一般質問発言通告のお知らせ(令和3年3月定例会)

令和3年3月市議会定例会に発言通告された市政一般に関する質問は以下のとおりです。

記載の質問開始時刻は前後いたしますのでご了承ください。

令和3年3月4日 午前10時10分頃開始予定

順位 1 質問者 浅野敏明 議員 (共創長井)

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 アフターコロナを見据えた市政運営について
 令和3年度におけるアフターコロナを見据えた市政運営について問う。

 1. 吉村県政との関係等について

 2. 山形鉄道への支援の経過について

 3. 市内商工業者のコロナ禍における経営状況について

 4. 市内飲食業者への支援について

 5. 東京事務所運営事業の効果・検証等について

 6. ふるさと長井会運営事業の効果・検証等について

 7. オリンピック・パラリンピックホストタウン事業における市民との交流等について

【答弁者】市長、総務参事、産業参事

項目2 地方創生推進事業について
  地方創生推進交付金活用の調査・分析結果から、さらなる効果的な事業推進について問う。

 1. これまでの対象事業の効果・検証等について

 2. 地方創生推進交付金活用における調査・分析の結果報告について

 3. 地方創生実現に向けた事業推進について

【答弁者】市長、総務参事

令和3年3月4日 午前11時10分頃開始予定

順位 2 質問者 勝見英一朗 議員 (政新長井)

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 今後の財政見通しについて
 

 1. 平成元年前後に一時財政が悪化したように見えるが、どう捉えているか。また、要因があるとすればそれは何か

 2. 公共施設整備が進む現在と、過去の財政悪化を招いた時期の共通点は何か。また、今後財政悪化に陥らない根拠となるべき相違点は何か

 3. コロナ禍による税収の減少あるいは国県支出金の減少等の懸念はないか

 4. 本市の今後数年の財政見通しをどのように見ているか

【答弁者】市長、財政課長

項目2 組織機構の見直しについて
 

 1. この度の組織機構見直しの端的な狙いは何か

 2. デジタル推進室は市民サービスの向上に、どのように取り組むのか

 3. 市内出身生徒の市内の高校への志願率をどのように捉えているか

 4. こども未来創造室は具体的にどのような動きをするのか

【答弁者】市長、教育長、総合政策課長

 

令和3年3月4日 午後1時開始予定

順位 3 質問者 渡部正之 議員 (清和長井)

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 デジタル技術の活用について
  少子高齢化・人口減少やコロナ禍においてデジタル技術をフル活用し、さまざまな施策に繋げていくことが重要と考えるが、同時に懸念されることもあることから問う。

 1. デジタル技術を活用し地域の課題を解決するため、現在検討している中で特に重要と捉え、早期に取り組むべきことは何か

 2. 未来技術の推進にあたり、市民や各分野における現場の声を聞きながら計画的に進めるべきと考えるが、現状と今後の進め方は

 3. デジタル化推進に際し、IT弱者と言われる方々に対する配慮と対策が重要と考えるが、どのように対応していくのか

【答弁者】市長、総合政策課長

項目2 移住・定住の今後について
  新型コロナウイルス感染症拡大に伴う地方移住への関心の高まりにより、各自治体が移住・定住施策に力を入れ始め、類似の施策が多くなってきていることに鑑み、今後さらに施策の展開を検討していく必要性があると考えることから問う。

 1. 総合的地域力向上のため、子育て環境や教育、デジタル環境整備などに全力で取り組んでいる今、本市の魅力を最大限に発信していくことが重要と考えるが

 2. まちづくりの重点戦略に、買い物が楽しめるアミューズメント施設を充実させ移住・定住に繋げていくとあるが、現在そのような話はあるのか。また、今後アミューズメント施設等を充実させるために何をしていくのか

 3. 本市の移住促進についての情報発信及び活動は、どのような方法で現地活動をしてきたのか。また、ふるさと回帰支援センターと移住交流推進機構、それぞれへの情報提供状況と成果をどのように捉えているのか

【答弁者】市長、地域づくり推進課長

項目3 組織機構の見直しについて
  庁内において十分な検討をした上での見直しだと思うが、新市庁舎開庁が迫ってきていることや総合的な組織運営が必要と考えることから問う。

