議会の運営

本会議

 本会議は、議案などを審議し、議会の最終意思決定をする最も重要な会議です。
 議員定数(16名)の半数(8名)以上の議員が出席しなければ、会議を開くことができません。市長が議案について提案理由を説明したり、議員が議案や市政一般について質問したり、意見を述べるのもこの会議です。
 本会議は公開されており、誰でも自由に傍聴できます。
 会議時間は午前10時から午後5時までとなっていますが、議事の都合により変更することもあります。

委員会

 議案などは、最終的には本会議で決められますが、市の仕事が広範囲にわたり、その内容も複雑、専門化してきたため、効率的、専門的に審査するため委員会を設けています。
 委員会には、常任委員会、議会運営委員会、特別委員会があります。

常任委員会

 議会に常に置かれている委員会で、所管する行政事務の調査、条例などの議案、請願の審査を行います。
 本市議会には4つの常任委員会が置かれています。
 議員は、長井市議会委員会条例の規定に基づき「議員は2の常任委員会の委員となるものとする」とあり、本市議会の場合は、総務常任委員会または文教常任委員会のどちらか1つと、厚生常任委員会または産業・建設常任委員会のどちらか1つで、2つの常任委員会に所属することになっています。

総務常任委員会

 総合政策課、総務課、財政課、地域づくり推進課、税務課、会計課、選挙管理委員会及び監査委員の所管に属する事務並びに他の常任委員会の所管に属さない事務を担当しています。

文教常任委員会

 教育委員会の所管に属する事務を担当しています。

厚生常任委員会

 市民課、健康スポーツ課、福祉あんしん課及び子育て推進課の所管に属する事務を担当しています。

産業・建設常任委員会

 農林課、商工振興課、新産業団地整備課、観光文化交流課、建設課、上下水道課及び農業委員会の所管に属する事務を担当しています。

議会運営委員会

 議会の運営を円滑かつ能率的に行うため設けられている委員会で、会議日程や議事の進め方、議案の取り扱いなどについて協議します。

特別委員会

 特定の事件や重要な問題について、必要に応じて審査することを目的として設けられます。

定例会と臨時会

 市議会には、定例会と臨時会があります。
 本市の定例会は年4回(3月、6月、9月、12月)開かれます。
 臨時会は必要に応じて開かれますが、議会運営委員会の議決を経て議長からの請求、または議員定数の4分の1以上の議員から請求があれば、市長は臨時会を招集しなければなりません。

定例会の流れ

 本市議会の定例会は、おおよそ次のような流れで進みます。

本会議

  • 開会(議長の開会宣言で議会が始まります。)
  • 提案説明(市長が議案の提案理由を説明します。)
  • 質疑(提案された議案について質疑を行います。)
  • 委員会付託(条例の設定・改正等の議案は、専門的に審査するために常設の4つの常任委員会に付託されます。予算の議案については予算特別委員会、決算の議案については決算特別委員会を設置して付託します。)

本会議

  • 一般質問(発言を通告した議員が市政一般について質問し、市当局の説明を求めます。)

常任委員会

  • 概要説明(議案について、市当局の所管課長から説明を受けます。)
  • 質疑(議案について、専門的な見地から質疑を行います。)
  • 討論(議案について、賛成・反対の意見が述べられます。)
  • 表決(委員会としての賛成・反対を決定します。)

予算・決算特別委員会

  • 概要説明(予算・決算の概要について、市当局の所管課長から説明を受けます。)
  • 質疑(一問一答方式によって、予算・決算について詳しく質疑を行います。)
  • 表決(委員会としての賛成・反対を決定します。)

本会議

  • 委員会報告(各委員長が委員会での審査の経過や結果を報告します。)
  • 討論(議案について、賛成・反対の意見が述べられます。)
  • 表決(議案について、賛成・反対の表決を行います。)
  • 閉会(議長の閉会宣言で議会が終了します。)
この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事・調査係

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374


メールでのお問い合わせはこちら