予算総括質疑発言通告のお知らせ(平成22年6月定例会)
平成22年第3回(6月)市議会定例会 予算特別委員会に発言通告された予算総括質疑は以下のとおりです。
順位1 質問者 大沼 久 委員
質問の内容 | 答弁者 |
---|---|
1 長寿敬老事業の進捗について | 市長 福祉事務所長 |
順位2 質問者 安部 隆 委員
質問の内容 | 答弁者 |
---|---|
1 観光振興施策について (1) コーディネーター設置は長井市観光施策の将来展望に結びつくのか (2) 公募としないのは。報償費に関わる費用対効果等は |
市長 |
2 介護における雇用創出事業について (1) 就労促進を図るとあるが、2名の予定者とは促進事業と成り得るのか |
市長 福祉事務所長 |
順位3 質問者 蒲生 吉夫 委員
質問の内容 | 答弁者 |
---|---|
1 双鴨山市からの訪問団を機会に交流を活発に (1) これまでの交流運動の総括を (2) 姉妹都市提携をしている長井市と長井日中友好協会との関係はどうあるべきか (3) 友好都市、姉妹都市運動は平和運動の要でないか (4) 姉妹都市への訪問団派遣の計画について |
市長 企画調整課長 |
2 16日に閉会した新政権初の通常国会をどう見るか。市長の政治スタンスについて (1) 前半の政治と金の問題について (2) 法律(案)の成立状況について (3) 普天間基地移設問題は全国の自治体の問題と思うが (4) 日米安全保障条約が問われている |
市長 |
予算特別委員会は、6月22日(火曜日)午前10時開会です。
質問を行う委員の人数は、3名を予定しております。
予算総括質疑の持ち時間は、1人1時間以内となっております。
予算特別委員会では、はじめに各会計予算の概要説明が行われます。
傍聴を希望される方は
市役所本庁舎の東側の階段を登って、3階議場傍聴席までお越しください。
傍聴席入口にて、受付簿に住所、氏名等をご記入ください。
議場にカメラ・パソコンを持ち込む場合は、事前に議長の許可が必要です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局 議事・調査係
〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374
更新日:2018年03月27日