一般質問発言通告のお知らせ(令和元年6月定例会)

令和元年6月市議会定例会に発言通告された市政一般に関する質問は以下のとおりです。

記載の質問開始時刻は前後いたしますのでご了承ください。

令和元年6月13日 午前10時開始予定

順位 1 質問者 浅野敏明 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 空き家対策について
  地方創生の課題でもある空き家対策の取り組みについて問う。

 1. 空き家対策に係る新たな補助制度導入について

 2. 空き家バンク制度と本市の関わりなどについて

 3. 本市における空き家の戸数等とこれまでの措置の実績及び所有者等の意向について

 4. 空き家バンクのPRと有効活用の課題について

【答弁者】市長、地域づくり推進課長、建設課長

項目2 廃プラスチック類処理の課題について
  廃プラスチック類のリデュースの推進と再生・処理の取り組みを問う。

 1. 環境対策と置賜広域行政事務組合における廃プラスチック類処理について

 2. 長井市消費生活者の会の協力・連携について

 3. バイオマスプラスチック等への転換について

 4. 長井市消費生活者の会におけるこれまでの活動と本市との関わりについて

 5. 置賜広域行政事務組合における廃プラスチック類のリサイクル等について

【答弁者】市長、総務参事、市民課長

項目3 幼児教育・保育無償化について
  幼児教育・保育無償化制度の内容と無償化に係る財源を問う。

 1. 幼児教育・保育無償化制度について

 2. 認可外保育施設の無償化等について

 3. 0~2歳児の無償化等について

 4. 幼児教育・保育無償化に係る財源等について

【答弁者】財政課長、子育て推進課長

令和元年6月13日 午前11時開始予定

順位 2 質問者 金子豊美 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 コミュニティセンター職員について
  国の働き方改革が進む中、小さな拠点として各公民館がコミュニティセンターに移行されました。その中心となる館長、職員が安心して活動できる環境づくりを進めることにより、各地域づくり計画がスムーズに進むと考えますが、当局の考えを問う。

 1. 以前の市長答弁にもあったが、一度早い時期に各コミュニティセンター運営協議会会長、館長との懇談会を開催し、現在の状況と課題を整理し、職員の身分保障と待遇改善に取り組むべきと考えるが

 2. 職員の経費を除いた施設管理、事業部門等を委託し、職員の身分保障等については、市で一本化した組織の方が職員もモチベーションを維持しながら安心して職務に集中でき、人材の確保も行いやすくなると思うが

 3. 館長の常勤、非常勤について、コミュニティセンター運営協議会会長との関わりや責任分担、職員との関わりなど、館長に対する負担が重くなる心配がある。館長会の意見などを聞きながら慎重に検討すべきであり、まずは館長報酬の改正が必要と考えるが

 4. 令和元年度に名称が変わり、コミュニティセンター職員の件について、今後の取り組み日程、スケジュール等、どのように進めるのか

【答弁者】市長

項目2 長井市教育振興計画(後期計画)について
  後期計画を進める中で、特に文化財の保護活用と地域活性化については、各種団体の協力が必要と考えますが、高齢化と後継者育成等の課題があり、継続的な保護体制が心配されます。今こそ各種団体への支援が必要と考えますが、当局の考えを問う。

 1. 教育振興計画を進めるためには、市民の力が大切。令和元年の今こそ社会教育関係団体、文化、スポーツ関係団体も含めて、後継者の養成など団体の育成、支援が必要であり、文化財の保護活用と地域活性化につながると思うが

【答弁者】教育長

令和元年6月13日 午後1時開始予定

順位 3 質問者 鈴木富美子 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 働き方改革について
 職員が働きやすい環境は整っているのかを問う。