 1. 庁内会議において、今後の職員の退職状況や年齢構成等を踏まえた検討がされたと思うが、課題を整理し意見等が十分反映されているものなのか

 2. 新市庁舎開庁までの期間が短いことなどから、組織機構見直しによる職員の不安をなくし、開庁後スムーズに業務をすることができるようシミュレーションが必要な業務等はないのか

 3. 組織機構見直し後、行政サービス向上のため、庁内での課題と市民からの意見との調整を図り、改善に繋げていくことも重要であると考えるが

【答弁者】市長、統括監

令和3年3月4日 午後2時開始予定

順位 4 質問者 小関秀一  議員 (緑風会)

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 令和3年度「施政方針」について

 1. 「ポストコロナ社会へのしなやかな対応と連携」の課題は

  • 市内医療関係者へのワクチン接種状況は
  • 65歳以上の高齢者、一般市民へのワクチン接種の対応と課題は
  • 各産業分野への影響の調査、相談・対応は十分か
  • 生活困難者、子育て世代への影響の調査、相談・対応は十分か
  • 国、県との連携について、現状と課題は

 2. 地域コミュニティへの対応について

  • 行政と地区長会等との地域連携の課題は
  • コロナ禍での各地区コミュニティセンターの福祉・防災等の見直しはないのか

 3. 教育現場の対応について

    コロナ禍における教育現場での今後の課題は

 

【答弁者】市長、教育長

項目2 人口減少下における人口ビジョンの検証について
 

 1. 人口減少下での各施策の検証はなされてきたのか

  • 減少の推移は
  • コロナ禍との関係は
  • 諸政策、諸計画の検証は

 2. 市内産業の構造の変化をどう検証しているか

  • 各産業分野の産出額、従業員数、今後の経営方針の状況等、実態は
  • SDGsと循環型社会を目指す「レインボープラン」の検証は
  • 本市独自の「農業支援」は
  • 人口減少対策の移住、U・Iターン等の実績と、流出人口の10年間の推移は

 

 

【答弁者】市長

令和3年3月4日 午後3時20分開始予定

順位 5 質問者 今泉春江  議員 (日本共産党)

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1  知事選結果の受け止めについて

 1. 市長が推した候補と市民の選択との大きな乖離をどう受け止めているか。大差で負けた原因をどう捉えているか

 2. 一連の「県政批判」についての見解と県政に対する今後の対応について

【答弁者】市長

項目2 生活保護の扶養照会の中止について

    生活保護の申請をためらう「扶養照会」を行わないようにすべき

【答弁者】市長

項目3 長井市平和都市宣言の看板塔設置について

    長井市平和都市宣言の看板塔を新市庁舎前に設置すべき

【答弁者】市長

令和3年3月5日 午前10時開始予定

順位 6 質問者 赤間泰広  議員(公明党)

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 コロナ禍における本市の経済、産業活動はどのようになっているか

 1. 市内企業の第一次産業、第二次産業、第三次産業ごとの活動状況について

 2. 国によるさまざまな支援策の申請状況等について

  • 市内企業や個人の申請状況はどうだったか
  • 申請書類作成が困難な方への支援策やサポート体制はどうだったか

 3. コロナ禍の影響で閉鎖するティーエヌアイ工業株式会社について

  • 本市としてどのような支援をしていくのか
  • この他のコロナ禍で職を失った方に対して、どのような支援をしていくのか

 4. 市内企業や個人を応援するプレミアム付商品券発行の計画はあるか

【答弁者】市長、産業参事

項目2 コロナ禍におけるひとり親家庭、生活困窮者支援と新生児に対しての定額給付金事業の継続について(ひとり親家庭、非正規労働者等への支援について)

 1. ひとり親家庭緊急家賃支援事業を継続していくべき

 2. 生活困窮者等「食」の支援事業を継続していくべき

 3. 新生児に対する定額給付金事業を継続していくべき

【答弁者】市長

項目3 本市におけるワクチン接種について

 1. 本市におけるワクチン接種について、いつどのように行うのか

  • ワクチンの性質と市民の関心の高さから、さまざまな問い合わせがくると思われるが、対処方法は
  • ワクチン接種者に対して、接種証明書の発行も必要と考えるが
  • 医療従事者に対しては優先接種となっているが、介護ヘルパーに対してはどのようになっているか
  • 外国人への対応は

