一般質問発言通告のお知らせ(平成18年12月定例会)
平成18年第5回(12月)市議会定例会に発言通告された市政一般に関する質問は以下のとおりです。
平成18年12月4日 午前10時開始予定
順位1 質問者 渋谷 佐輔 議員
質問の内容 | 答弁者 |
---|---|
1 子どもの健全な育成のため (1) いじめ・自殺の現状は (2) 学校・家庭・地域の課題 |
教育長 |
2 目黒市政における教育行政の総括 | 市長 |
平成18年12月4日 午前11時開始予定
順位2 質問者 蒲生 吉夫 議員
質問の内容 | 答弁者 |
---|---|
1 11月19日執行 長井市長選挙を終えて | 市長 |
2 学童クラブ(放課後児童クラブ)の準備はどのように進んでいるか | 教育長 福祉事務所長 |
3 山形県電子申請システムの本格稼動に向けて | 企画調整課長 |
平成18年12月4日 午後1時開始予定
順位3 質問者 大道寺 信 議員
質問の内容 | 答弁者 |
---|---|
1 高齢者に対する施策について (1) 長寿祝金削減の考え方は (2) (1)に対する代替策は (3) 総合的な施策の考え方は |
市長 福祉事務所長 |
2 長井市の保育行政の展開について (1) 清水保育園移管の考え方は (2) 今後の市の保育行政の在り方は |
助役 福祉事務所長 |
3 学校給食共同調理場調理業務について 指名競争入札とする考え方は |
教育長 |
平成18年12月4日 午後2時開始予定
順位4 質問者 藤原 民夫 議員
質問の内容 | 答弁者 |
---|---|
1 後期高齢者医療広域連合の設立について (1) 医療制度の概要について (2) 広域連合と住民参加について |
市民課長 |
2 教育基本法「改正」案について 一人ひとりの子どもたちの「人格の完成」をめざす教育から、「国策に従う人間」をつくる教育への転換では |
教育長 |
一般質問を行う本会議は、12月4日(月曜日)午前10時開会です。
質問を行う議員の人数は、4名を予定しております。
質問の持ち時間は、1人1時間となっております。
傍聴を希望される方は
市役所本庁舎の東側の階段を登って、3階 議場傍聴席までお越しください。
傍聴席入口にて、受付簿に住所、氏名等をご記入ください。
議場にカメラ・パソコンを持ち込む場合は、事前に議長の許可が必要です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局 議事・調査係
〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374
更新日:2018年03月27日