一般質問発言通告のお知らせ(令和4年12月定例会)

令和4年12月市議会定例会に発言通告された市政一般に関する質問は以下のとおりです。

記載の質問開始時刻は前後いたしますのでご了承ください。

令和4年11月28日 午前10時00分開始予定

順位 1 質問者 勝見英一朗 議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 全国学力・学習状況調査(全国学調)結果について

 1. 本市児童生徒の学力の全体像把握をどのように行っているか【答弁者】教育長

 2. 全国学調に見られる本市児童生徒の課題にどのように対応するか【答弁者】教育長

 3. 学習時間の実態を踏まえ、子どもの学校外の学習環境をどのように整えていくのか【答弁者】教育長

 4. 児童生徒の相談を聞き取れる体制は十分か【答弁者】教育長

 5. 問題を抱えている教職員へのサポートは十分か【答弁者】教育長

 6. 特別な配慮を要する児童生徒への日常の配慮はどのように行われているか【答弁者】教育長

 7. 整備されたパソコンや一人一台のタブレット端末は、児童生徒の特性・学習進度に応じた指導や特別な支援を要する児童生徒の学習支援等に活用されているか【答弁者】教育長

 8. 小学校での教科担任制について、現状と見通しは【答弁者】教育長

 9. 保護者や地域住民への公表や説明はどのように行われたか【答弁者】教育長

10.データ分析を基に長井の教育の良さを実証し発信する仮称「教育白書」の発行を検討してはいかがか【答弁者】教育長

 

令和4年11月28日 午前11時開始予定

順位 2 質問者 内谷邦彦 議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 防災、特に地震対策について
    行政視察の際、熊本県益城町の熊本地震での対応について説明を受け、本市の対応がどのようになっているのか比較・確認をするため伺います。

  1. 震災直後の職員の参集状況の確認方法について【答弁者】総務参事

  2.各種通信手段やSNSが使用できない場合の対応はどのように行うのか【答弁者】総務参事

  3. 野川、白川、最上川の橋梁が通行止めとなった場合の職員体制は【答弁者】総務参事

  4. 避難所での人数把握のタイミングや報告方法は【答弁者】総務参事

  5. 上水道が使えなくなった場合の対応はどのように考えているのか【答弁者】総務参事

  6. 益城町では度重なる余震で、青空避難、車中避難が多く、避難者の人数確認が遅れたとの話  があったが、本市はどのように行うのか【答弁者】総務参事

  7. 車中避難する市民に対して、安全な駐車場を指定する必要があると思うが想定はしているのか【答弁者】総務参事

  8. 益城町では震災の経験から避難所や外でも使用できるよう、段ボールパーティションよりテントの使用を最適としているが、本市ではどのように考えるか【答弁者】総務参事

  9. 福祉避難所についての対応はどのように考えているのか【答弁者】総務参事

10. 福祉避難所で使用する介護用品、衛生用品などの備蓄はしているのか【答弁者】総務参事

11. 災害発生後、支援品の搬入場所などの受入態勢や支援品の配布体制について検討は行っているのか【答弁者】総務参事

12. 突発的な災害の対応について、想定される問題に対して、机上であっても最悪の状況を検討し、情報を共有すべきと考えるがいかがか【答弁者】市長

項目2 観光事業について
    豪雨災害後の観光事業について、現在及び今後の状況・対応を伺います。

 1. ながい百秋湖のボートやカヌー観光は再開されたが、遊覧船などの観光事業についての現在の状況及び来シーズンに向けての対応は【答弁者】産業参事

 2. 今の時期、ススキやセイタカアワダチソウなどの雑草が生い茂り、景観を邪魔しているが、除草についての考えは。また、県道や国道等の法面の除草の対応はどのように考えているのか【答弁者】産業参事

 3. インバウンドによる観光についての今後の考え方は【答弁者】産業参事

 4. 若者を積極的に集めるイベントの開催が必要と考えるが、今後どのようなことを計画しているのか【答弁者】産業参事

 5.地域経済の活性化のために、通年で女性の観光客を誘致する必要性を強く感じる。ある年代をターゲットとした観光事業を展開すべき【答弁者】産業参事

令和4年11月28日 午後1時開始予定

順位 3 質問者 金子豊美 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 あやめ通り等街路樹の維持管理について
    四季折々の姿を魅せる街路樹の維持管理について、沿道住民の理解と協力が大切と考えるが、落ち葉対策や枝の伐採等、通行の安全対策も含め考えを問う。

