決算総括質疑発言通告のお知らせ(平成25年9月定例会)
平成25年第6回(9月)市議会定例会 決算特別委員会に発言通告された決算総括質疑は以下のとおりです。
順位 1 質問者 江口 忠博 委員
質問の内容 |
答弁者 |
---|---|
1 地場産業振興事業について (1) 「菜なポート」の実験店舗三年間を終えてどのようなデータが得られたのか (2) 「菜なポート」の売上額に関心が集まりがちだが経費の精査はできているのか (3) 「菜なポート」を経営する人材育成と運営の課題をどのようにとらえているのか (4) 地場産センターの今後の経営改善策の具体的な見通しは (5) 「観光交流センター」への出店とその後の経営見通しは |
市長 農林課長 |
順位 2 質問者 高橋 孝夫 委員
質問の内容 |
答弁者 |
---|---|
1 廃棄物の現状と今後の考え方について (1) ごみの搬出量が増えている原因は何か (2) 反面、資源(有価物)収集が減っているのはなぜか。今後の傾向は (3) 市の施策として今後どういう形で減量化を推進していくのか (4) 生ごみが減っているのは何故か (5) 中央地区以外にも生ごみ収集エリアを拡大していく余地はあると考えて良いのか |
市長 市民課長 農林課長 |
2 地場産業振興センターとTASビルの今後について (1) 業界負担分の精算が終了する予定だが、これからの運営等の方向性は (2) 将来像をどうえがいているのか |
市長 |
3 山形DCの考え方と内容について (1) 何故6回目からの取り組みなのか (2) 委託料の中身はどういうものか (3) 現時点で考えている商品化の内容は何か |
市長 |
決算特別委員会は、9月18日(水曜日)午前10時開会です。
質問を行う委員の人数は、2名を予定しております。
決算総括質疑の持ち時間は、1人1時間以内となっております。
決算特別委員会では、はじめに各会計決算の概要説明が行われます。
傍聴を希望される方は
市役所本庁舎の東側の階段を登って、3階議場傍聴席までお越しください。
傍聴席入口にて、受付簿に住所、氏名等をご記入ください。
議場にカメラ・パソコンを持ち込む場合は、事前に議長の許可が必要です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局 議事・調査係
〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374
更新日:2018年03月27日