一般質問発言通告のお知らせ(平成29年6月定例会)

平成29年第3回(6月)市議会定例会に発言通告された市政一般に関する質問は以下のとおりです。

平成29年6月13日 午前10時開始予定

順位1 質問者 宇津木 正紀  議員

質問方法

 1回目から質問事項ごとに一問一答

 質問一覧 
質問の内容 答弁者
 1 観光交流センターについて
 この度開業した観光交流センター「道の駅 川のみなと長井」の状況を検証し、今後の運営上の課題と方向性を問う
 (1)観光交流センター「道の駅 川のみなと長井」の販売実績等について
  1.全体の販売実績と直売所・菜なポートと物産コーナー、軽食コーナーのそれぞれの販売実績は
   2.昨年の菜なポートとタス物産館の販売で、前年比の実績は
   3.曜日別の販売割合は
   4.地元の菓子販売も好調だが、どのような菓子の販売が好調なのか、その要因は
   5.販売実績などの情報を出品者に説明する機会を設ける考えは
   6.開業からここまでの率直な感想は
 (2)直売所の登録者を増やせないか
   1.菜なポートの開業時に、当分の間登録者を増やさないとした理由と、当分の間とはどれぐらいの期間だったのか
   2.品不足対策として、直売所の登録者を増やせないか
 (3)無料循環バス運行について
   1.無料循環バス運行の運行回数と乗車人員、乗車率は
   2.「まわるん」と比べると乗車人員は多いが、増えた理由は
   3.乗車を誘導する仕掛けを検討できないか
 (4)長井の麺、長井の菓子について
   1.クーポン付「長井の麺・長井の菓子」の本の販売状況は
   2.クーポンは8月末で切れるが、その後の対応は
 (5)菜なポート南店について
   1.販売額が約25%の減額との説明だったが、その後の販売実績は
   2.販売額の減少が少ないが、その要因をどう分析しているか
 (6)今後の周辺の整備について
   1.道の駅東側の三角地帯が未整備だが、どのような整備計画か
   2.道の駅「あいづ 湯川・会津坂下」に隣接する河川敷の整備手法は
   3.道の駅の東側の整備をどのように考えているか




 商工観光課長

 商工観光課長
 商工観光課長
 商工観光課長
 市長
 市長
 
 商工観光課長

 市長

 商工観光課長
 商工観光課長
 市長

 市長
 市長

 商工観光課長
 商工観光課長

 建設参事
 産業参事
 市長
 2 かわまちづくりについて
   白川河川緑地整備事業の内容と整備手法を問う。また、かわまちづくり計画の豊田白川地区にかかる変更と方向性を問い、良好なかわまちづくり事業の推進を質す
 (1)白川河川緑地の整備について
    1.最上川河川緑地整備事業・かわまちづくりで整備する白川河川緑地はどこに整備するのか、面積はどれぐらいなのか、所有者は
    2.白川河川緑地は、何を目的に、いつまで整備するのか
    3.白川河川緑地整備事業には、国の支援があるか、事業完成後の管理は
 (2)かわまちづくり計画について
    1.かわまちづくり計画の豊田白川地区にかかる変更とは、どのような変更なのか、国の認可はおりたのか、あるいはいつ頃おりる予定なのか
    2.豊田白川地区にかかる変更で、長井市にどのような影響があるのか、これからの方向性はどう考えているのか
 



 建設課長

 市長
 市長

 建設課長  市長

平成29年6月13日 午前11時開始予定

順位 2 質問者 浅野 敏明  議員

質問方法


 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧
質問の内容 答弁者
 1 中心市街地の活性化について
 長井市中心市街地の活性化を図るための「中心市街地活性化基本計画」の進捗と主要施策の事業化を問う
 (1)中心市街地活性化基本計画における主要な事業の概要と進捗状況について
 (2)中心市街地活性化の柱となる街路事業におけるH28年度末までの事業費と進捗率について
 (3)タウンセンターの活用計画と支援の方針について
 (4)本町複合施設整備事業、本町テナント整備事業及び本町旧家活用事業の計画概要について
 (5)長井市におけるコンパクトなまちづくりと立地適正化計画の基本方針について
 (6)都市再構築戦略事業の採択と公共複合施設建設までの事業の流れについて
 (7)第3期都市再生整備計画、事業化までの流れについて
 (8)第3期都市再生整備計画の基本方針及び対象事業について

