一般質問発言通告のお知らせ(令和元年9月定例会)

令和元年9月市議会定例会に発言通告された市政一般に関する質問は以下のとおりです。

記載の質問開始時刻は前後いたしますのでご了承ください。

令和元年9月5日 午前10時00分開始予定

順位 1 質問者 浅野敏明 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 都市計画道路整備事業と都市再生整備計画事業の推進について
   長井市重要事業要望に係る主要事業のうち、都市計画事業の推進について問う。

 1. 粡町成田線街路整備事業及び長井駅海田線街路整備事業について

  • 粡町成田線街路整備事業完了と長井駅海田線街路整備事業採択の見通しについて
  • 粡町成田線街路整備事業の事業概要と進捗率などについて

 2. 都市再生整備計画事業について

  • 長井病院地元説明会時における質問などについて
  • 公共複合施設の建設手法及び長井病院の交通安全対策について
  • 事業費にかかる財源について
【答弁者】市長、建設参事、健康課長、建設課長

項目2  中心市街地活性化基本計画の事業推進について
  長井市重要事業要望に係る主要事業のうち、中心市街地活性化基本計画の事業推進について問う。

 1. これまでの実績と評価及び今後の課題について

 2. 第2期目の中心市街地活性化基本計画について

【答弁者】産業参事

項目3 かわまちづくり支援事業の推進とあやめ公園とはぎ公園を一体化する河川環境整備の早期着工について
   長井市重要事業要望に係る主要事業のうち、かわまちづくり支援事業の推進と、あやめ公園とはぎ公園を一体化する河川環境整備の早期着工について問う。

 1. かわまちづくり支援事業について

  • 黒べこまつりの実績などについて
  • 最上川河川緑地の活用について
  • 最上川河川緑地などの維持管理について

 2. あやめ公園とはぎ公園を一体化する河川環境整備の早期着工について

【答弁者】市長、農林課長、建設課長

令和元年9月5日 午前11時開始予定

順位 2 質問者 勝見英一朗 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 令和元年度全国学力・学習状況調査の結果について

   1. 今年度実施の全国学力・学習状況調査の結果について、本市の児童生徒はどうであったのか。全国平均または県平均と比較するのではなく、これまでの指導と生徒の実態に照らした、いわゆる絶対評価を伺いたい。特に今年度実施の中学校英語について伺いたい

   2. 調査結果の分析のためには、調査が行われた時点で結果を予測することが重要と考えるが、4月時点で、それまでの指導と児童生徒の実態に照らして、どのような調査結果になるかを予測する評価の仕方について、どのように考えるか伺いたい

   3. この調査の分析は、3年前と比較することもあり、生徒個人にとっての成長過程と、教員にとっての指導の成果がわかる。この3年前との比較をどのように分析し、指導に生かしてきたのか。また、生徒・保護者にどのように通知しているのか伺いたい

【答弁者】教育長

項目2  中高一貫教育校について

  地方創生を教育の柱とした県立中高一貫教育校の長井設置を要望することについて、これまでの県立中高一貫教育校は6年間のカリキュラムの特長を生かし、進学指導に重点を置いていたが、地域創生のための企業人育成という視点で教育を組み立てることは、広く置賜地域の課題に応えることになると考えるがいかがか

【答弁者】市長

項目3 発達障害を抱える子どもの教育について

   1. 特別な支援を必要とする子どもの教育について、本市では手厚い体制が組まれているが、その上で、普通学級で学びながらも「発達障害」を抱えている子どもの教育に、どのような支援が行われているかを具体的に伺いたい

   2. 教員にとって特別支援教育に関する知識や指導技術の習得は、今日的に必須の課題だと考えるが、それらの研修はどのように行われているのか。例えば、免許更新講習における特別支援教育に関する講座の受講割合等も交えて伺いたい

   3. 市内に勤務する教員のうち、特別支援教育学校教員免許状を持っている教員は何人いるのか。また、免許状取得までいかなくても、認定講習等を受講している教員がいる場合、その人数も伺いたい

【答弁者】教育長

令和元年9月5日 午後1時開始予定

順位 3 質問者 金子豊美 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1  人と猫が共存できるまちづくりについて
  保健所や市役所などの自治体に、猫に関する苦情・相談が多く寄せられています。市民によるボランティア活動も行われていますが、生活環境を含め、人と猫が共存できるまちづくりが、今必要と考えますが、当局の考えを問う。