 1. 4月の人事異動において、女性管理職を増やしたことについての考えや思いはどうなのか

 2. 女性管理職が増えたことにより、職場の雰囲気や仕事への取り組みなどの変化はあるのか

 3. 職員の働き方改革における職員の配置には、どのように配慮しているのか

 4. 現在の係長もしくは係長以下の女性職員の人材育成は、今後どのように考えていくのか

 5. 管理職は就労時間外の会議が多いと思われるが、家庭での負担に配慮した対策などはあるのか

【答弁者】市長、副市長

項目2 旧長井小学校第一校舎について
 「まなび」と「交流」の拠点施設、旧長井小学校第一校舎の現状と今後の課題について問う。

 1. 玄関入口の段差について、今後の対応はどうするのか

 2. 体の不自由な方や車椅子の方などへの駐車場の案内や表記は考えているのか

 3. 外壁のスレート板は塗装をしたのか交換したのか。交換したとすると、その理由は何か

 4. 1階の「くつろぎ・交流スペース」について、珈琲や軽食の準備はできないのか

【答弁者】地方創生参事

令和元年6月13日 午後2時開始予定

順位 4 質問者 勝見英一朗 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 全国学力・学習状況調査及び山形県学力等調査の結果について

 1. 全国学力・学習状況調査及び山形県学力等調査の結果について、本市の児童生徒はどのような状況にあるのか。特に学校質問紙、児童・生徒質問紙の回答はどのように分析されたのか伺いたい

 2. その状況及び分析結果を授業改善に生かすために、どのような取り組みが行われたのか伺いたい

 3. その状況及び分析結果を保護者・市民にどのように公表してきたのか。公表等について特に考えがあれば伺いたい

【答弁者】教育長

項目2 長井市の産業振興の視点でのキャリア教育の在り方について

 1. これまでキャリア教育は、最初に「自己理解」、次に「職業理解」、卒業学年時に「自己と職業のマッチング」が一つのパターンになっていたと感じているが、市内小中学校において、キャリア教育はどのように行われてきたのか伺いたい

 2. 本市のキャリア教育については、「職業を通して社会における自己の役割を果たす」という視点をもっと大切にし、「働くことを通して地域に貢献する」という意識を小学生の段階からしっかり身につけさせることが大切と考えるが、今後のキャリア教育について、どのような視点で取り組むのか伺いたい

【答弁者】市長、教育長

項目3 長井市の産業振興の視点での職業教育の在り方について

 1. 市内の高等学校において、育成すべき技能や職業的専門性について、本市の企業実態を踏まえて明らかにし、それに対応した学科あるいは類系の改編について、設置者に要望する等の活動を行っていく必要があると考えるが

 2. 市内一部職種で技術者不足が深刻となっていることを踏まえ、市内職業能力開発施設校において、その技術者養成コース、例えば土木系の普通職業訓練短期課程などを開設することができないか、検討を後押しすることはできないのか伺いたい

【答弁者】市長、産業参事

令和元年6月13日 午後3時20分開始予定

順位 5 質問者 渡部正之 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 長井市における児童・生徒の交通安全対策について
 多発している事件・事故を受けて、本市においても子ども達を守る早急な安全対策の再確認が必要かと考えます。一方で、地域ボランティアや協力者の確保が課題だと思われますが、これまでの取り組み状況や、これからの対策について問う。

 1. 地域ボランティアや協力者によって子ども達が安心安全に登下校しているが、ボランティアや協力者の現状と、人材の確保をどのように進めるのか

 2. 緊急時におけるボランティアや協力者への連絡体制と対応策について

 3. 高齢者の運転による事故が全国的に多発しているが、本市における取り組みは

【答弁者】市長

項目2 長井市が設置、管理しているAEDについて
 不特定多数の人が出入りする施設等で緊急時AEDを使用する際、どの場所に設置してあるのかを明確にし、同時に使用方法の周知や定期的な訓練の必要もあると思うがどうか。

 1. 緊急時におけるAED設置場所への誘導表示、案内板の設置について

 2. 使用方法の周知や訓練も含めた、体育施設利用団体への周知や管理についての考えは

 3. 公的施設以外の民間企業等への設置状況と今後の協力要請が必要と思うが

【答弁者】市長

項目3 長井市におけるこれからの観光事業の取り組みについて
 南陽市、白鷹町、飯豊町と共に地域連携DMOとして「やまがたアルカディア観光局」が設立され、4月1日から営業しており、黒獅子まつりでは10万人を超える来客であったと聞き、今後の事業展開にとても期待しています。オリンピック・パラリンピック開催ということで、インバウンド観光振興の取り組みなども必要であると考えますが、これからの観光推進について考えを問う。

