長井で生活する

長井市は山形県の西南部に位置し、周辺を朝日連峰、飯豊連峰などの山々に囲まれ、市内を最上川、白川、野川が流れる人口約2万4千人のまちです。
4月には国指定天然記念物の「久保ザクラ」と「大明神ザクラ」の古木が見事な花を咲かせ、5月には樹齢750余年古樹を含む3,000株の琉球白つつじが咲きそろいます。そして、5月下旬には市内目抜き通りでは勇壮な黒獅子まつりが開催されます。

そして、6月には、あやめが咲き乱れ、訪れる人を魅了します。
市内には水路や歴史的建造物、蔵が数多く点在しており、「フットパスルート」を歩きながらまちなか観光を楽しむこともできます。「水と緑と花」に恵まれたまち「長井市」に是非お越しください。
アクセス
JR利用の場合
- 東京⇒(山形新幹線「つばさ」約139分)⇒赤湯⇒(フラワー長井線:約35分)⇒長井
- 東京⇒(上越新幹線「とき」約120分)⇒新潟⇒(白新線ー羽越本線:約61分)坂町(米坂線:代行バス約106分)⇒今泉⇒(フラワー長井線:約10分)⇒長井
- 仙台⇒(仙山線:快速約81分)⇒山形⇒(山形新幹線「つばさ」:約22分)⇒赤湯⇒(フラワー長井線:約35分)⇒長井
車利用の場合
- 南陽・高畠インターチェンジから約25分
- 仙台市内から約2時間15分
- 新潟市内から約2時間15分
- 南陽市内から約25分
- 山形市内から約60分(348号線経由)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年04月04日