一般質問発言通告のお知らせ(平成30年6月定例会)

平成30年第3回(6月)市議会定例会に発言通告された市政一般に関する質問は以下のとおりです。

平成30年6月7日 午前10時00分開始予定

順位 1 質問者 浅野敏明 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 内谷市政3期12年の実績と今後の市政運営について
  次期市長選挙並びに内谷市政の実績と今後の市政運営を問う。

 1. 次期市長選挙に向けての考え方について

 2. これまでの実績の評価について

 3. 今後の市政運営について

【答弁者】市長

項目2 置賜圏域「定住自立圏構想」について
 置賜圏域で進める「定住自立圏構想」における連携事業などを問う。

 1. 置賜圏域「定住自立圏構想」に至った経緯などについて

 2. 首長による定期的な会合などについて

 3. 定住自立圏共生ビジョンについて

【答弁者】市長、地方創生参事

項目3コンビニ交付サービス事業について
  コンビニエンスストアにおいて発行できる証明書などを問う。

 1. コンビニ交付サービスのポイントについて

 2. これまでの進捗状況と市民への周知などについて

【答弁者】市民課長

平成30年6月7日 午前11時開始予定

順位 2 質問者 五十嵐智洋 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 長井市社会福祉協議会の運営について 

   1.臨時職員の正職員化のため支援が必要

  • 女性の安定した雇用の場確保が人口減少対策の最も重要な施策。 現在の社会福祉協議会は常勤でも臨時職員の比率が下がらない状況が続き、離職率が高いなど問題がある。長井市全体の問題として、正職員登用を進めるべき。
  • 常務理事ポスト新設による改革に期待するが、多くの職員が希望を持って働くことができる環境づくりが基本と考える。社会福祉協議会の自助努力だけでは限界があり、補助金の増額を早急に検討すべき。

   2. 中央学童クラブ運営に改善が必要

  • 南学童67名、北学童100名と利用者が多く、担当職員の負担が大きい。遊び場の狭さ、遅くまでの預かりなどが児童のストレス、情緒不安定につながり、落ち着いた環境で本来のクラブ運営ができない現状と思うが認識は。
  • 時間延長、料金引き下げ、祖父母が家庭にいても認めるなど、利用要件を緩和したことでのマイナス面がある。改善が必要ではないか。
【答弁者】市長、厚生参事

項目2 中央地区自治公民館の公共施設利用について
   公民館は地域コミュニティの中心だが、世帯数の減少等で維持管理、改築などの地区負担はますます厳しくなる。他施設を借りている、将来の維持が難しくなる地区には、旧長井小第一校舎、新市庁舎など公共施設の一部を公民館行事に利用できるよう検討すべき。

【答弁者】市長

項目3公職選挙投票時間の繰り上げについて

  • 投票、開票事務従事者の負担軽減、人件費削減、有権者の夜間の安全などを考慮し、現在20時までの投票時間を19時に繰り上げるべき。
  • 県内外、多くの自治体が投票時間の繰り上げを行っている。20時までの投票時間が必ずしも投票率アップにつながらない証左ではないか。
  • 期日前投票所の環境整備が投票率向上につながる。来春の統一地方選挙はタスビルで行いたいとのことだが、駐車場の狭さ、国道への車の出入り等で問題があり、観光交流センターの期日前投票所利用を提案する。広い駐車場、バリアフリー、市民バス利用など便利であり、道の駅売り上げ増などの相乗効果も期待できる。

【答弁者】選挙管理委員会委員長

平成30年6月7日 午後1時開始予定

順位 3 質問者 宇津木正紀 議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 長井市の保育行政について

子育て支援を推進するためには、市の保育行政は重要なこと。今後の保育行政の方向性を考える。

1  保育士の確保について

  • 保育士不足はないか【答弁者】子育て推進課長
     民間も含めて保育士不足はないか。夏以降に待機児童ができる原因となっているのではないか
  • 保育士確保対策はあるか【答弁者】子育て推進課長
     現在長井市で実施している保育士確保対策はあるか
  • 保育士確保対策の実施を【答弁者】市長
     長井市独自の保育士の確保対策を実施する考えはないか

2  保育施設の運営について

  • 保育計画の変更の経過について【答弁者】厚生参事
     どのようなプロセスで変更することとしたのか
  • 保育施設を市の直営で続けるとした理由は【答弁者】厚生参事
     どのような理由で西根児童センターを市の直営で続けると決定したのか
  • 保育施設は永続的に直営で運営を【答弁者】市長
     直営の保育施設は一つだけでいいのか
     保育士の採用計画をどう考えるのか 