 

 

【答弁者】厚生参事

項目4 本市のデジタル技術の活用状況について

 1. 当初、GIGAスクール構想では昨年中に機器が入り、今年1月から活用するとしていたが、状況はどのようになっているか

  • コロナ禍では多くのメリットがあるが、ネット上のいじめや不適切サイトへのアクセスを防止する指導はどのように考えているか
  • 指導するデジタル人材の確保はどのように考えているか

 2. 本市の電子地域通貨について

   新しい試みだが、今後の展望についてどのように考えているか

【答弁者】市長、教育長

令和3年3月5日 午前11時開始予定

順位 7 質問者 金子豊美 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 コミュニティセンターの運営と法人化について
  組織の見直しが予定されている中、多様化するコミュニティセンターの事業、運営について、これまで以上に当局との連携が必要、大切と考えられる。併せて法人化への移行が順調に進められるのか当局の考えを問う。

 1. 組織の見直しにより教育委員会から市長部局に移行される分野があることから、各地区コミュニティセンターで進める地域づくり計画を実施していく上で、これまで以上に各課との連携が必要、大切と考えるが

 2. 特徴のある地域づくり計画を進める上で、コミュニティビジネスは必要なことと考える。小さな拠点の中心となる各地区コミュニティセンター運営協議会関係者や館長、職員等と行政とで連携を図り、地区単独で特徴を活かしながら実施できるもの、市全体でできるもの等を慎重に進めるべきではないか

 3. 人材育成については、地域活性化センターに派遣経験のある市職員とコミュニティセンター職員とのコミュニケーション、話し合いが大切であり、時間が必要だと考える。それをどう活かしていくか、担当課とコミュニティセンターとの意識の共有、連携が大切ではないか

 4. 担当者が北本市を視察し、その状況を含めて、法人化に向けた説明が各地区コミュニティセンター館長等にあったとのことだが、説明の内容と参加者からの意見はどうだったのか

 5. 令和4年度法人化に向けて、令和3年度の準備期間を含めた各コミュニティセンター体制の移行について、タイムスケジュールはどのようになっているのか

【答弁者】市長、地域づくり推進課長

令和3年3月5日 午後1時開始予定

順位 8 質問者 鈴木富美子  議員

質問方法 1回目 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 新型コロナウイルスワクチンの接種について
  新型コロナウイルスワクチンを安心して接種できる施策について問う。

 1. 集団接種の会場はどこを予定しているのか【答弁者】健康課長

 2. 会場への交通手段はどのように考えているのか。寝たきりの方への接種方法はどうするのか【答弁者】健康課長

 3. シミュレーションの状況はどうなっているのか【答弁者】健康課長

 4. 個人接種や個人医院への対応はどのように考えているのか【答弁者】健康課長

 5. 65歳以上の方は個人医院を希望できるのか【答弁者】健康課長

 6. 多くの方にワクチン接種を促す施策について、どのように考えているのか【答弁者】市長

項目2 新型コロナウイルス感染症拡大による支援について
  自営業者、市民への今後の支援策はあるのか。

 1. 新型コロナウイルス感染症による業種別の冷え込みを把握しているのか【答弁者】商工観光課長

 2. 飲食店等へ納入している業者への支援はどのように考えているのか【答弁者】商工観光課長

 3. 地産地消を活かし、市内経済の活性化に寄与する施策が求められると考えるが【答弁者】市長

 4. 商店等の事業継承をどのように捉えているのか【答弁者】市長

 5. 市民や業者への支援は今後も考えているのか【答弁者】市長

項目3 新市庁舎について
  交流人口に寄与するためにも新市庁舎を全国にPRすべきではないか

1. 駅舎と一体となった新市庁舎を全国にPRし、交流人口の拡大に繋げるべきと考えるが【答弁者】市長

 