 1. 地域住民が主体となり、県・市町村、動物愛護ボランティア、獣医師等と適切に協働していく仕組みづくりが重要と考える。市の窓口においても、親切で丁寧な対応が必要であり、保健所と自治体との連携強化と、職員の意識の向上が必要だと考えるが

 2. 高齢者世帯が増加する現状では、動物との共生が難しく、対応が大変になることも多くあるかと思うが

 3. 自費で「飼い主のいない猫の不妊去勢手術」をボランティア活動として実践している方々やグループ等に、心のまちづくりを実践している本市として、猫の不妊去勢手術に対する補助金や助成金の支給など、今後検討する必要があると考えるが

 4. 目立たない猫の世界だが、猫に責任はなく、人に責任があると考える。事が小さいうちに対応することが必要であり、人と猫が共存できるまちづくりについて、市民も含め、自治体の役割が大切だと考えるが

【答弁者】市長

項目2  長井市教育振興計画(後期計画)と教育長の所信について
  長井市教育振興計画(後期計画)を進める中で、7月から就任した新教育長の方針、考えを問う。

   新教育長として、様々な方針、考えがあるかと思うが、長井市教育振興計画(後期計画)との関わりを含め、所信を伺いたい

【答弁者】教育長

令和元年9月5日 午後2時開始予定

順位 4 質問者 内谷邦彦  議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 観光振興事業の取り組みについて
  本市の重要な施策である観光振興事業について、今後の方向性や観光誘客の取り組みについて伺います。

 1. 長井市第五次総合計画に係わる実施計画2019年~2021年の観光振興事業の活動指標、観光客数について、平成34年度の目標値が1,200千人となっている。昨年配布された2018年~2020年の実施計画では平成34年度の目標値は800千人となっているが、急に400千人増えた理由を伺いたい【答弁者】産業参事

 2. 長井おどりについて、毎年少しずつ変わっているが、今後の方向性についてどのように考えているのか【答弁者】産業参事

 3. 水陸両用バスについて、乗車された方からどのような意見が出ているのか【答弁者】地域づくり推進課長

 4. 苦言は出ていないのか、その意見の反映はどうするのか【答弁者】地域づくり推進課長

 5. 現在の行程ではダム湖に入るところだけが見せ場で、もったいないと思うが【答弁者】地域づくり推進課長

 6. 清涼感や山の静けさを感じられるようなことはできないのか【答弁者】地域づくり推進課長

 7. つつじまつり期間中、公園内の売店の利益は出ているのか確認したことはあるのか【答弁者】商工観光課長

 8. 黒獅子まつりに出店している店の利益について確認しているのか【答弁者】商工観光課長

 9. 沿道の商店街での売り上げはどのようになっているか確認しているのか【答弁者】商工観光課長

10. まつり期間中、観光客は何を買っているか調査したことはあるのか【答弁者】商工観光課長

11. 黒獅子まつりを本市の観光の大きな柱として育てていくことは考えているのか【答弁者】産業参事

12. 市内各地の例大祭の日程等、詳細を確認できるホームページを作ることにより、観光客を市内各地の例大祭に誘導することはできないのか【答弁者】産業参事

13. 祭りは神事であり、観光イベントではないとの意見もあると思うが、各地の例大祭は現在どのようになっているのか、確認したことはあるのか【答弁者】産業参事

14. 沿道や公園内でご信心を受けたくても、どうすればいいのかわからない、準備していたのに受けられなかったという方がいた。受ける場所を事前に設けることはできないのか【答弁者】産業参事

15. 桟敷席について、今年度の予約状況はどのようになっていたのか【答弁者】産業参事

16. 桟敷席について、電話予約のみと聞いているが、今後インターネット予約等の対応の予定はあるのか【答弁者】産業参事

17. 相撲の桟敷席では、最初から弁当やお土産がセットでついているが、黒獅子まつりでも同様の対応ができれば、地場産品の売り上げに貢献できると思うが【答弁者】産業参事

18. 本市の観光振興で不足している部分は、観光バスで来られた方に昼食を提供する施設がないため、通過してしまうことが多いということが挙げられると思うが、どのように考えるか【答弁者】市長

19. 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向け、本市におけるインバウンド(外国人観光客の誘致)について、どのように考えているのか【答弁者】市長