  1. あやめ通りは高校駅伝のコースにもなっており、近くには自動車学校や保育所等もあり、交通量の多い道路となっている。また、朝夕の散歩や自転車での歩道利用者も多いため、車のスリップ事故や歩道での転倒等、不慮の事故が心配される。現在のあやめ通りの落ち葉の回収や剪定作業は、どのように行っているのか。また、安全対策についてどのように考えているのか

 2. あやめ通り以外にも市内には四ツ谷通りや成田の都市計画道路など様々な種類の街路樹が植えられている。街路樹の維持管理は、業者に委託しているところもあるが、地区住民、特に沿道住民の落ち葉対策や植樹、剪定、伐採などに関する意見交換等、コミュニケーションを深め、理解と協力を得ながら取り組むことが必要ではないか

【答弁者】市長、建設参事

項目2 ミニデイサービスの今後について

    ミニデイサービスの課題は、役員の後継者、協力員の高齢化と減少等が考えられる。働き方改革もあり、働ける限り働く人も多くなっている。このような状況で、これまでのような組織で活動するには、役員等への負担が心配される。地域の現況に詳しく、小さな拠点の中心である各コミセンの専門部等と市が連携し、情報共有を図り、対象地区の特徴を生かした組織体制が必要であると考えることから問う。

1. 社会福祉協議会で実施しているサロン、各地区コミセンで開催するデイサービス、自治公民館を会場とするミニデイサービス、個人宅やカフェ等を利用した居場所づくり、福祉バスや市営バス等の交通手段の活用も含めて、住んでいる地域や高齢者の生活環境に合わせ、大・中・小それぞれの組織体制ができればスムーズな運営ができるのではないか

2. 各コミセンが持っている地域の情報収集、地区内細部にわたる広報、人材の把握等の能力を生かし、組織づくりや事業を展開することも一つの方法と考えるがどうか

【答弁者】市長

項目3 長井マラソン大会を主としたタンザニア連合共和国との交流について

    東京オリンピックをきっかけに交流が始まり、今年度は野球を通じての交流事業も市民の協力により開催された。青少年の人材育成のためにも国際交流を体験することは大切な事業と考えるが、今後継続するには、財源の確保等が心配されることから、考えを問う。

1. 長井マラソン大会を通じて国際交流を実施する場合、タンザニア連合共和国の招待選手が参加する経費等、財源が心配される。隔年、周年大会に本市を訪れて交流するなど、様々な方法が考えられる。長井マラソン大会を主としたタンザニア連合共和国との交流について、今後どのように実施していくのか

【答弁者】市長

令和4年11月28日 午後2時開始予定

順位 4 質問者 渡部正之  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1  カーボンニュートラルを目指す森林づくりの推進について
     山との接点が少なくなってきている今、その環境を守り、育てていくことを再度考え、次代へとつなげていくことが重要と考えることから問う。

 1. 緑の少年団の活動を今後どのようにサポートしていくのか

 2. カーボンニュートラルの実現に向けて、森林が有する炭素の長期・大量貯蔵機能が最大限発揮されるよう、今後どのように取り組むのか

【答弁者】市長、農林課長

項目2  山岳観光について
    本市は異なる性質の山を有していることや、市内中心部から登山口までの距離が短く、温泉施設もあり、幅広い層の登山者を迎え入れることができることから、本市の今後の山岳観光について問う。

1. 地域の山岳資源を楽しめる環境づくりの土台である登山道整備について今後どのように進めていくのか

2. バイオトイレのような自然環境と利用者に配慮した快適で衛生的なトイレを整備することで登山者の満足度と集客の向上につなげていく必要があると考えるがどうか

3. 野川まなび館や葉山森林公園は登山口に隣接しており、今後ビジターセンター的機能が必要になってくると考えるがどうか

4. 市内中心部から登山口までの距離が短いことや、日帰り登山が可能であることなどから、今後宿泊滞在型ツアーなどの企画も検討してはどうか

5. 市道置賜西部2号線の長井市区間周辺は山岳観光においてもとても重要なエリアになるものと考えるが、今後の展望などは

【答弁者】市長、産業参事

令和4年11月28日 午後3時20分開始予定

順位 5 質問者 竹田陽一  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1  農地利用を土台とする地域農業の持続的発展について
     農業従事者の高齢化・減少が本格化する中、次世代の効率的な農地利用などによる地域農業の持続的発展について問う。