令和3年3月5日 午後2時開始予定

順位 9 質問者 内谷邦彦  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 施政方針について
  施政方針の人口減少問題、企業振興、企業誘致について伺います。

 1. 現在と将来の人口の推移・人口構成でも継続して運営できる長井市をつくる必要があると考えるが

 2. 若い世代の不安定な就業状態により出生率が上がらない要因について、何らかの対策が必要ではないか

 3. 今後のキャリア教育をどのように行っていくのか

 4. 若い女性に本市を選んでもらうため、特化した政策の実現が望まれると考えるが

 5. 産業活力推進課での企業誘致・受注拡大に資するネットワーク事業を商工振興課企業立地・振興室とした意図は何か

 6. 事業停止した「株式会社やまぜん」、「ティーエヌアイ工業株式会社」従業員の再就職先について、現在の状況は

 7. 市内企業で事業継続について悩みを抱えている企業はあるのか、その情報収集はどのように行っているのか

 8. 今までに行ってきたさまざまな人材・誘致育成事業で、起業した人数と雇用された人数は何名いるのか

 9. 新産業団地について、現在及び今後の予定についてどのようになっているのか

 10. 企業誘致には情報収集が重要で、さまざまな所にアンテナを張り巡らせる必要があるが、考えを伺いたい

【答弁者】市長

令和3年3月5日 午後3時20分開始予定

順位 10 質問者 渡部秀樹 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 教育行政の現状と課題について
  新型コロナウイルス感染症影響下でのさまざまな問題を乗り越えつつ、社会問題となっている少子化の中で、「子どもが健やかに育つ環境づくり」を目指す本市が行っている教育行政の現状と今後の課題等について問う。

 1. 市内中学校の進路指導の現状と課題について

    子どもたちとしっかり向き合い、志望校や進路の決定に導いているか。また、子どもたちの進路をその時点の学力だけで線引きしていないか

 2. 市内中学校の部活動の位置づけについて

    部活動の顧問や指導者は、学習指導要領を熟知しているのか。また、部活動の指導に関して「教育の論理」と「競技の論理」が共存する現状と今後について

 3. 市内小中学校の統廃合について

    小規模校の良さを生かした教育や、地域の未来を担う子どもたちを地域の方々とともに育てる地域教育を継続しつつ、小中一貫教育の検討はできないか

【答弁者】教育長

項目2 新型コロナウイルス感染症影響下における今後の交流・観光について
  第五次総合計画後期基本計画の観光振興分野で示されている目標として「交流人口を増加させ、地域経済に貢献する観光」とあるが、この裾野の広い観光産業について、新型コロナウイルス感染症の影響下で積極的に機構改革に取り組む本市の交流・観光の今後について問う。

 1. ポストコロナの世界、日本、本市の社会経済はパンデミック前のようには戻らないことが予測されるが、そのような社会情勢の中で機構改革に取り組む本市の交流・観光振興の方向性は。また、文化芸術観光の推進、水辺空間の整備やアウトドア観光の推進について

 2. 本市のランドマークであり、交流・観光の拠点の一つであるタスビルの再整備基本構想等について

  • タスビルの再整備基本構想の進捗状況と構想の全容について
  • タスビルの再整備期間の従業員の雇用とその間の営業等について
【答弁者】市長

令和3年3月8日 午前10時開始予定

順位 11 質問者 蒲生光男議員

質問方法 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 本市の雇用の創出対策は。コロナ禍の影響もあるが、企業の業況はどうか。日本が減退基調の中、人口減少を少しでも鈍化させるために、企業の活性化と雇用の創出が喫緊の課題ではないか

 1. 最近の企業の統合、閉鎖により、総じて何人の雇用が失われたのか

 2. ティーエヌアイ工業株式会社の情報はいつ、どのように把握したのか

 3. 日常的な市内企業訪問活動の現状は

 4. 本市の産業振興を図ってきた先人の偉功に学び、雇用創出や維持は最優先させるべき課題ではないか

【答弁者】市長、産業参事

項目2 教育委員会と市長の職務権限の見直しで、市長部局に一部を移管するとしているが、これまでの歴史的背景から、本市として最も優先されると判断したことは何か

 1. 平成20年、31年、令和2年6月1日に「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の一部改正が行われたが、どのように捉えたのか