令和元年9月5日 午後3時20分開始予定

順位 5 質問者 鈴木富美子  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1  子どもが健やかに成長できるまちを目指して
  障がい児保育に取り組む今後の姿勢について問う。

 1. 児童発達支援事業所「長井市すみれ学園」が現在の場所へ移転した経過について

 2. 「長井市すみれ学園」の現在の利用者数と、市外からの利用者数はどのくらいか

 3. 「長井市すみれ学園」の支援の内容について、どのような支援なのか

 4. 「長井市すみれ学園」の施設に問題はないのか

 5. 新庁舎完成後、現在の保健センターを「長井市すみれ学園」の施設にできないか

 6. 障がいのある人もない人も幸せに暮らせるまちづくりを目指すには、児童発達支援事業所は本市に必要であると考えるが、「長井市すみれ学園」の今後の方向性について、どのように考えるか

【答弁者】市長、厚生参事、子育て推進課長
項目2 木質バイオマス発電所について
  木質バイオマス発電所の課題について問う。

 1. 地元からの苦情について、いつ頃からあったのか。どのような内容なのか

 2. 地元への対応はどのように行ったのか。対処によって改善されたのか

 3. もし改善が見られない場合、市としての対策はどうなのか

【答弁者】市長、市民課長

令和元年9月6日 午前10時開始予定

順位 6 質問者 渡部正之  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 関係人口創出・拡大について
  全国に新たな長井ファンをつくることになる関係人口の創出は、今後積極的に取り組むべきと考えますが、現状と今後の方向性、課題等について考えを問う。

1. ふるさと長井会等に協力をいただきながら、関係人口の強化につなげてもらいたいと考えるが、今後の方向性と課題等について

2. 総務省のモデル事業として「関係人口創出・拡大事業」が実施されているが、地元出身者全体に向けた取り組み等はほとんどなく、先進的な取り組みとして活用できればと考えるが

3. ふるさと長井会の活動における本市が捉えている成果等について

4. 県内市町村などの取り組み状況や、比較することで感じること等について

【答弁者】市長、地方創生参事

項目2 長井市における水害対策について
  市内を流れる河川の河川敷内に繁茂する支障木や、河道内の堆積土砂の撤去など、治水安全度の向上を図るべきとの考えから問う。

1.  平成30年度に長井地区(最上川、置賜野川、置賜白川)で、プラットフォームでの検討内容を反映した「公募型河道内樹木伐採モデル事業」として、全国初のビジネスモデル型事業を着手していくことになった、事業の経過と今後の計画について伺いたい

2.  河川上流域における森林荒廃は水害の原因となる可能性があり、多面的機能を持つ森林は洪水や渇水を緩和する機能もあることから、森林環境の整備は、災害防止の観点からとても重要なことであると考える。本市が捉えている河川上流域の森林環境と、今後の整備計画等について伺いたい

【答弁者】建設参事、農林課長

令和元年9月6日 午前11時開始予定

順位 7 質問者 鈴木裕 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 中央地区南部の住居表示について
  中央地区南部には新たに住宅やアパートが建築され、長井警察署及び大型商業施設が立ち並んでいるが、旧態依然の小出という地番制が残っています。早急に住居表示整備に取り組むべきとの視点から伺います。

1. 市として、中央地区南部の住居表示について進めるべく検討してきたのか、経過を伺いたい

2. 住居表示整備事業は、どのような手順で進めていくのか

3. 住居表示整備事業を推進する上で、現時点で支障となる問題や課題等はあるのか。あるとすればどんなことか

4. 住居表示整備事業にかかる費用のうち、主にかかる費用は何か。予算的にはいくらかかる見込みか

5. 住居表示整備は、事業着手してから完了までどのくらいの期間が必要か

【答弁者】厚生参事、市民課長

項目2  高齢者生活支援除雪サービス事業について
  高齢者生活支援除雪サービス事業については、冬期間安心して生活できる支援施策として重要であると考えます。サービスの充実を図ること、作業内容・作業時間の公正な管理手続きの改善が必要と考え、善処を求め伺います。

 1. 利用者が負担する除雪サービスは、1回につき16,000円の助成であるが、地域の除雪作業者の1日当たりの作業相場料金を根拠に考えてのことと捉えてよいか

 2. サービス利用は年2回まで利用できるが、雪下ろし及び排雪が必要な家屋では、一度に2人の作業者が必要となる場合がある。年2回利用できる制度を柔軟に考え、2人作業者のときは32,000円までの助成ができるように善処してはどうか(1回のみの利用制限)