 1. 新規就農者の状況について

 2. 担い手対策の変化について

 3. 農用地利用改善団体への助成拡充について

 4. 農業経営の法人化の推進について

 5.地域計画の今後の進め方について

【答弁者】市長、産業参事、農林課長

項目2 認知症にやさしいまちづくりの推進について
    認知症の人が住み慣れた地域で暮らし続けられるための環境づくりについて問う。

 1. 認知症サポーターの活動拡大について

 2. コロナ禍における認知症カフェの活動状況について

 3. 認知症行方不明者の早期保護について

 4. 仮称認知症にやさしいまちづくり条例の制定について

【答弁者】市長、長寿介護・地域包括支援センター担当課長

項目3 児童センター等の遊具等の安全確保について
    遊具の老朽化への対応や安全点検体制の充実について問う。

 1. 児童センターにおける固定遊具の設置状況について

 2. 児童センターにおけるプール及び固定遊具の事故発生状況について

 3. 児童センターにおけるプール及び固定遊具の点検と対応について

 4. 地域で設置した固定遊具の安全管理について

【答弁者】子育て推進課長

令和4年11月29日 午前10時開始予定

順位 6 質問者 平進介  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 定年延長について


1. 役職定年制(管理監督職上限年齢制)の対象者は

2. 役職定年制の例外措置の想定は

  • 勤務延長型特例任用について
  • 異動可能型特例任用について

3. 役職定年制により補佐職が増えることによる人事への影響と対策は

4. 新規採用職員への影響と中長期的視点に立った定員管理は

5. 高齢期職員の職務の在り方は

6. 職員労働組合との協議は

【答弁者】副市長

項目2 独自給与表の是正について
 

1. 独自給与表を続ける意義は

2. 国または県の給与表を適用する時期にきているのでは

3. ラスパイレス指数はどこまで

【答弁者】市長

令和4年11月29日 午前11時開始予定

順位 7 質問者 渡部秀樹 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 都市環境改善と都市機能の向上等について

    第五次総合計画後期基本計画の将来像として「みんなで創る しあわせに暮らせるまち 長井」を掲げ、市政運営に取り組む本市のまちづくりなどについて

 1. 都市環境改善と都市機能向上について

  • 新市庁舎前の市内中心エリアにあり、度々問題となっている旧ハイマン電子高野町工場の解体・撤去について
  • 新市庁舎付近を含むまちなかの利便性が享受できるエリアに、民間企業との協力・提携による介護福祉施設や商業施設などを合築した住みやすく魅力的なタワーマンションの建築について

 2. 頻発する豪雨災害への対策について

  • 自主防災組織への支援や各種研修の指導等について
  • 度重なる内水被害に対する備えについて
  • 浸水被害が出たタスへの止水板等の設置について
【答弁者】市長

項目2  観光振興事業関連について

    第五次総合計画後期基本計画の観光振興分野で「交流人口を増加させ、地域経済に貢献する観光」と示しているが、この裾野の広い観光産業の推進について

 1. 今後の交流観光について

  • 株式会社モンベルとの連携事業について
  • まちなかと自然の調和による観光の推進について
  • サイクリングコースの整備について
  • 交流・観光の拠点施設であるタスの納入業者について
【答弁者】市長

項目3  教育行政の現状と課題等について

    新型コロナウイルス感染症影響下における様々な問題を乗り越えつつ、社会問題となっている少子化の中で「子どもが健やかに育つ環境づくり」を目指す本市が行っている教育行政の現状と今後の課題について

1.コロナ禍の長期化による小中学校内の影響等について

  • 新型コロナウイルス感染症発症等がイジメや不登校につながった児童・生徒はいないか。校内でどのように指導をしているのか
  • 新型コロナウイルス感染症発症等による出席停止期間中の授業のフォローをどのようにしているのか
  • 長期化するコロナ禍への対応による教職員の心身への負担増についてどのように把握し、どのようにケアをしているのか
  • 長期化するコロナ禍により、変更を余儀なくされている小中学校の行事の決定基準や本年度後半の方向性は
【答弁者】教育長