 1. 観光事業の現在までの取り組みと今後の事業展開について

 2. 観光ボランティアガイドの現状と課題についてどう考えるか

 3. やまがたアルカディア観光局では、行政間の調整、整合等の機会をもっていると思うが、具体的な体制と内容について

【答弁者】市長、商工観光課長

 

令和元年6月14日 午前10時開始予定

順位 6 質問者 渡部秀樹 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 子育て世帯への支援と教育行政の現状について
 少子化が社会問題となっている中で、「子どもが健やかに育つ環境づくり」を目指す長井市が行っている、子育て世帯への支援事業と教育行政の現状等について問う。

 1. 子育て世帯への負担軽減について    

  • 子育て支援の充足のため、粉ミルクや紙オムツなどの支援はできないか。また、全世帯への支援が不可能な場合、多子世帯に段階的な支援はできないか
  • 置賜広域行政事務組合で実施している指定ごみ袋子育て支援事業で指定ごみ袋を支援しているが、本市でさらに支援できないか。また、全世帯への支援が不可能な場合、多子世帯に段階的な支援はできないか

  2.  教育行政について

  • 市内小中学校の「いじめ・虐待」の対策について
  • 市内小中学校の登下校を含む「不審者」対策について
  • 市内中学校の部活動について
      生徒数が激減する中で、生徒や教師にとって重荷になりすぎてはいないか
      学校教育の一環としての範囲を超えていないか
      部活動がいじめの温床になっていないか
  • 今後の市内小中学校の統廃合について
      統廃合をしない場合の学校側のメリットとデメリットをどのように考えているのか
      統廃合をしない場合の生徒側のメリットとデメリットをどのように考えているのか

 

【答弁者】市長、教育長

項目2 観光振興事業について
 第五次総合計画後期基本計画の観光振興分野で示されている目標として、「交流人口を増加させ、地域経済に貢献する観光」とありますが、この裾野の広い観光産業についての提案と、今後の取り組みについて問う。

 1. 観光振興事業について    

  • キャンプ場やアウトドア施設の整備に伴う、民間企業との提携の提案について
  • 市内のデザインマンホール(ご当地マンホール)蓋の一部をカラーマンホール蓋化や記念マンホール蓋化の提案について
  • 市内の観光スポットを背景にしたご当地プリクラの提案について
  • 市内の観光スポットやこれから売り込みたい観光資源などを題材にしたインスタグラムフォトコンテストの提案について
  • ながい黒獅子まつりやながい水まつりなどのイベント時に、開始時間や終了時間などに合わせ、周辺地区と会場を結ぶ特別周遊バスの提案について
  • クロスバのオープンに伴い、まちなかに若者が集まり交流する場所として賑わいができ始めているが、今後どのような仕掛けを創出していくのか
【答弁者】市長

令和元年6月14日 午前11時開始予定

順位 7 質問者 鈴木裕 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 少子高齢社会と人口減少へ市政の取り組みについて
 急速に進む人口減少にどのようにして歯止めをかけるか、市政運営を伺います。

 1. 人口減少が進む中、市民生活、財政、産業、教育、医療・福祉、社会保障等の各分野への影響についてどのように感じているか

 2. 国立社会保障・人口問題研究所及び日本創生会議が人口推計を示しており、それによると2040年の長井市の人口は、前者は19,728人、後者は18,306人と激減している。市長はこの推計人口に基づいて市政運営を行うのか、人口ができるだけ減少しないように市政運営を担うのか伺いたい

 3. 人口減少には自然的要因(出生数-死亡数)と社会的要因(転入-転出)があるが、本市の人口減少を抑制するためには、この二つの要因に対しどのように対処すべきと考えるか