 3. 市へ作業実施の申し込みをするときは、シルバー人材センターと長井・白鷹建設組合に依頼しているが、利用者(依頼者)が作業内容、作業時間、作業人数、運搬車使用等を確認できる書面(様式)はあるのか

【答弁者】福祉あんしん課長

令和元年9月6日 午後1時開始予定

順位 8 質問者 渡部秀樹  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 子育て世帯への支援と教育行政について
 少子化が社会問題となっている中で、「安心して子どもを産み育て、子どもが健やかに成長できるまち」を目指す本市が行っている、子育て世帯への支援事業と教育行政の現状等について問う。

 1. 子育て世帯への負担軽減について

  • 多子世帯に対して段階的な支援はできないか
      乳幼児への粉ミルクや紙オムツ等の支援について
      給食費の軽減や無償化について
      18歳までの医療費の自己負担額の軽減や無償化について
      国が実施している、高校生のいる世帯への給付型奨学金事業の対象とならない世帯を対象とした、本市独自の給付型奨学金事業について

 2.  教育行政について

  • 市内小中学校の「不登校・ひきこもり」の児童・生徒の現状と対策について
  • 市内小中学校の教職員の長時間労働の現状と、長時間労働を防ぐ対策について
  • 「学び」と「交流」の拠点として、旧長井小学校第一校舎がリニューアルオープンしたが、隣接する長井小学校の児童の安全をどのように担保するのか  
【答弁者】市長、教育長

項目2 観光振興事業について
 第五次総合計画後期基本計画の観光振興分野で示されている目標として、「交流人口を増加させ、地域経済に貢献する観光」とありますが、この裾野の広い観光産業についての提案と、今後の取り組みについて問う。

 1. 観光振興事業について    

  • 観光客だけではなく、市民の目に付く観光看板の設置について
  • ご当地限定カプセルマシン(ご当地ガチャ)の設置について
  • 市内の観光スポットを背景にしたご当地プリクラの提案について
  • 積極的な観光プロモーションの実施について
  • 山岳自然観光について
  • 古代の丘の再整備等について
【答弁者】市長

令和元年9月6日 午後2時開始予定

順位 9 質問者 竹田陽一  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 特定健診の受診率向上の取り組みについて
  特定健診の受診率向上のための取り組みの充実について問う。

1. 受診率が低い要因は。未受診理由をどのように認識しているか

2. 健診への関心を深めるキャンペーンを実施してはどうか

3. 初回受診者、未受診者などに、何があれば受診するのか、アンケートもしくは聞き取りを行ってはどうか

4. 商業施設、公用車、市庁舎、市民バスなど、多くのメディアでPRを行ってはどうか

5. 初回対象の40歳への働きかけや、ターゲットを絞った周知・勧奨を行ってはどうか

6. 健診などを記録する健康手帳を配布してはどうか

7. 一見してわかるメッセージを載せたチラシで周知・勧奨してはどうか

【答弁者】市長、厚生参事、健康課長

項目2 災害用食料の備蓄と活用について
  災害発生時に備えた食料の備蓄状況及び更新時期を迎えたあとの取り扱いについて問う。

1. 何を基準に備蓄食料を選定しているか

2. 高齢者や乳幼児等の年代別の備蓄食料の確保状況は

3. アレルギー表示対象27品目以外にもアレルギーが存在する。アレルギー対応状況を公開し、家庭の備蓄を推奨してはどうか

4. 食料備蓄の今後の方針は

5. 更新時期を迎えた備蓄食料は、防災教育の一環として、小中学校に配布してはどうか

【答弁者】市長、総務参事、総務課長

令和元年9月6日 午後3時20分開始予定

順位 10 質問者 小関秀一 議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 出産時育児用品贈呈事業(マザーズバッグ)に係わる対応について