 2. 従来のやり方ではだめだと判断した具体的事例はあるか

 3. 見直しは14項目とかなり大掛かりなものとなっており、新市庁舎への人や物の移動も重なることから、用意周到にするべきではないか

【答弁者】市長

項目3 タスビルの改修計画はどのような手順で進められるのか。2月22日から3月末までレストランなどがほぼ全休となるのはどのような理由からか。タスの果たすべき(果たしてきた)役割とは

 1. 申請状況はどうか。見込みと全体計画の状況は

 2. 2月22日から3月末まで「井井殿」「タスクス」の営業が変更になったが、その理由は何か。経営的環境の視点での決断か

【答弁者】市長、総務参事

令和3年3月8日 午前11時開始予定

順位 12 質問者 鈴木一則  議員

質問方法 1回目一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 再生可能エネルギー政策と環境保全について

 1. 本市の再生可能エネルギーの取り組みの実態について

  • 風力、水力、太陽光など再生可能エネルギー発電の本市の普及状況はどうか
  • 設置の許可はどこが行うのか。県、市の権限はどうか

 2. 脱炭素社会実現に向けた再生可能エネルギー普及への対応について

  • 本市もSDGsをアピールする考えは
  • 今後進む再生可能エネルギー政策への対応はどうか。環境や景観への配慮のため、規制条例設置の考えはないか
【答弁者】市長、厚生参事、地域づくり推進課長

項目2 学校教育施設長寿命化計画について

 1. 耐震化、大規模改修の終了を待たずに長寿命化の方針はなぜか

 2. 生徒数の減少による小規模校化が止まらない。統合の検討を進めるべきではないか

【答弁者】市長、教育総務課長

令和3年3月8日 午後1時開始予定

順位 13 質問者 竹田陽一 議員

質問方法 1回目一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 避難所の防災機能の強化について
  避難所の生活環境の整備や防災対応力の強化について問う。

 1. 避難所の生活環境の改善について

 2. コロナ禍における避難所運営訓練について

 3. 災害対策本部の防災対応力向上について

【答弁者】市長、統括監、総務課長

項目2 コロナ禍の教員の働き方改革の推進について
  コロナで変わる教員の働き方改革の推進について問う。

 1. コロナ禍の教員の勤務実態について

 2. コロナ禍の子どもたちのストレス対応について

 3. コロナが変えた教員の働き方改革について

【答弁者】教育長、教育参事、学校教育課長

項目3 認知症の人にやさしい環境づくりについて
  認知症の人や家族が暮らしやすい環境づくりについて問う。

 1. 認知症の人の外出支援について

 2. 認知症の人の事故の補償について

 3. 認知症の人との共生について

【答弁者】市長

令和3年3月8日 午後2時開始予定

順位 14 質問者 鈴木裕 議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 本市の災害時の危機管理と安全・安心な避難所の確保について

 1. 2月13日の福島県沖地震の際、防災ラジオが機能しなかった原因は何か。今後どのような対策をとるのか【答弁者】総務参事

 2. 災害が真夏や真冬に発生した際、主な避難所は小中学校となるが、暑さ寒さは避難者にとっては非常に辛い境遇となる。本市は学習環境整備として、市内小中学校体育館の空調整備に対する国の財政支援を求め県に要望してきているが、安全に安心して避難できる場所の確保という視点からも空調設備の整備を急ぐ必要があるのではないか。今までの要望に対し、県や国の反応はどうだったのか【答弁者】市長

 3. 新型コロナウイルスワクチン接種事業の接種会場で使用するパーティションや診療ベッドに、災害時のために備蓄してある段ボール製のものと同じものを用いて避難所設営訓練を兼ねてみてはどうか【答弁者】市長

項目2 本市の製造業の生産性向上支援策について

 1. 本市の工業は雇用の維持・確保などで産業をけん引してきており、今後も市経済発展の中心を担う役割があると考える。ものづくり企業は単なる下請け体質から脱皮し、個々の企業の強みを活かした生産性と成長力を高める手立てが必要ではないか【答弁者】市長