 

 産業参事
 建設課長
 
 市長
 商工観光課長
 
 市長
 建設課長
 建設課長
 市長
 2 官民連携による公共施設整備等について
 国はPPP/PFI推進アクションプランを決定し、山形県では公民連携及び民間資金等の活用による公共施設等整備に係る手法を導入するための優先的検討方針が示されているが、長井市の公共施設整備等における官民連携の手法を問う
 (1)公共施設整備等に係るPPPやPFI手法の検討について
 (2)「子育て応援施設整備事業」におけるコンセッション方式の導入について
 


 公共施設整備課長
 市長

平成29年6月13日 午後1時開始予定

順位 3 質問者 内谷 邦彦  議員

質問方法

1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答 

質問一覧
質問の内容 答弁者
 1 長井工業高等学校の入学志願者減少について
 長井工業高等学校の入学志願者が減少していることに対しての教育長の考え及び入学志願者を増やすための対応について伺います
 (1)長井工業高等学校の入学志願者が毎年減少しているが、教育長はどのように考えているのか
 (2)庄内地区では、地区の高校が各中学校に訪問し、学校説明会を開催しているとの情報があるが、どのように考えているか
 (3)各中学校の進路指導担当教諭について、長井工業についての知識を十分持っているか確認したことはあるのか
 (4)中学生の職場体験について、体験企業先、業種、人数などは
 (5)職場体験の受け入れ先は保護者が手配するのか、学校が手配するのか、どのようになっているのか
 (6)荒砥高校では入学準備金の支援があるとの情報がありますが、教育長はどのように考えているのか
 (7)高校教育終了後、進学のために他県に行った生徒が4年後に長井市に戻ることについて、意識調査をしたことがあるのか
 (8)専攻科設置の参考となる学科を持っている専門校は全国にあるのか
 (9)専攻科が設置された場合、卒業生の市内や近隣の受け入れ企業について、調査確認されているのか
 
 教育長
 産業参事
 
 2 観光案内電柱広告について
 市内の電柱広告について現状を確認したとき、広告としての役割を果たしていないのではないか、目的を再検討すべきではないか
 (1)長井市関連で電柱広告を委託している電柱本数は何本あるのか、また、いつから始まっているのか
 (2)現状を確認したことがあるのか
 (3)電柱広告の目的をどのように考えているのか
 (4)街中の電柱広告は道案内広告にすべきと思うが
 (5)年間委託料が、617千円となっているが、どこにどのような電柱広告を設置すべきか再検討すべき時期に来ていると思うが、どのように考えているのか
 
 産業参事

平成29年6月13日 午後2時開始予定

順位 4 質問者 鈴木 富美子  議員

質問方法

1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧
質問の内容 答弁者
1 スポーツを通して交流人口を増やすためには
 マラソン大会などスポーツを通して、「道の駅」やまち街なかへの交流人口を増やすことができるのではないか
 (1)今年の全国白つつじマラソン大会について
    1.市内、市外、県外に分けた参加人数は
    2.今年の大会で特に工夫したことはあるのか
 (2)来年の第40回全国白つつじマラソン大会に向けて
    1.長井市の良さを知っていただくコース設定として、10キロコースは二重坂ではなく、まちなかを走るコース等の検討はできないか
    2.大会終了後、参加者から話を聞き、その意見をPRすることにより、リピーターを増やすべきではないか
 (3)全国白つつじマラソン競技終了後の対応について
競技終了後に「かど焼き祭り」などのイベントを開催してはどうか
 (4)マラソン大会は、長井らしさ、特徴を出していくべきではないか
 (5)観光交流センター「川のみなと長井」への誘導策について
 
 市長
 教育長
 生涯スポーツ課長  
 2 障がい者にやさしいバリアフリーマップについて
 バリアフリーマップを活用して、市民の心のバリアフリーの意識向上のための方策を問う
 (1)バリアフリーマップの存在について
     以前の答弁で、作成するとのことだったが、現在、バリアフリーマップはあるのか
 (2)バリアフリーマップと長井駅前道路のバリアフリー化について
   1.バリアフリーマップについて、どのように考えているのか
   2.長井駅前道路のバリアフリー化に関して、今後どのように対応していくのか
 
