一般質問発言通告のお知らせ(令和4年9月定例会)
令和4年9月市議会定例会に発言通告された市政一般に関する質問は以下のとおりです。
記載の質問開始時刻は前後いたしますのでご了承ください。
令和4年9月5日 午前10時開始予定
順位 1 質問者 勝見英一朗 議員
質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答
項目1 災害対応について
2. 罹災・被災証明発行申請をオンライン申請できるようにしてはどうか 3. 現在の災害協定はどのように生かされたか。また、災害時の迅速な対応のため、管理区分の明確化を進めてはどうか。さらに、今後の市内の豪雨対策において、流域治水を具体化させることも必要と考えるがどうか |
【答弁者】市長、総務参事 |
項目2 全国学力・学習状況調査について 1. 本市児童生徒の国語、算数・数学の状況はどうか。また、国語、算数・数学が好きだということと学力との相関をどう考えるか 2. 本市児童生徒の同一母集団としての変化はどのようになっているか。また、同一母集団の変化を分析することについてどう考えているか 3. 本市児童生徒の国語および算数・数学の領域別の調査結果はどうであったか 4.本市の児童生徒の学習時間はどのような状況か。また、学校に収まり切れない、いわゆる「ギフテッド」と呼ばれる子ども等の能力の伸長をどのように考えているか |
【答弁者】教育長 |
令和4年9月5日 午前11時開始予定
順位 2 質問者 鈴木富美子 議員
質問方法 1回目 1回目から質問事項ごとに一問一答
項目1 タスのさらなる活性化について 多くの市民に愛される施設になることを願い、関連事項について問う。 1. タスがリニューアルオープンしてから客層など変わったことはあるか 2. コワーキングスペースやワーケーションルームを利用した人数や利用者の反応は 3. 県内には同様の施設があるが、タスの魅力や特徴をどう印象付けるのか。また、市内の施設との区別や連携も考えているのか 4. タスを利用する宿泊客に対し、コワーキングスペースやワーケーションルーム利用のサービス等を提供してはどうか 5. 山形アルカディア観光局の旅行商品にタスの宿泊も組み込んではどうか 6. タスが市民に親しみやすい施設になるように、懐石料理なども含め、気軽に楽しめるイベントなどの企画をしてはどうか 7.タスがスマートシティの推進を担うのであれば、市民がタスを利用することで、デジタル化に対する抵抗感を和らげることにつながるのではないか 8.eスポーツの推進について |
【答弁者】市長、産業参事、商工振興課長 |
項目2 今後の長井ダム観光について 長井ダム観光の早期実現に向けて問う。 1. 今年度の水陸両用バス事業においての実績とボランティアガイド黒獅子の里案内人の延べ人数は 2. 8月3日の大雨による長井ダムの被害状況は 3. ダム方面の道路の復旧のめどはあるのか。秋の紅葉を控え、ダム観光についての考えは |
【答弁者】市長、産業参事、観光交流担当課長 |
項目3 パークゴルフ場のトイレについて 使い勝手の良いパークゴルフ場にするために、トイレ等の設備について問う。 1. 水害による仮設トイレの被害状況とその後の対応は 2. パークゴルフ場に仮設トイレではなく、トイレの建設を求める |
【答弁者】市長、健康スポーツ課長 |
令和4年9月5日 午後1時開始予定
順位 3 質問者 金子豊美 議員
質問方法 1回目 1回目から質問事項ごとに一問一答
項目1 人と動物(猫)が共生できるまちづくりについて ボランティアグループでは、地域に住みついた飼い主のいない猫や多頭飼育崩壊の恐れのある猫に対し、過剰な繁殖を防止するため、動物病院で不妊去勢手術をし、耳にV字カットを施し元の場所に戻す対応をしている。地域住民の理解と協力を得ながら進めることが必要であることから市民の協力、適正飼養についての周知、今後の支援等、考えを問う。 1. 地域住民の理解と協力を得るには地区長の協力が欠かせないものと考える。最近は1年、2年で交代する地区長が増えていると聞いている。毎回同じ説明になると思うが、足を運び丁寧な説明をする必要があると考えるがどうか 2. 高齢化や地域での孤立など様々な要因がある中、社会福祉協議会や民生委員等、猫の適正飼養について理解と協力を得る必要があると思う。猫に対する情報の共有等、連携を深めて取り組む必要があると考えるがどうか 3. 補助金の内容を見ると、捕獲器やケージ等の備品費を除き、手術代や治療費等の医療費、餌代、トイレ砂等の消耗品に係る経費も多く、今後も負担がかかることが予想される。ボランティアグループが安心して活動できるよう今後も行政の支援が必要と考えるがどうか 4. 猫の適正飼養や猫不妊去勢手術費補助金等の市民への周知について、新聞の活用を含め、きめ細かな周知が必要と考えるがどうか |