 2. 生産性向上特別措置法による本市企業の申請・活用状況について

  • 制度発足後、本市で認定を受けた事業所数は年度ごとに何社か。また、設備台数と、導入設備の金額はいくらか【答弁者】産業活力推進課長
  • 固定資産税は市税であり、免除すれば国から補填されるはずだが、どのようなかたちで、いつ補填されるのか【答弁者】税務課長
  • 導入設備の固定資産税免除の金額は、制度発足後、年度ごとにいくらか。また、3年間の免税額合計はいくらになるか【答弁者】税務課長
  • 「先端設備導入計画」を認定しており、導入設備や事業所状況等を掌握できるわけだが、本市製造業者の生産性向上に向けた取り組み実態をどのように認識しているのか【答弁者】産業活力推進課長
  • 生産性向上のための国の支援措置として、中小企業等経営強化法に基づき「経営力向上計画」の認定を受け、生産性を高める設備導入に対する税制の支援措置があるが、「先端設備導入計画」との減税のメリットの違いは何か【答弁者】産業活力推進課長

 3. 本市の製造業等への支援制度に「企業立地促進等補助金」があるが、助成内容が以前より低下し、基金も底を尽きつつあると聞いている。総合計画にある企業の成長力を高めるという目標に対し、施策が脆弱ではないか

  • 補助対象者に累積交付額1,000万円以下と限度額を設けた理由は何か【答弁者】産業活力推進課長
  • 事業の原資となる基金残額はいくらか【答弁者】産業活力推進課長
  • 「企業立地促進等補助金事業」は市内中小企業の設備更新に寄与してきたと思うが、今後どのような方向で検討していくのか【答弁者】産業参事

令和3年3月8日 午後3時20分開始予定

順位 15 質問者 梅津善之 議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 今後の財政運営は

 1. 新市庁舎、給食調理場、公立置賜長井病院、長井市民文化会館等の維持・管理費はどのくらいか【答弁者】財政課長

 2. 現市庁舎、現教育庁舎、給食調理場のこれからの考え方は【答弁者】市長

 3. 本市の中期財政見通しから検討すべきことは【答弁者】財政課長

 4. 今後市として努力すべきことは【答弁者】市長

項目2 地元高等学校を今後に生かすには

 1. 高等学校の再編はあるのか【答弁者】教育長

 2. 生徒数の減少により、求められる高等学校とは【答弁者】教育長

 3. 地元高等学校に地域食堂を【答弁者】教育長

項目3 雇用状況とこれからの課題は

 1. 現在の管内の雇用状況は【答弁者】商工観光課長

 2. 今後の対策は【答弁者】商工観光課長

 3. 新たな雇用の創出が必要ではないか【答弁者】産業参事

一般質問を行う本会議は、3月4日、5日、8日いずれも午前10時開会です。
3月4日は、初めに令和2年度各会計補正予算の採決が行われます。
質問を行う議員の人数は、3月4日(木曜日)5名、5日(金曜日)5名、8日(月曜日)5名を予定しております。
質問の持ち時間は、1人60分となっております。

今定例会は、会派代表、政党代表、個人の順に質問が行われます。
なお、会派代表質問に限り、同一会派所属議委の関連質問が認められています。

 政党及び会派の代表質問は、従来の方式(質問の1回目は一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答)で行います。
個人は、従来の方式と一問一答方式(質問の1回目から質問事項ごとに一問一答)のどちらかを選択して質問します。

傍聴を希望される方は

・ 市役所本庁舎の東側の階段を登って、3階議場傍聴席までお越しください。
傍聴席入口にて、受付簿に住所、氏名等をご記入ください。また、マスク着用及び手指の消毒にご協力ください。

・ 新型コロナウイルス感染症対策として、傍聴席の数を減らしております。また、自宅にて検温をしていただき、37.5度以上の熱がある場合は傍聴をご遠慮いただくこととしております。

・ 一般質問はインターネット中継をしております。ぜひご活用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事・調査係

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374


メールでのお問い合わせはこちら