予算総括質疑発言通告のお知らせ(平成21年9月定例会)
平成21年第6回(9月)市議会定例会 予算特別委員会に発言通告された予算総括質疑は以下のとおりです。
順位1 質問者 蒲生 吉夫 委員
質問の内容 | 答弁者 |
---|---|
1 消防組織広域化の問題と救急無線のデジタル化の問題は分けて考えるべきでないか (1) 救急無線デジタル化の県内の状況はどうか。導入費用はどのように考えられるか (2) 置賜地区の消防組織広域化は二段階で考えるべき |
市長 企画調整課長 |
2 無料で市民が利用している施設で運営協力金をお願いしてはどうか (1) 子育て支援センターで光熱水費の一部に (2) 市民のあやめ公園入園券に「協力金お願い」の文字を |
市長 商工観光課長 福祉事務所長 |
順位2 質問者 我妻 昇 委員
質問の内容 | 答弁者 |
---|---|
1 まちづくり交付金事業について (1) 長井駅周辺整備について (2) 小桜館周辺整備について (3) 今後の展望は |
市長 建設課長 文化生涯学習課長 |
2 本町の街路事業について (1) 県・国の状況は (2) 事業規模と長井市の負担について |
市長 建設課長 |
順位3 質問者 小関 勝助 委員
質問の内容 | 答弁者 |
---|---|
1 置賜生涯学習プラザ運動公園整備事業について (1) 防災機能を有する運動公園の計画について (2) 都市公園事業国庫補助事業に伴う都市計画区域拡大計画について (3) 本市のスポーツ施設の整備計画構想について (4) 置賜圏域の文化・スポーツ施設としてのアクセス道路の整備が必要 (5) 新たな都市計画マスタープランの策定と長井市重要事業要望書への対応について |
市長 教育長 建設課長 生涯学習プラザ館長 |
順位4 質問者 高橋 孝夫 委員
質問の内容 | 答弁者 |
---|---|
1 野川まなび館周辺の活用策について (1) 土地取得の目的は ~市にとっての必要性は (2) 職員を配置し検討する内容は (3) 考えている活用策は |
市長 企画調整課長 |
2 長井ダム工事事務所の活用はどうか |
市長 |
予算特別委員会は、9月16日(水曜日)午前10時開会です。
質問を行う委員の人数は、4名を予定しております。
予算総括質疑の持ち時間は、1人1時間以内となっております。
予算特別委員会では、はじめに各会計補正予算の概要説明が行われます。
傍聴を希望される方は
市役所本庁舎の東側の階段を登って、3階議場傍聴席までお越しください。
傍聴席入口にて、受付簿に住所、氏名等をご記入ください。
議場にカメラ・パソコンを持ち込む場合は、事前に議長の許可が必要です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局 議事・調査係
〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374
更新日:2018年03月27日