3 すみれ学園の運営について

  • 利用の状況について【答弁者】子育て推進課長
    平成29年4月と7月、平成30年3月の登録者数は
  • 各関係機関との連絡、報告業務について【答弁者】子育て推進課長
     どのような機関とどのくらい連絡、報告業務を行っているか
  • 施設長である園長の資格について【答弁者】子育て推進課長
     園長にはどのような資格が必要なのか。市の保育士で資格を持っている職員は何人いるのか
  • おひさま保育園に係る件について【答弁者】市長
     おひさま保育園と一緒にしたい、と聞いていたが
  • 運営をさらに充実させるために【答弁者】市長
    子どもたちの成長をサポートし、支えていくため職員の処遇改善が必要なのではないか。処遇改善や施設の環境整備を進めるためにも、社会福祉協議会に運営を移管するべきではないか

平成30年6月7日 午後2時開始予定

順位 4 質問者 平進介  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 長井駅西親水広場の整備について
市の玄関口である長井駅西親水公園を、市民の憩いの場と共に「みずのまち」として発信、整備できないか。

 1. 現状をどう捉えているか

 2. 市民の憩いの場として活かされているか

 3. メダカ、ホタル、スズムシ、ザリガニ等が生息する環境とするためには

 4. メダカプロジェクト、ホタルプロジェクト等、市民の知恵と協力を得て、まちなかの生きもの広場にできないか

 5. 長井駅、新市庁舎と一体的に長井の玄関口として整備すべき

【答弁者】市長、教育長、建設参事、建設課長
項目2  最上川官民連携プラットフォームの取り組みと支障木の伐採について
市内河川の支障木伐採が課題となっている。特に、支障木が繁茂している置賜野川の伐採整備を優先すべきと思うが。

 1. 市内を流れる河川の現状をどう捉えているか

 2. 最上川官民連携プラットフォーム設立の背景と目的は

 3. 長井市の関わりと役割は

 4. 今後のスケジュールと伐採目標は

 5. 特に市内への洪水被害が懸念される置賜野川の支障木の伐採を優先すべきでないか

【答弁者】市長、建設参事、建設課長

平成30年6月7日 午後3時20分開始予定

順位 5 質問者 鈴木富美子  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1  交流人口に対応できる観光ガイド養成についての施策を問う

 1. 平成28年6月議会でボランティアガイドの今後の対応について質問したが、その後どのように対応したのか

 2. ガイド養成のための「おらんだ長井検定」を復活できないのか

 3. 「ボランティアガイド」と「有償ガイド」のすみ分けが必要なのではないか

 4. 「まちの駅」はいつからオープンするのか、どのような形で進めていくのか

 5. 観光事業やガイド事業を実施している「やまがた長井観光局」「長井市商工観光課」「長井市観光協会」について、役割の見直しや整理をできないか

【答弁者】市長、商工観光課長
項目2 2020年のオリンピック・パラリンピックホストタウンの取り組みについて

 1.長井マラソンにおけるタンザニア連合共和国の招待選手について、市民への周知はどのように考えているのか

 2. 当初予算でオリンピック・パラリンピックホストタウン誘致準備事業の中にスポーツ国際交流員の予算があるが、いつ頃の雇用になるのか

 3. オリンピック・パラリンピックホストタウンにかかる費用は、国からの補助があるのか。今後も費用がかかるなら、市民のために活かすべきと思うが、どのように考えているのか

 4.オリンピック・パラリンピックホストタウンに向けて、タンザニア連合共和国の応援団になるための市民が盛り上がれる施策を考えるべきではないのか

【答弁者】市長、地方創生参事

平成30年6月8日 午前10時開始予定

順位 6 質問者 金子豊美  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 長井市第五次総合計画実施計画(平成30年度~平成32年度)について
    第五次総合計画実施計画の基本目標の中に、住みやすく魅力あふれるまちづくり、みんなで築く安全安心なまちづくりという目標を掲げているが、達成するために今後どのような取り組みをしていくのか市の考えを問う。

