農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画について
農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画の公表
農業の有する多面的機能が、国民に多くの恵沢をもたらすものであることを踏まえ、その発揮の促進を図る取組に対し、国、都道府県及び市町村が集中的かつ効果的に支援を行うことを旨として、「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」(平成26年法律第78号)が平成27年4月1日に施行されました。
この法律に基づき、長井市では、平成27年度に「長井市農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画」を策定しておりましたが、対象地域等の追加のため変更しましたので、同法第6条第6項の規定により公表いたします。
日本型直接支払の対象となる取組
1号事業 農地、農業用排水等の保全のための地域の共同活動により行われる次の取組【多面的機能支払の対象】
イ 水路、農道、農地法面等の機能を維持するための取組(農地維持支払の対象)
ロ イの機能を増進するための改良、補修等の取組(資源向上支払の対象)
2号事業 中山間地域等における農業生産活動の継続を推進する取組【中山間地域等直接支払の対象】
3号事業 自然環境の保全に資する農業生産活動を推進取組【環境保全型農業直接支払の対象】
参考
農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する基本指針
山形県農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する基本方針
多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要の公表
農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律第7条第5項の規定に基づき、多面的機能発揮促進事業に関する計画を認定したので、同条第6項に基づきその概要を公表いたします。
(公表内容は「関連ファイルのダウンロード」に掲載しています。)
関連ファイルのダウンロード
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年07月19日