予算総括質疑発言通告のお知らせ(平成19年3月定例会)
平成19年第1回(3月)市議会定例会 予算特別委員会に発言通告された予算総括質疑は以下のとおりです。
順位1 質問者 蒲生 吉夫 委員
質問の内容 | 答弁者 |
---|---|
1 市民スキー場管理運営委託と冬季スポーツの振興について | 市長 教育長 |
2 観光使用料あやめ公園入園料の見込みについて | 市長 商工観光課長 |
3 有価物売り払い収入とごみ収集所管理補助金について | 市長 市民課長 |
順位2 質問者 蒲生 光男 委員
質問の内容 | 答弁者 |
---|---|
1 業務のたな卸し後の取り組み (1) 現在の進捗 (2) 志木市・太田市の取り組みを活かすべき (3) ニセコ町のファイリングシステム (4) 長井市行革の真髄に取り入れよ |
市長 総務課長 財政課長 |
2 収納率の見込み | 市長 税務課長 |
順位3 質問者 高橋 孝夫 委員
質問の内容 | 答弁者 |
---|---|
1 19年度予算で町内会や地域自治組織の運営に支障が出ることになるのではないか それ等にはどう対応するのか |
市長 総務課長 |
2 特定目的基金からの繰り入れによる財源確保策について | 市長 財政課長 |
3 あやめ公園入園料について (1) 入園券配布に見直す余地はないか (2) 開花段階に応じた入園料徴収の方法を検討し実施に移せないか |
市長 商工観光課長 |
順位4 質問者 藤原 民夫 委員
質問の内容 | 答弁者 |
---|---|
緊縮財政下におけるこころの行政のあり方について | |
1 今こそ、若い世代の仕事や暮らしを支える若者の就労支援に目を向けた行政を | 市長 商工観光課長 |
2 公共施設の施設運営で成果を上げている市民団体の評価について 市民文化会館自主事業と市民プール運営における財政効果について |
市長 教育長 財政課長 生涯学習プラザ館長 市民文化会館長 |
予算特別委員会は、3月14日(水曜日)午前10時開会です。
質問を行う委員の人数は、4名を予定しております。
予算総括質疑の持ち時間は、1人1時間以内となっております。
予算特別委員会では、はじめに平成19年度各会計予算の概要説明が行われます。
傍聴を希望される方は
市役所本庁舎の東側の階段を登って、3階議場傍聴席までお越しください。
傍聴席入口にて、受付簿に住所、氏名等をご記入ください。
議場にカメラ・パソコンを持ち込む場合は、事前に議長の許可が必要です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局 議事・調査係
〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374
更新日:2018年03月27日