1. 住みやすく魅力あふれるまちづくりについて

  • 市民の中には都市計画区域内の空き地や農地の活用について、今後どうなるのか心配している方がいるのが現状です。宅地開発事業として活用する方法もあると思いますが。
  • 各地区の地域づくり計画と宅地開発事業を連携しながら取り組む必要があるのでは。検討委員会の専門的な知識や意見に、地域の方々の考えもプラスすれば、より効果的な事業になると思いますが。
  • 宅地開発事業計画検討委員会等多くの審議会や委員会等があり、地区長会長や代理の地区長が委員となり出席しています。地区長会は地区民の代表として大切な役割を持っていますが、負担の軽減も含めて、地区の代表として参加する場合、役職によってはコミセンと連携を取りながら、その分野に詳しい方を推薦していただく方法も検討すべきでは。

  2. みんなで築く安全安心なまちづくりについて

  • 長井市でも公共下水道の下水汚泥を利用して再生可能エネルギーを導入したいとのことで、研究に関する支援と協力を必要な予算も含めて県関係に要望していますが、今後どのような取り組みをしていくのですか。
  • 下水汚泥を再生可能エネルギーとして活用できるようになれば、道路の消雪等にも利用できると思われ、さらに将来的には小さな拠点を中心に、コミセンとの連携を図りながら、より効果的に活用できると思いますが。
【答弁者】市長

平成30年6月8日 午前11時開始予定

順位 7 質問者 町田義昭 議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1  公共複合施設について

 1. 子育て世代活動支援事業に健康増進事業をセットにできないか【答弁者】市長

 2. 平均寿命より健康寿命に重きを置く施策が主流だが【答弁者】市長

 3. 0歳から100歳まで利用できる総合施設の充実により、商店街の活性化の促進につなげては【答弁者】市長

項目2  学校給食共同調理場整備予定地について

 1. 現地の購入の経過について

         購入年、面積、金額、目的は【答弁者】市長

 2.  今まで有効利活用計画がなかった理由はあるのか【答弁者】市長

 3. 当時の埋め立てについて安心、安全面で担保できるか【答弁者】市長

 4. 境界について整理されているか【答弁者】市長

 5. 地質調査による確認作業が必要でないか【答弁者】市長

 6. 市民に対する安全、安心の報告は【答弁者】市長

平成30年6月8日 午後1時開始予定

順位 8 質問者 今泉春江  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1市庁舎建設の進捗について問う

 1. 市庁舎建設の進捗状況はどうなっているか
  基本設計、グンゼ敷地購入の進捗状況、グンゼ敷地町名変更の進捗状況は

 2. 議会の提案、要望を活かした市政発展の基礎となる市庁舎建設を望む

【答弁者】市長

項目2長井市宅地分譲販売方法について問う

 1. どのような販売方法でするのか

 2. 販売する宅地が前回より少ないのに、なぜ直売でなく宅建業者を入れるのか

 3. 宅建業者に支払う手数料はいくらで、誰が支払うのか

 4. 新聞折り込み広告の印刷は何枚で、いくらか
        折り込み枚数と折り込み料はいくらか
        新聞広告はいくらか
        この費用は誰が支払うのか

 5. 申し込み受け付けは委任する業者となっているが、前回は建設課だったがどうしてか、問題があるのか

 6. みずはの郷の裁判との関係をどう考えているのか

【答弁者】市長

項目3労働問題の解決について問う

 1. 長井市の労働者の現状はどうなっているか

  • 正社員、非正規雇用の状況はどうか
  • 問題の相談や長井市の現状についての報告などあるか
  • 長井市の現状をどう考えているのか

 2. 労働問題の解決にどう取り組むのか

 3. 労働問題の解決に向けて相談窓口の開設を要望

 4. 正社員化促進事業奨励金事業の創設を要望
      鶴岡市の事例を参考にして創設に取り組んではどうか

【答弁者】市長

 

平成30年6月8日 午後2時開始予定

順位 9 質問者 内谷 邦彦  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1企業誘致に関して
    企業誘致に向けての取り組みについて、現状の考え方や今後の進め方について伺います。

 1.平成29年度の施政方針で、トヨタ自動車東日本株式会社の立地を中心に各種道路の整備が進み好機到来しようとしているとあるが、トヨタの生産計画を見ると自動車関連工場の立地は難しいと思うが

 2.今年度の施政方針の中で産業集積の場所として最適な環境となることから、新たな雇用創出と述べているが、ターゲットとしている職種はあるのか

 3.現在の長井市の労働環境では、製造業の立地は難しいと思われるが、一方で進学などの理由で長井市を離れている子供たちを呼び戻すための企業を誘致することが必要ではないか

