全国のコンビニ(多機能端末機を設置している店舗)で、早朝から深夜まで、住民票や印鑑証明書等を取得可能です。
4.マイナポータルの利用
マイナポータルでは下記のことができます。
・個人情報の確認
・子育てに関する情報の検索、申請
・法人設立ワンストップサービス
・e-Taxやねんきんネット等のログインなど
5.保険証として利用
やまがたマイナンバー利用可能医療機関 (置賜) (PDFファイル: 732.1KB)
やまがたマイナンバー利用可能医療機関 (県内) (PDFファイル: 1.3MB)
6.処方箋の電子化、お薬手帳として利用
マイナンバーカードについて詳しく知りたい場合
地方公共団体情報システム機構のマイナンバーカード総合サイトをご覧ください。
マイナンバーカードに関する総務大臣メッセージ動画
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年09月03日