 1. 本市の総合計画の重点戦略であり、子育て世代に定着している「出産時育児用品贈呈事業」(以下、本事業)の経緯は【答弁者】子育て推進課長

 2. 本事業の成果、効果をどう捉えてきたか【答弁者】子育て推進課長

 3. 本事業の用品すり替えの経過と、その後の対応は【答弁者】子育て推進課長

 4. 今般の事件発覚後のNPO法人aLkuの対応は【答弁者】子育て推進課長

 5. 地域おこし協力隊の採用条件、身辺調査等の内容は【答弁者】総務参事

 6. 今般の事案が及ぼした影響をどう捉えているか【答弁者】厚生参事

 7. 信頼回復に向けた対策について 

  • 本事案を事件として捉えているのか【答弁者】厚生参事
  • 全国の地域おこし協力隊に対する影響は【答弁者】厚生参事
  • 刑事訴訟で責任を明確にすべきだが、いつまで判断するのか【答弁者】厚生参事

 8. 契約責任者としての対応について【答弁者】市長

項目2 高齢化社会を見据え、デマンド乗合タクシーの実現を

 1. 本市の市営バス運行の成果と課題の検証について【答弁者】地域づくり推進課長

 2. 市民の足の確保という声をどう調査しているのか【答弁者】地域づくり推進課長

 3. 高齢者の運転免許証返納の推移はどうか【答弁者】市民課長

 4. 高齢者の交通事故の実態は【答弁者】市民課長

 5. 市営バス運行の収支の推移は【答弁者】地域づくり推進課長

 6. 他自治体の公共交通手段の調査・研究はどう進めているのか【答弁者】総務参事

 7. 介護認定者以外の高齢者の多様な要望に、デマンドタクシーの早期実現で対応すべきと考えるが【答弁者】市長

 

令和元年9月9日 午前10時開始予定

順位 11 質問者 蒲生光男 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 本市の収納率は、一般市税・国民健康保険税いずれにおいても長年の取り組み努力の成果が表れている。一方で、税外品目や住宅使用料で問題点もあり、早急な取り組みの見直しが求められる

 1. 一般市税、国民健康保険税とも13市中1位を維持、評価と今後の取り組みは

 2. 長年の取り組み結果は「努力は正当に評価される」べき。見解を伺いたい

 3. 住宅使用料は取り組みの方向性が見えない。従って結果も改善の兆しが見えない

 4. 住宅使用料徴収の年次計画を策定し直し、きっちりした目標管理をすべき

【答弁者】市長、建設参事、税務課長

項目2 職員の有給休暇取得状況はどうか。働き方改革が叫ばれる一方、働く者の権利である有給休暇の消化や取得実態はどうか。また、振替休暇などの運用実態はどうか

 1. 有給休暇の取得実態はどうか

 2. 部署によって多忙を極める職場の対応はどうか

 3. 有給休暇は付与されてから2年間で権利が消滅する。2年の間に使い切れなかった有給休暇の買い上げなど、その処理を工夫すべき

【答弁者】市長、総務課長

令和元年9月9日 午前11時開始予定

順位 12 質問者 鈴木一則 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 西廻り幹線道路及び市内道路整備について
   西廻り幹線道路整備要望に伴い、市内幹線道路及び一般市道等の実態と将来の道路整備の考えを問う。

 1. 国道287号の長井市~米沢北ICまでの事業進捗について

  • 長井南バイパスの整備経過と米沢北ICまでの整備計画について
  • 市街地以北の国道287号の整備経過と計画について

 2. 長井南バイパスと西廻り幹線道路との接続ルートの考え方は

 3. 長井南バイパスから市内に入る渋滞緩和のため、交通量を分散する道路整備が必要と考えるが

 4. 西廻り幹線道路整備に伴う既存道の実態把握と戦略的な整備の検討を進めておくべきではないか

【答弁者】市長、建設参事、建設課長

項目2 重要文化的景観の選定後の現状と今後について
   重要文化的景観に選定後の具体的な動きが見られないことから、現状と今後どのように進めていくのか、考えを問う。

 1. 重要文化的景観選定後の動きと構想案の周知についてについて

  • 構想案の周知は行ったのか。整備計画策定の進捗状況は
  • 庁内連携の課題とは

 2. 重要文化的景観の今後の展開と可能性について

  • 制度的には保護・保存だけで、活用ができないのか
  • 今後も追加選定や調査などがあるが、十分な推進体制なのか
【答弁者】教育参事、文化生涯学習課長

 

令和元年9月9日 午後1時開始予定

順位 13 質問者 赤間泰広 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 地域の環境整備とボランティア活動について