【答弁者】市長 |
項目2 青少年の体験活動について 1. 本市には姉妹都市や友好都市、タンザニアやドイツのバートゼッキンゲン市等との交流がある。成人だけの交流も大切だが、中高生が体験活動として参加できる企画も必要だと思う。より多くの体験活動の機会を青少年に与えることが青少年の健全育成とリーダーの養成につながると考えるが、二期目を迎えた教育長の考えは |
【答弁者】教育長 |
令和4年9月5日 午後2時開始予定
順位 4 質問者 内谷邦彦 議員
質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答
項目1 再生可能エネルギーについて 1. コンポストセンターでの生ごみ処理からバイオマス発電に切り替えることについて、レインボープラン推進協議会からの協力はどのようになっているのか 2. バイオマス発電に移行する場合の日程について 3. 建設費用はどの程度の財源を見込んでいるのか 4. 発電で発生する熱量を利用することは考えているのか 5. 発電で発生する熱量を利用し、農産物の特産品を作ることを検討してはいかがか 6. 太陽光発電事業について、県の条例では事業規模が500kw以上となっており10kwから499kwまで規制がなく、対象外について市で対応すべきと考えるがいかがか 7. 県の条例では、設置場所が分散した場合の対応ができていない。市で対応する必要があると考えるがいかがか 8. 県の条例では、地域住民との合意形成は義務付けていない。地域住民との合意形成はのちの問題を防ぐため必要ではないか 9. 廃止の際の設置設備について計画に沿った場合は規定されているが、事業継続が不能となった場合、倒産の際の規定がないが検討すべきではないか 10. 岡山県美作市で行っている事業用発電パネル税の導入を検討すべきではないか 11.水力発電の状況は 12.発電した電気を売電するのではなく、農業関係や市の事業に利用することを考えてはいかがか |
【答弁者】市長、総務参事 |
令和4年9月5日 午後3時20分開始予定
順位 5 質問者 鈴木一則 議員
質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答
項目1 8月3日の豪雨災害の復旧対応について 1. 農地と農業施設への被害状況について 2. 農地での市道の被害と市道など横断する橋梁および管渠の管理について 3.農業用排水路等からの被害想定も防災マップに加え、県及び土地改良区とともに再発防止対策を講じるべきではないか |
【答弁者】市長、技監、農林課長 |
項目2 第六次総合計画策定について 1. 第六次総合計画の策定手法について 2. 第六次総合計画の目的、目標とするものは何か |
【答弁者】市長、総合政策課長 |
項目3 中央コミュティセンターの改修と機能の充実について 1. 公共施設等整備計画に載っていない旧青少年ホームと市民体育館の耐震改修はどう考えているか 2. 廃止になった青少年ホームの機能を中央コミセンが引き継ぐが、改修とともに青少年のニーズを取り入れた整備を行ってはどうか |
【答弁者】市長 |
令和4年9月6日 午前10時開始予定
順位 6 質問者 渡部正之 議員
質問方法 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答
項目1 避難所運営体制の見直し等による防災対策の充実について 1. 避難所開設後の業務協力依頼先でもある施設管理者や、住民組織等との連携協力体制の周知や確認についてはどうであったか。また、避難所担当職員の体制についてはどうであったか 2. 発災後の円滑な避難所開設のためには、総合防災訓練での各施設担当者の訓練がとても重要であると考えるが、各施設担当者の施設確認や訓練は現在までどのように行われてきたのか 3.令和元年12月定例会において質問した各避難所の運営計画作成について、その後の進捗状況は 4. 避難所において市内の情報を可視化できるような設備と環境の整備検討をしてはどうか 5. 災害時における今後のデジタル技術活用の可能性を含めた考えは |
【答弁者】市長、総務参事、総務課長 |
令和4年9月6日 午前11時開始予定
順位 7 質問者 平進介 議員
質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答
項目1 ミニデイサービスの会場となっている自治公民館の舗装整備について 1. ミニデイサービスの実施状況は 2. 協働のまちづくり支援事業の対象にして安全対策等の推進を |