 市長
 福祉あんしん課長    

平成29年6月13日 午後3時20分開始予定

順位 5 質問者 金子 豊美  議員

質問方法

1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧
質問の内容 答弁者
 1 地区公民館のコミュニティセンター化と予算について
 これまでの指定管理事業にプラスして、コミュニティ事業(交付金事業)を行うとの説明を受け、今後コミセン化を進めていくうえで、スムーズに移行が行われるために、その予算の内容を問う
 (1)これまでの施設管理運営事業と生涯学習やスポーツ事業を含む指定管理事業にコミュニティ事業(交付金事業)が加わるとのことだが、交付金事業の内容はソフト事業、ハード事業も含めて、どのようなものを考えているのか
 (2)交付金の範囲について、地域づくり計画に関係するものと行政からの依頼など、調整会議の役割が大切になると思われるが、そのことについてどのように考えているのか
 (3)指定管理の再契約、コミュニティセンター化に合わせて、職員(主事)の待遇改善も、同時に進めるべきではないか
 
 市長
 地域づくり推進課長  
2 女性と団塊の世代や高齢者の活躍の場について
  「健やかにいきいきと暮らせるまちづくり」、「みんなで築く安全安心なまちづくり」のためには、女性の活躍、団塊の世代や高齢者の活躍の場が大切だという考えから、その必要性を問う
 (1)女性消防団員の活躍の場について
火災予防等、市民が安全で安心な生活を送るために、女性消防団員の増員と役割が今後大切だと思うが
 (2)団塊の世代や高齢者の生きがいと活躍の場について
   1.生涯学習や伝承文化を推進する立場から、もっと知恵や技を生かした活躍の場を提供すべきではないか
   2.日本けん玉協会公認もあるが、長井市独自で公認の級、段位を制定し、放課後子ども教室やミニデイサービス等の活動の場に指導者として派遣してはどうか
市長
教育長
3 アイスブレーキングの活用について
アイスブレーキングは、人が集まるさまざまな場所で使えます。会議の始まりや新入生のオリエンテーション、職員研修等、硬い場を和らげる効果もあり、人と人とのコミュニケーションを深めるためにも、アイスブレーキングの必要性を問う
 (1)アイスブレーキングは、参加者の不安や緊張を氷に例え、その「氷をこわす、溶かす」という意味をもっている。仕事の場、市民の活動の場、懇親の場でアイスブレーキングを活用し、コミュニケーションを深めることが大切だと思うが
 (2)教育の場、例えば授業、講義、ホームルーム、新入生オリエンテーション、体験学習、保護者会などでアイスブレーキングを活用してはどうか
市長
教育長

平成29年6月14日 午前10時開始予定

順位 6 質問者 五十嵐 智洋  議員

質問方法

1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧
質問の内容 答弁者
 1 市議会定例会の管理職出席について
 (1)本会議一般質問の答弁者は三役、参事職までとし、課長級の出席は不要とすべき。予算特別委員会総括質疑で答弁要請のない課長職も同様
   1.他市の例では課長職の答弁はほとんど無い。管理職全員出席は負担が大きく、事務の非効率化になっていると考えるがどうか
   2.一般質問3日、課長級20名×18時間=360時間
     予算総括2日、課長級15名×10時間=150時間
     出席時間は1定例会で延べ500時間以上、年間2,000時間を超え、人件費換算で約1,000万円以上と推計されるが、これをどのように考えるか
 (2)副市長を責任者として、議会側と実現に向けた話し合いを早急に行うべき
市長
 2 公立置賜長井病院精神科病床について
 (1)入院病床60床存続の見通しは
 (2)認知症高齢者治療のためにも必要不可欠な病床であり、構成市町と連携し、山形県に対し重要性を強く訴えるべき
市長