4. 人口を維持するには、合計特殊出生率が2.07と言われている。平成25年で、全国が1.43に対し長井市は1.69と高いが、このままでは人口減少に歯止めがかからない。市長は合計特殊出生率をいくつに目標をおいて市政運営を行おうとするのか伺いたい

5. 人口減少を抑制するためには、若者の結婚、出産、子育てに希望の持てる対策を強化して合計特殊出生率を高く(人口の自然的減少を抑制)し、同時に住環境整備、就労対策、暮らしやすい都市整備等の定住・移住(人口の社会的増加)対策を強化し、本市の魅力を高めることが重要であると思うが、どのように考えるか

【答弁者】市長

令和元年6月14日 午後1時開始予定

順位 8 質問者 竹田陽一  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 コミュニティセンター運営協議会への行政の支援について
  コミュニティセンター運営協議会事務局(以下「事務局」)の強化について問う。

1. コミュニティセンター運営協議会の取り組みを推進する上での課題についての認識は

2. コミュニティセンター移行に伴う事務局の負担の認識は

3. 地区担当者の事業執行への直接関与が必要では

4. 協議会代表者とは別に、業務執行責任者として事務局長を設けては

5. 事務局員の就労環境の整備、能力向上を図る機会の提供が必要では

6. 今後の支援の在り方、方向性について

【答弁者】市長、地域づくり推進課長

項目2  鳥獣被害対策について
  鳥獣被害対策の課題と対策について問う。

 1.  被害拡大の根本的な原因は何か

 2. これまでの対応と課題について

 3. 被害対策を推進するため、まずは普及啓発を積極的に展開しては

 4. 捕獲効率の向上を図る捕獲技術の習得普及が必要では

 5. 捕獲の担い手確保のため、メリット措置を拡充しては

 6. 今後の取り組み方針について

 7. 今後の具体的被害対策について

【答弁者】市長、産業参事、農林課長

 

令和元年6月14日 午後2時開始予定

順位 9 質問者 今泉春江 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 長井市議会議員選挙の受け止めについて

1. 今回の市議会議員選挙の投票率の低下をどう考えるか

2. 市民の反応をどう受け止めるか

3. 地方自治体の二元代表制である議会と議員の役割をどう考えているのか

【答弁者】市長

項目2  消費税10%増税について

 1. 10月からの消費税増税が、市民の暮らしにどのような影響を及ぼすのか。そのことについての考えは

 2. 市長は、市民の暮らしを守るため消費税増税に反対をすべきと思うが

【答弁者】市長

項目3  中心市街地活性化について  

 1. 道の駅 川のみなと長井の大きな目的である中心市街地活性化は、どう推移しているか
        取り組み状況はどうか
        効果はどうか
        今後の取り組み計画はどうか、どう活性化につないでいくのか

 2. 中心市街地活性化の一つの施策である、ながい黒獅子の里案内人による観光客の推移はどうか
        祭り関係の人数の減少と、まちなか歩きの人数の増加の要因は何か
        黒獅子の里案内人によるまちなかへの経済効果はどうか
        まち歩き人数の増加による受け入れを万全にすべき
        今後の誘客の取り組み、計画を問う
        中心市街地活性化につなげる取り組みについて伺いたい

【答弁者】市長

項目4  国民健康保険税の引き下げについて

1. 国の公費負担一兆円を増やすまで、高過ぎる国保税を一般会計からの繰り入れで引き下げ、住民のいのちと暮らしを守る防波堤の役割を市に求める

2. 高い国保税の要因になっている均等割、その中の子どもの均等割完全免除について
        子どもの均等割の完全免除を実施するには、長井市の対象世帯、人数、予算はどのくらいか
        先進事例に学び、完全免除に踏み出すべき

【答弁者】市長

項目5  18歳までの医療費無料化について

 1. 18歳までの医療費無料化の促進について
        次年度実施の取り組みの遂行を求める

【答弁者】市長

令和元年6月14日 午後3時20分開始予定

順位 10 質問者 鈴木一則 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 地区公民館のコミュニティセンター化の移行状況について
 まちづくりにおける小さな拠点づくりとして、コミュニティセンターが6地区で揃ったことから、運営の課題や今後の役割など明確にし、さらなる地域の振興を目指すため、当局の考えを問う。