【答弁者】市長、健康スポーツ課長 |
項目2 消防団員の減員対策について
2. 適正規模の定数把握と団員確保対策について |
【答弁者】市長、消防主幹 |
項目3 公共施設のトイレ環境の整備について
2. サニタリーボックスの設置推進を |
【答弁者】総務参事 |
令和4年9月6日 午後1時開始予定
順位 8 質問者 鈴木裕 議員
質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答
項目1 豪雨災害の対応について 8月3日の豪雨災害において、避難所および増水、冠水の対応について気付いた課題がある。豪雨災害の防災・減災の強化に向けて、教訓を踏まえた対策を伺う。 1. 避難所運営の課題について
2. 支流河川増水時の排水対策について
|
【答弁者】市長、総務参事、建設課長、消防主幹 |
項目2 ながいコインの課題と今後の方向性について ながいコインの事業はプレミアム付きの販売、全市民への配布と2通り実施してきているが、今後どのようにしていくのか。 1. 利用した市民と登録事業者からの評判はどうか 2. 事業者への入金と手数料率はどのようになっているのか 3. 商品券とながいコインで事務経費はどちらが多くかかるか 4.スマートシティ実現に向けての一つの実証実験であり、問題等を検証していると思うが、今後の方向性はどのように考えているか |
【答弁者】市長、総合政策課長 |
令和4年9月6日 午後2時開始予定
順位 9 質問者 今泉春江 議員
質問方法 1回目 1回目から質問事項ごとに一問一答
項目1 安倍元首相の国葬について 1. 市長の国葬の受け止めについて 2. 市民への弔意の要請などは行わないこと |
【答弁者】市長 |
項目2 豪雨災害対策について 1. このたびの観測史上初となる線状降水帯の豪雨により、今後防災対策の見直しはあるか 2. 防災無線がしっかり伝わる工夫を 3.住宅への越水防止のために河川に取り付ける防水壁の設置を考えてはどうか 4.段ボールベッド、パーテーション等の備蓄について |
【答弁者】市長 |
項目3 エンディングノートについて 1. 長井版エンディングノートを作成してはどうか |
【答弁者】市長 |
令4年9月6日 午後3時20分開始予定
順位 10 質問者 渡部秀樹 議員
質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答
項目1 公共施設の整備活用について 1. 多くの市民が利用し、防災拠点として活用している置賜生涯学習プラザの早期改修について 2.豪雨災害や震災時の避難所や地域コミュニティ推進等のため、本市の南部エリアと北部エリアへの新たな拠点整備について |
【答弁者】市長 |
項目2 観光振興事業関連について 1. 今後の交流観光について
|
【答弁者】市長 |
項目3 教育行政の現状と課題等について 1. コロナ禍の長期化による小中学校内の影響等について
|
【答弁者】教育長 |
令和4年9月7日 午前10時開始予定
順位 11 質問者 竹田陽一 議員
質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答
項目1 教員の働き方改革の推進について 教員の働き方改革プランの一期終了を迎える中、教員の負担軽減に向けた環境整備の着実な推進について問う。 1. 本市の教員の雇用の実態について 2. 本市の教員の時間外勤務の実態について 3. 働き方改革の保護者等への理解促進について 4.学校以外が担うべき業務の学校以外への移行について 5.スクールサポートスタッフ等外部人材の活用促進について |
【答弁者】教育長、学校教育課長 |
項目2 災害対応力の強化について 災害発生時の初動対応力の強化について問う。 1. 新型コロナウイルス感染症を考慮した避難所の運営について 2. 避難所におけるペットの受け入れについて 3.災害廃棄物の適正処理の推進について |
【答弁者】総務参事、厚生参事 |
項目3 民生委員の担い手確保について 地域福祉の推進役である民生委員の担い手確保について問う。 1. 民生委員の活動状況について 2. 民生委員が欠員の地区への対応について 3.民生委員の担い手確保の取組について |
【答弁者】厚生参事 |
令和4年9月7日 午前11時開始予定
順位 12 質問者 梅津善之 議員
質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答