平成29年6月14日 午前11時開始予定

順位 7 質問者  平 進介  議員

質問方法

1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧
質問の内容 答弁者
 1 学校給食の食物アレルギー対策等について
 学校給食の歴史は、時代の変遷とともにその位置づけが変わり、近年は学級活動として食育の推進が新たに規定されている。食物アレルギーと学校給食の対応を問う。また、給食費の段階的な無償化策について問う
 (1)食物アレルギー対策について
   1.市内小中学校における食物アレルギーを有する児童生徒数は
   2.平成26年3月策定「長井市食育推進計画」の食物アレルギー対策は
   3.食物アレルギーを有する子どもたちの把握をどのようにしているか
   4.調理場における食物アレルギーを有する児童生徒への対応策は
   5.文部科学省で定める「学校給食実施基準」への対応は
   6.給食対応のレベル1から4までの内容について
   7.食物アレルギーに対する教育委員会としての役割は
   8.各学校における食物アレルギー対策は
   9.食物アレルギーを有する子どもたちに給食を提供できる方法はないか
   10.文部科学省の食物アレルギー対策の原則的な考え方について
   11.今定例会中に「長井市学校給食センター」の整備に係る基本構想・基本計画策定のための委託料が計上されている。すべての食物アレルギーに対応する給食を提供できるようになるのか
 (2)学校給食の無償化に向けて
     第3子以降は無償とし、第2子は、順次半額とする手法はとれないか
市長
教育長
教育参事
農林課長
学校教育課長

平成29年6月14日 午後1時開始予定

順位 8 質問者 今泉 春江  議員

質問方法

1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧
質問の内容 答弁者
 1 憲法9条改憲発言と共謀罪法案について
  市民の平和と福祉を守るべき市長の立場から、市民の平和と暮らし、人権と民主主義を直撃する安倍首相の憲法9条改憲発言と共謀罪法案をどう受けとめ、対処するのか見解を伺う
市長
 2 タウンセンターのその後の進捗状況について  タウンセンターのその後の進捗状況はどうなっているのか。市としてどのように考えているのかを伺う 市長
 3 病児保育(みつばちルーム)の運営について
   病児保育(みつばちルーム)の安全、安心な運営に向け改善を求めるもの
 (1)洗濯室の窓が塞がれ、明かりが採れず、換気もできない。使い勝手が悪い。改善が必要
 (2)洗濯室から移動したガス乾燥機の設置場所は危険が指摘されており、改善を求める
 (3)感染予防対策はカーテンで十分か
 (4)避難はしごは、使用に難があり改善を求める
市長
 4 まちなか商店リニューアル助成事業について
  まちなか商店リニューアル助成事業創設の要望
 (1)魅力ある商店づくり、まちなか商店の活性化、地域経済の活性化効果をもたらす、まちなか商店リニューアル助成事業の創設を要望
 (2)中小企業者支援は自治体の役割、全国の事例を参考に創設を
市長

平成29年6月14日 午後2時開始予定

順位 9 質問者 渡部 秀樹  議員

質問方法

1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧
質問の内容 答弁者
1 長井市街地西廻り幹線道路事業について
   平成30年度長井市重要事業要望書に記載のある長井市街地西廻り幹線道路事業の早期着手について、急激に気運が高まり近隣の自治体でも期待を寄せている現状を踏まえ、どのように考えているのか確認したい
 (1)長井市街地西廻り幹線道路事業に早期着手することの重要性について、どのように考えているのか
   1.早期着手することの重要性やメリットをどのように考えているのか
   2.早期着手を促すために、どのような取り組みを検討しているのか
 (2)長井市街地西廻り幹線道路の根本的な重要性について、産業、医療、市民生活、行政間の連携など幅広い分野でどのように考えているのか
 (3)長井市街地西廻り幹線道路の完成を想定した場合、本市の公共施設の配置についてどのように考えるのか
     米沢市から川西町、長井市を経て白鷹町へと規格の高い道路で繋がり、西置賜での本市の重要性が増すことが予測されるが、本市と西置賜の背骨になり得る当該道路と、現在建設の準備が進む公共施設の建設位置により、さらに西置賜での重要性が増すと思われる。将来的な置賜、西置賜での本市の立ち位置を踏まえたうえで、どのように考えているのか
 

 