 1. 各地域の道路歩道の除草について

 2. 2020年綺麗な町でおもてなしを

【答弁者】市長

項目2 デマンド交通の試験運行について

    高齢化社会を見据えて、デマンド交通について検討すべき

【答弁者】市長

項目3 旧長井小学校第一校舎のバリアフリー化について

 1. 将来を見据えて、しっかりした物に整備すべき

 2. 登録有形文化財についても充分に配慮すべき

【答弁者】市長

項目4 公立置賜総合病院の初診料について

 1. お盆期間中も休日診療所での診療を行うべきでは

 2. 初診料の仕組みの周知徹底が必要では

【答弁者】市長

 

令和元年9月9日 午後2時開始予定

順位 14 質問者 今泉春江 議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 公共施設建築工事の進捗状況について

 1. 市庁舎建築に伴う住民への説明会について

  • 説明会の内容と、住民の反応、意見はどうだったか【答弁者】市長

 2. 駅前入口、駐車場の整備について

  • 整備の進捗と、住民の同意、契約の状況はどうか【答弁者】市長

 3. 工事に関連する案件も、きめ細かく提出してもらいたい【答弁者】市長

項目2  幼児教育、保育無償化について

 1. 無償化に伴う副食費の支払いについて

  • 現在の副食費はいくらで、無償化になった場合の副食費はいくらか【答弁者】市長

 2. 納入方法はどうするのか【答弁者】市長

 3. 施設の徴収実務や徴収管理等の新たな負担がかかってくるが、施設や保育士の負担軽減のための行政支援が必要ではないか【答弁者】市長

 4. 内閣府が自治体向けFAQで、副食費滞納による保育の利用中断の可能性を示唆していることの受け止めはどうか。市の対応は【答弁者】市長

 5. 秋田県や横手市の副食費助成制度を参考に、本市でも検討してはどうか【答弁者】市長

項目3  消費税増税による市民への影響について

 1. 市教育施設使用料の値上げによる市民への影響はどうか【答弁者】市長

 2. 市体育施設使用料の値上げによる市民への影響はどうか【答弁者】市長

 3. 生涯学習プラザ使用料の値上げによる市民への影響はどうか【答弁者】市長

 4. 市霊園管理料が値上げになるが、市民への影響はどうか【答弁者】市長

 5. 市観光交流センター使用料の値上げによる市民への影響はどうか【答弁者】市長

 6. 市営住宅駐車場使用料の値上げによる市民への影響はどうか【答弁者】市長

 7. 水道料金の値上げによる市民の暮らし、商売への影響はどうか【答弁者】市長

 8. 増税による市民への影響がないように努めてもらいたい【答弁者】市長

 

令和元年9月9日 午後3時20分開始予定

順位 15 質問者 梅津善之 議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 学校教育のこれからについて

 1. 今までの学校教育では限界があるのではないか

  • 「教師が教える」から「子どもが学ぶ」へ、どう変われるのか【答弁者】教育長
  • 特色のある学校経営が求められているが、課題はあるのか【答弁者】教育長
  • 地域との関わりを大切にして、地域に根差し、共に学べる学校を【答弁者】教育長
  • 部活動、地域の課題など【答弁者】教育長
  • AI搭載のタブレット端末の導入は検討しているのか【答弁者】教育長
  • 一人ひとりがお互いの力を出し合い、学べる環境を作れないか【答弁者】教育長

 2. いじめ、不登校について

  • 原因の本質をどう捉えているのか【答弁者】教育長

 3. これからの本市における教育をそれぞれの子ども達目線での学びに導くには【答弁者】教育長

項目2 農地転用と産業振興について

 1. 農地転用の考え方や面積による許認可の範囲は【答弁者】農業委員会事務局長

 2. 農業振興地域から工業団地、または工場用地にするには【答弁者】農業委員会会長

 3. 農業委員会としての基本的な考え方は【答弁者】農業委員会会長

一般質問を行う本会議は、9月5日、6日、9日いずれも午前10時開会です。
質問を行う議員の人数は、9月5日は5名、6日は5名、9日は5名を予定しております。
質問の持ち時間は、1人60分となっております。

 

一括質問・一括答弁方式(質問の1回目は一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答)と
一問一答方式(質問の1回目から質問事項ごとに一問一答)のどちらかを選択して質問します。

傍聴を希望される方は

市役所本庁舎の東側の階段を登って、3階議場傍聴席までお越しください。
傍聴席入口にて、受付簿に住所、氏名等をご記入ください。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事・調査係

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374


メールでのお問い合わせはこちら