一般質問に選択制による「一問一答方式」を導入します (平成29年9月定例会から)

 市民に開かれた議会、よりわかりやすい議会を目指し、また、議会での議論の活性化を図るため、平成29年9月定例会から、一般質問の1回目から一問一答で行う方式を導入します。
 これまで長井市議会の一般質問は、一括して質問、一括して答弁を行った後、再質問からは一問一答で行っていました。
 「一括質問・一括答弁方式」は、まとめて(一括して)質問するため、質問全体の趣旨がわかりやすい反面、答弁もまとめて(一括して)行うため、質問と答弁に時間差があり、傍聴者にはわかりにくいという声があります。
 そのため、議会改革の一環として議会運営委員会を中心に検討を重ね、平成28年12月定例会からの試行期間を経て、本格的な導入に至りました。
 今後は、従来の一括質問・一括答弁方式と併用し、議員がどちらかを選択して質問します。

一般質問の質問方式の比較

一般質問の質問方式の比較
  一括質問・一括答弁方式
(従来方式)
一問一答方式
(新たな方式)
質問と答弁の方法  議員が質問事項をすべて一括して質問し、その後、市長などがその質問事項について一括して答弁を行います。
  通告した質問が全部終わった後の再質問は、一問一答方式で行います。
  1つの質問事項を質問した後、市長などがその質問事項について答弁を行い、その後に次の項目を質問します。
 再質問からではなく、1回目から一問一答方式で行います。
時間 答弁を含めて1人60分以内 答弁を含めて1人60分以内
質問回数 制限なし 制限なし
質問の場所 一括質問は演壇(市長等と非対面)。
再質問は質問席。
質問席(市長等と対面)
質問と答弁の流れの例 〇議員
・1の質問 (課長へ)
・2(1)の質問 (市長へ)
・2(2)の質問 (課長へ)

〇執行部
・2(1)に対する答弁〔市長〕
・1 に対する答弁〔課長〕
・2(2)に対する答弁〔課長〕

〇議員
・2(1)の再質問  (市長へ)
   ↓
〇執行部
・2(1)の再質問に対する答弁〔市長〕
↓  
〇議員
・1の質問 (課長へ)

〇執行部
・1に対する答弁〔課長〕

〇議員
・2(1)の質問   (市長へ)

〇執行部
・2(1)に対する答弁〔市長〕

〇議員
・2(2)の質問   (課長へ)

〇執行部
・2(2)に対する答弁〔課長〕
↓  
この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事・調査係

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374


メールでのお問い合わせはこちら