 4.長井市重要事業要望書の配付先、要望実現のために行っていることは

 5.県の企業立地室や東京、名古屋の山形県事務所への訪問は行っているのか

 6.昨年3月の一般質問での工業団地新設に関し、農地の一定面積を工業用地とする場合、県の認可がまず必要とのことだが、現在の状況は

 7.現在の企業ガイドブックではなく、誘致への長井市のほかにない特徴をまとめたハンドブックが必要ではないかと提案したが、その後の状況は

 8.県の企業立地室訪問時に平成30年度商工労働部の予算要求概要の説明があり、その中で「工業戦略技術振興課、企業立地促進事業費 23億94百万円」とあり、内容が「若者や女性の能力を活かすことができる本社機能や研究開発機能の誘致及び本県の強みを活かせる分野などを重点としての企業誘致推進」とあるが、市としてこの事業費の情報は把握していたのか

【答弁者】市長、地方創生参事、産業参事

項目3置賜公立長井病院建て替えについて
    置賜公立長井病院の建て替えに関して、現在の状況や今後について伺います。

1.現在見込まれる補助金について、国土交通省の耐震対策補助金となっているが、ほかに見込める補助金はないのか

2.見込める補助金がある場合、受けるための方策はあるのか

3.現行病院建設時の償還金がまだあると思うが、今後の状況は

4.現在、精神科病棟と外来駐車場は借地となっているが、年間借地料と新病院建設に向けての取り扱いは

5.現在地はハザードマップ上浸水地域となっているが、対応策は考えているのか

6.災害対策として、医薬品や水、食料の備蓄スペースは考えているのか

7.同様に停電に備えた非常用発電機の容量や燃料庫の容量についての考え方は

8.ランニングコスト削減に向けての現状の考え方は

9.学校給食共同調理場で、病院食を作ることはできないのか

10.病院内食堂の計画があるようだが、内容は

【答弁者】副市長

平成30年6月11日 午前10時開始予定

順位 10 質問者 梅津 善之 議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1新規就農者移住定住促進事業とこれからの地域農業の方向性は

 1. 平成28年から始まっているが現状はどうか【答弁者】産業活力推進課長

 2. 事業を広げていくために課題は何か、また市としての問題点は何か【答弁者】産業活力推進課長

 3. 農業法人への受け入れ支援や協力をしていくことも必要だと 思うが、どう考えるか【答弁者】産業活力推進課長

 4. 新規就農者に対して、機械等への助成がされているが、農地の賃貸や提供はどう考えているか【答弁者】産業活力推進課長

 5. 50アール要件などについて、どう考えるか【答弁者】農業委員会事務局長

 6. 新規就農事業者の農地付き空き家のマッチングなど考えられないか【答弁者】地域づくり推進課長

 7. 新規就農者移住定住促進事業と市全体の農業振興の考え方は【答弁者】市長

平成30年6月11日 午前11時開始予定

順位 11 質問者 赤間泰広 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

質問一覧

項目1職員の市民対応について
    職員の初任研修や研修教育はどのようになっているか

  •  QCサークル活動などを行ってはどうか
  •  5S活動についても積極的に行ってはどうか
【答弁者】副市長

項目2不燃ごみ袋の小型サイズの導入について

市民から不燃ごみ袋の小さいサイズが求められているようだが、 小さいサイズを導入する考えはないか

【答弁者】市長

項目3はしか対策について

市民に絶対感染させないという強い決意が大切では

ワクチン接種による防疫体制を強化することが必要では

【答弁者】市長、健康課長

項目4雨水利用の促進について

  • 雨水利用推進法では、雨水を貯留する施設を家庭や事業所、公共施設に設置することを通じ、トイレや散水などに有効利用することが規定されている。市においても雨水利用を積極的に行うことが重要であるが、決意と見解を
  • さらには市民への普及啓発などの広報に取り組んではどうか
  • 長井市でも各家庭への雨水タンク購入費を助成してはどうか
【答弁者】市長

 

一般質問を行う本会議は、6月7日、8日、11日いずれも午前10時開会です。
質問を行う議員の人数は、6月7日は5名、8日は4名、11日は2名を予定しております。
質問の持ち時間は、1人60分となっております。

 

一括質問・一括答弁方式(質問の1回目は一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答)と
一問一答方式(質問の1回目から質問事項ごとに一問一答)のどちらかを選択して質問します。

傍聴を希望される方は

市役所本庁舎の東側の階段を登って、3階議場傍聴席までお越しください。
傍聴席入口にて、受付簿に住所、氏名等をご記入ください。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事・調査係

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374


メールでのお問い合わせはこちら