 1. 1年経過のコミセンの状況について   

  • 組織づくりや運営で見えてきた課題はないか
  • 地域づくり計画の実践状況は

  2. 今年度移行したコミセンの状況について

  • 今回移行の3地区コミセンの運営に関する課題はなかったか
  • 所管が地域づくり推進課に移行したが、教育委員会の生涯教育の推進はどう展開していくのか

  3. 公民館からコミセン移行の課題を認識されているか

  • 職員待遇や公民館から継続する事業の見直しなど、課題が多くあると聞くが、対応の考えは
  • まちづくりの小さな拠点としてのコミセンの役割と今後の支援の在り方について
【答弁者】市長、教育長、地域づくり推進課長

項目2 市体育施設の指定管理及び公共施設等整備計画について
 市体育施設の運営管理の方針と公共施設等整備計画の確実な実施及び既存施設整備等について、当局の考えを問う。

 1. 指定管理制度導入について

  • 来年度指定管理制度導入を進めるのか。指定管理者選定の考え方は
  • 指定管理者選定に向けてのスケジュールと準備作業について
  • 指定管理の効果や事業展開に期待するものは
  • 指定管理の効果を発揮するには、施設や設備の充実が不可欠と考えるがどうか

 2. 公共施設等整備計画における体育施設の整備について

  • 公共施設等整備計画の整備スケジュールに盛り込まれていない体育施設の現状把握はされているか
  • 予防保全型の長寿命化を図るとしているが、具体的にはどのように行う考えか
  • 複合施設等整備に耐震化や大規模改修が必要な既存の施設を取り込んだ整備も検討できないか
【答弁者】市長、教育長、生涯スポーツ課長

令和元年6月17日 午前10時開始予定

順位 11 質問者 赤間泰広 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 長井市中央コミュニティセンター視聴覚室の備品及びコミセン職員の処遇改善について

1. 視聴覚室の備品の充実化はできないのか

2. コミセン職員の処遇改善について

 【答弁者】市長、地域づくり推進課長

項目2 入札制度及び備品購入について

1. A、B、Cとランク付けがあるが、どのような仕組みになっているか

  • A、B、Cのランク付けのほかにもあるのか
  • A、B、Cのランク付けされる団体は何社あるか

2. 一般競争入札と指名競争入札について

  • 一般競争入札と指名競争入札とは何が違うのか
  • 長井市の状況はどのようになっているか

3. 少額の備品購入、発注はどのように行われているか

 【答弁者】財政課長

項目3 学校体育館空調設備の設置について

    体育館にエアコンを設置しては

 【答弁者】市長

項目4 防犯カメラの設置について

    防犯カメラの設置について

 【答弁者】市長

令和元年6月17日 午前11時開始予定

順位 12 質問者 梅津善之 議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 学校教育のこれからについて

1. 今までの学校教育では限界があるのではないか

  • みんな一緒でいいのか【答弁者】教育長
  • 言われたことを言われた通りでいいのか【答弁者】教育長
  • 自ら学び自ら答えを出せる指導に【答弁者】教育長
  • 一人ひとりがお互いの力を出し合い学べる環境をつくれないか【答弁者】教育長

2. 不登校について

     現在の不登校者の理由を把握しているのか。また、クラスに入れない子どもの対応などは、さまざまな事情に対して適切に対応できているのか【答弁者】教育長  

3. これからの長井市における教育をそれぞれの子ども達目線での学びに導くには【答弁者】教育長

項目2 地域おこし協力隊について

1. 現在までの地域おこし協力隊の経過について【答弁者】地域づくり推進課長

2. 課題は何か【答弁者】地域づくり推進課長

3. 今後の考え方は【答弁者】市長

令和元年6月17日 午後1時開始予定

順位 13 質問者 内谷邦彦 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 企業誘致の取り組みについて
  人口減少のスピードを緩やかにすることが重要な取り組みの一つに挙げられる人口減少対策として、非常に大切な企業誘致について伺います。