 市長
 市長
 市長

 市長  
 2 観光交流人口の拡大について
 やまがた長井観光局が設立し、道の駅「川のみなと長井」が創業した本市の観光交流人口拡大の方策について、現状と今後の目標の確認と提案
 (1)本市の観光客の推移について
     過去3年の観光交流人口の実績と本年度の見込み数値は。また、売り込みの強化を検討している観光資源は何か
 (2)やまがた長井観光局の実績について
     やまがた長井観光局が設立してから1年が経過した現在の事業実績や今後の誘客目標について
 (3)市内の登山道の整備状況について確認と提案
     観光やレジャーとして登山道を売り込むためには、登山ルート、登山道標柱、ルート地図、Web情報、地域での認知度、受け入れ体制などを整備する必要があるので、現状を確認したい
 (4)観光交流のへそと位置づけている道の駅「川のみなと長井」の施設の現状への指摘と、賑わいづくりについての提案
     1.近隣の小学校から幼稚園の学童クラブへ移動するために道の駅敷地内を通るが、児童の歩行姿が大型バスや大型のトラックで周囲からの死角になることが、犯罪の引金になるのではないか。また、駐車場内に設置された喫煙コーナーについても同様に心配である
     2.地場産品の直売コーナー外部西側の舗装の傾斜が足りずに雨水が側溝へ流れていないようだが、補修はしないのか
     3.道の駅は日常の販売施設ではなく、非日常の販売施設であるため、賑わいの演出や活気ある雰囲気づくりが必要なのでは
 


 市長
 

 市長
 

 市長



 市長



 市長

 市長

平成29年6月15日 午前10時開始予定

順位 10 質問者 梅津 善之  議員

質問方法

1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧
質問の内容 答弁者
 1 市内小学校、中学校の現状について
 (1)小学校、中学校のいじめなどの問題はあるのか
 (2)不登校の現状やその理由は
 (3)先生方の悩みやそのケアは
 (4)先生方の時間外の現状を把握しているのか
 (5)子供達から見る先生の理想とは
 
 教育長
 学校教育課長
 教育長
 教育長
 教育長
 2 市庁舎建設について
 (1)市庁舎整備基本構想について
    1.新庁舎の位置
    2.整備の手法 PPP/PFIなど
 (2)さまざまな観点から検討が必要ではないか
 (3)特に場所は重要だと考えるが
 
 
 市長
 市長
 市長
 市長
 3 観光振興について
 (1)やまがた長井観光局での誘客の状況は
     課題はあるのか
 (2)置賜広域での誘客が必要ではないか
     置賜三十三観音も生かせないか

 商工観光課長
 
 産業参事

平成29年6月15日 午前11時開始予定

順位 11 質問者 赤間 泰広  議員

質問方法

1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧
質問の内容 答弁者
 1 長井市の無料Wi-Fi(ワイファイ)整備強化について
 (1)現在、長井市の無料Wi-Fi(ワイファイ)設置状況は
 (2)今までに、観光客や市民からクレームは無かったか
 (3)今後、2020年東京五輪や海外からの観光客誘致に向けても早急に整備強化していくべきと考えるが
 市長
 商工観光課長
2 長井市の防火設備充実について
 (1)長井市の消火栓、防火水槽の設置状況はどのようになっていますか
     1.設置基準などありますか
     2.保守点検はどのように行われていますか
     3.さまざまな火災が想定されると思いますが、危険予知訓練、図上訓練などしていますか(消火栓、防火水槽の位置からの)
 (2)今後、各設備を増設していく考えはありますか。あればお示ししてください
 市長
 消防主幹  
 3 集団資源回収奨励金の拡充の検討について
 (1)長井市では、何団体が参加、協力していますか
 (2)今後も継続していくべきと考えますが
 (3)集団資源回収奨励金は子供会の大切な活動資金です。見直し、検討していくべきと考えますが
 市長
 市民課長  

一般質問を行う本会議は、3日間とも午前10時開会です。
質問を行う議員の人数は、6月13日(火曜日)に5名、14日(水曜日)に4名、15日(木曜日)2名を予定しております。
質問の持ち時間は、1人60分となっております。

一般質問の質問方式について、本定例会から、一問一答方式の導入を試行しています。

 現行の質問方式(質問の1回目は一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答)と一問一答方式(質問の1回目から質問事項ごとに一問一答)のどちらかを選択して質問します。

傍聴を希望される方は

市役所本庁舎の東側の階段を登って、3階議場傍聴席までお越しください。
傍聴席入口にて、受付簿に住所、氏名等をご記入ください。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事・調査係

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374


メールでのお問い合わせはこちら