項目1 新産業団地整備について 1. 現在予定している場所について問題はないのか。現況は水田だが、用水路、排水路の状況から検討すべきことは。隣接する道路の拡幅、歩道等の設備が必要ではないか。また、周辺の農地に十分な配慮が必要ではないか 【答弁者】新産業団地整備課長 2. 新産業団地整備計画が策定されたが、造成工事まではどれくらいの期間がかかるのか。また、予定している財源は 【答弁者】新産業団地整備課長 3.道路、水路の改善が必要であり、全体として地権者や周辺環境に配慮して進めるべき 【答弁者】市長 |
項目2 コロナ禍における学校現場と児童生徒、教職員の状況について 1. 小中学生の日常と各種行事の状況は 【答弁者】学校教育課長 2. タブレット端末の利用状況は 【答弁者】学校教育課長 3. 教職員の現在の状況とこれからの対応は 【答弁者】学校教育課長 4. 今だからできる学びがあるのではないか 【答弁者】教育長 |
令和4年9月7日 午後1時開始予定
順位 13 質問者 赤間泰広 議員
質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答
項目1 8月3日に発生した豪雨災害について 1. 平成25年、26年の豪雨災害の教訓は生かされたか 2. 過去の災害から学び、改善・改修され、床上・床下浸水が減少した箇所はあるか 3. このたび新たに床上・床下浸水被害が起こった場所について、改善・改修はどのように計画していくのか 4. このたびの豪雨災害の復旧改善・改修についての決意は |
【答弁者】市長、建設参事 |
項目2 帯状疱疹ワクチン接種の助成について 1. 市民の健康と長寿社会に向け、帯状疱疹ワクチン接種への助成を |
【答弁者】市長 |
項目3 令和5年8月開館を予定している公共複合施設の図書館について 1. 現在図書館は株式会社デーシーエスを指定管理者として業務を行っているが、今後はどのようにしていくのか 2. おしゃべり自由な図書館や飲食可能な図書館などが全国的に話題になっているが、どのような図書館を目指しているのか 3. デジタル図書(電子書籍)の貸出しについて |
【答弁者】市長 |
令和4年9月7日 午後2時開始予定
順位 14 質問者 蒲生光男 議員
質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答
項目1 市税・国民健康保険税の収納率は現年、滞納繰越分を含めても13市中1位をキープしている。収納担当者の日頃の努力もさることながら、本市としてもはや後退できない域に達している。今後の取組と残った問題点について。また、住宅使用料と下水道有収率の課題と今後の取組について 1. 収納業務担当職員の意識も高いと思われるが、一方納税する側の市民の意識レベルが他市と比較して優れていると言えるのではないか 2. 残った問題点、今後の課題はあるか 3. 住宅使用料はまだ課題もあるが、取組状況は常任委員会協議会時に所管委員会に報告される。所管委員会全体の取組課題として問題の共有化を図り、今後の取組に生かしていくべきであり、向上の余地はまだあるのではないか 4. 下水道有収率の課題は大きいと感じるが、今後の目標と取組計画は |
【答弁者】税務課長、建設課長、上下水道課長 |
項目2 スポーツ施設等に指定管理者制度を導入することについて 1. スポーツ協会の加盟団体は一様の組織能力ではないと思うが、全体的にもっと説明し、理解し、納得の上で踏み切るべきではないか。類似事例等検討比較情報も必要ではないか
|
【答弁者】市長 |
一般質問を行う本会議は、9月5日、6日、7日いずれも午前10時開会です。
質問を行う議員の人数は、9月5日は5名、6日は5名、8日は4名を予定しております。
質問の持ち時間は、1人60分となっております。
一括質問・一括答弁方式(質問の1回目は一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答)と一問一答方式(質問の1回目から質問事項ごとに一問一答)のどちらかを選択して質問します。
傍聴を希望される方は
・ 市役所3階議場傍聴席までお越しください。
議会棟入口にて、受付簿に住所、氏名等をご記入ください。また、マスク着用及び手指の消毒にご協力ください。
・ 新型コロナウイルス感染症対策として、傍聴席の数を減らしております。また、自宅にて検温をしていただき、37.5度以上の熱がある場合は傍聴をご遠慮いただくこととしております。
・ 一般質問はインターネット中継をしております。ぜひご活用ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局 議事・調査係
〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374
更新日:2022年08月29日