 1. H30年度の施政方針では、新産業団地の整備に向けて、関係機関へ要望し、検討を進めるとしているが、H30年度の状況を伺いたい

 2. 令和元年の企業誘致に関しての方向性・計画を伺いたい

 3. 求職者数を増やすために、ハローワークと連携し、働きたくとも働けない方々にアンケート調査を行うことは可能か

 4. 長井工業高等学校について、文科省の「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」に採択されなかった原因は何か

 5. アソシエイト校になったとのことだが、単に予算措置が受けられないだけなのか。ほかに条件はないのか

 6. インキュベーション施設長井i-bayについて、実績や現在使用している方々の将来の計画など、わかる範囲で伺いたい

 7. 企業誘致事業の中に企業調査専門委員の項目があるが、この方の調査対象・目的を伺いたい

 8. 人材・誘致育成事業(Uターン支援事業)の中の長井市Uターン事業委託に関して、委託先及び委託内容について伺いたい

【答弁者】市長、産業振興参事

項目2 ふるさと納税の対応について
  本年6月から総務省の通達により、ふるさと納税が新制度となり再スタートしましたが、長井市の取り組みについて伺います。

 1. 6月1日より再スタートとなるが、本市は現状のままで行くのか、もしくは何か特筆すべきものはあるのか

 2. 返礼品や輸送費、その他の経費の総額を寄附金の50%以内に収める必要があるが、本市の場合はどのようになっているのか

 3. 平成30年度のふるさと納税の件数、寄附金はどのくらいか

 4. 平成31年度の予算は、寄附金額5億5千万円をめどに取り組むとしているが、4月からの状況、6月再スタートでの状況を伺いたい

 5. ふるさと納税業務一括代行手数料について、サイトが増え業務の手間がかかることから、現行金額+100円上げている。100円上げることへの質問の答弁で、事務の効率化などはやってみなければわからず、検討するとしていたが、結果はどのようになったのか

 6. 返礼品の購入額と売り上げの差額について質問した際、さまざまな経費が含まれており、実質20%前後で運営しているとの答弁だったが、長井市の特産品を届け、長井市に来てもらう、長井市のファンになってもらうことを考えると、20%で本当に良いのか。経費を圧縮して魅力ある製品を提供すべきでは

 7. 「ふるさと納税で一番利益を上げたのは」との記事があり、一番が大阪の都市、次に関連サイトではないかと書いてあった。本市でも納税額を増やす目的で掲載サイトを増やしているが、その効果はどの程度あるのか

 8. 上記を本市で考えた場合、本来は自治体であり、次に返礼品を納めている生産者や製品の納入者と思うが、どのように考えるのか

 9. 事業の趣旨から考えると、もっと生産者や製品の納入者の声が聞こえてくると思うが、意見は聞いているのか

【答弁者】地方創生参事

項目3 「みずはの郷」の宅地販売に関する訴訟について
  分譲住宅団地「みずはの郷」の宅地販売について、宅建業者に仲介させ手数料を支払った件は違法との損害賠償を求めた訴訟の判決が、仙台高等裁判所で出たとのことだが、内容を伺いたい

【答弁者】市長

一般質問を行う本会議は、6月13日、14日、17日いずれも午前10時開会です。
質問を行う議員の人数は、6月13日(木曜日)5名、14日(金曜日)5名、17日(月曜日)3名を予定しております。
質問の持ち時間は、1人60分となっております。

 

 一括質問・一括答弁方式(質問の1回目は一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答)と一問一答方式(質問の1回目から質問事項ごとに一問一答)のどちらかを選択して質問します。

傍聴を希望される方は

市役所本庁舎の東側の階段を登って、3階議場傍聴席までお越しください。
傍聴席入口にて、受付簿に住所、氏名等をご記入ください。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事・調査係

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374


メールでのお問い合わせはこちら