令和4年11月29日 午後1時開始予定

順位 8 質問者 小関秀一  議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 コロナ禍における本市の経済状況について

 1. コロナ禍における産業各分野の景気をどう把握しているか【答弁者】産業参事

 2. 農業の稲作・畜産・畑作物等の状況をどう把握しているか

  • 稲作、特に農地賃貸借料情報について【答弁者】農業委員会会長
  • 畜産にかかる、飼料高騰が及ぼす影響と対策は【答弁者】農林課長
  • みどりの食料システム法の推進と本市のレインボープランの関りは【答弁者】農林課長
  • 本市の農業の重点施策は【答弁者】市長

項目2 コロナ禍における市民生活について

 1. 市内の物価上昇の現状の把握(調査方法)について【答弁者】市長

 2. 市内小中学校の不登校・いじめの状況及びコロナ禍の関係と対策は【答弁者】教育長

 3. コロナ禍における長井市公共施設等整備計画の後期計画策定の進捗は【答弁者】市長

令和4年11月29日 午後2時開始予定

順位 9 質問者 鈴木裕  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 送迎バスの園児置き去りを防ぐ対策について

    通園バスに取り残された園児が熱中症で死亡する事件が昨年、今年と発生している。このような事件を防ぐために本市はどのような対策を講じるのかを問う。

 1. 本市では、送迎バスでの園児置き去りの事案は過去になかったか

 2. 本市にある送迎バスの台数と安全マニュアルを作成している園の状況は

 3. 安全マニュアルに園児の置き去り防止について記載しているところはあるか

 4.  政府は来年4月から、送迎バスへの安全装置の設置を義務付けし、その仕様についてガイドラインを作成するとのことだが、安全装置はどのようなものが想定されるのか

 5. 政府は安全装置設置費用に対し、財政措置を行い補助する意向のようであるが、本市はいつ頃をめどに設置を完了する予定か。また、新年度予算に計上するのか

 6. 園児置き去りの事件は、ヒューマンエラーやポカミスであり、安全装置は補完装置として捉え、送迎に関わる職員の教育と訓練が不可欠と考えるがいかがか

【答弁者】市長、子育て推進課長

令和4年11月29日 午後3時20分開始予定

順位 10 質問者 今泉春江 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 保健所の体制拡充と公衆衛生の再建について
 1. 保健所を本市に開設するよう県に要請してはどうか

 2. 公衆衛生の再建について

【答弁者】市長

項目2 小中学校義務教育の給食費無償化について
 1. 当面国の地方創生臨時交付金を活用し、多子世帯への補助や小学校からの無償化に取り組むよう要請する

【答弁者】市長
  項目3  高校生までの医療費無料化の反応について
   1. 今年度から実施された高校生までの医療費無料化の反応について
【答弁者】市長
  項目4  すくすく子育て応援ギフト贈呈品の見直しについて
   1. さらに市民に喜ばれる贈呈品に見直しを
【答弁者】市長
  項目5  加齢性難聴者への補聴器購入費補助について
   1. 加齢性難聴者への補聴器購入費補助を求める
【答弁者】市長

一般質問を行う本会議は、11月28日、29日いずれも午前10時開会です。
質問を行う議員の人数は、11月28日5名、29日5名を予定しております。
質問の持ち時間は、1人60分となっております。

 

一括質問・一括答弁方式(質問の1回目は一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答)と
一問一答方式(質問の1回目から質問事項ごとに一問一答)のどちらかを選択して質問します。

傍聴を希望される方は

・ 市役所3階議場傍聴席までお越しください。

・議会棟入口にて、受付簿に住所、氏名等をご記入ください。また、マスク着用及び手指の消毒にご協力ください。

・ 新型コロナウイルス感染症対策として、傍聴席の数を減らしております。また、自宅にて検温をしていただき、37.5度以上の熱がある場合は傍聴をご遠慮いただくこととしております。

・ 一般質問はインターネット中継をしております。ぜひご活用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事・調査係

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374


メールでのお問い合わせはこちら