一般質問発言通告のお知らせ(令和4年6月定例会)

令和4年6月市議会定例会に発言通告された市政一般に関する質問は以下のとおりです。

記載の質問開始時刻は前後いたしますのでご了承ください。

令和4年6月9日 午前10時10分頃開始予定

順位 1 質問者 鈴木富美子 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 持続可能なまちづくりの考えについて

市長のこれまでの実績と今後の市政に対する考えを問う。

 1. これまでの実績と市政の評価は

 2. 人口減少問題の考えは

 3. 次期市長選挙に向けた考えは

【答弁者】市長

項目2 ラウンドアバウト(環状交差点)について

ラウンドアバウト(環状交差点)の実証実験を踏まえて、今後の考えを問う。

 1. ラウンドアバウト(環状交差点)の実証実験の結果は

 2. ラウンドアバウト(環状交差点)をまちなかへ設置する考えはあるのか

【答弁者】市長、建設課長

令和4年6月9日 午前11時10分頃開始予定

順位 2 質問者 勝見英一朗 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 財政の見直しに関連して  

 1. 財政調整基金への繰り戻し、減債基金積み立て、繰上償還等をどのように行っていくのか。また、それにより実質公債費比率はどのように推移すると見ているか

 2. スマートシティ長井実現事業終了後、可能なものは民間事業者へ移譲できるよう、収益体制を図る等の構えが必要ではないか

 3. 今後の学校におけるコンピュータ整備事業の進展に対する見込みは

 4. 現行「長井市公共施設等整備計画」の6年を終えてどのように総括しているか

 5. 次期「長井市公共施設等整備計画」及び財政の見直しについての考えは

【答弁者】市長、政策推進監、技監、財政課長、学校教育課長

令和4年6月9日 午後1時開始予定

順位 3 質問者 内谷邦彦 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 移住・定住について
  施政方針の移住・定住についての現状や方向性について伺います。

 1. タスビルのリノベーションによりテレワークの環境整備を進めているが、本市の他の情報と合わせて広くPRする必要があるのではないか

 2. 本市の情報発信と移住希望者双方のコミュニケーションが必要ではないか。またその方法は考えているのか

 3. 移住希望者のターゲットを絞り、考えられるデメリットの解消法を提示し攻め政策を行うことも必要ではないか

 4. 「お試し“長井”暮らし」の平成30年度以降の状況及び今後の計画は

 5. 新・農業人フェアでの実績及び研修者からの意見、要望の内容は

 6. 農林課の地域おこし協力隊3名募集の現況は

 7. 協力隊員が栽培する農産物についてどのように考えるのか

 8. 新規就農者に対し本市としてアドバンテージはあるのか。また、給食共同調理場で使用する農産物の栽培を優先的に依頼することは検討できないのか

 9. 本市のホームページについて、移住・定住の一部記事が更新されていないが、なぜ更新されていないのか

 10. ホームページ内の記事について、更新の担当者は決まっているのか。更新は難しいのか。本市に興味がある人が最初に検索するのは本市のホームページだと考えるが、更新されていない記事で印象が悪くなるのではないか

 

【答弁者】市長、総務参事、産業参事、農林課長

令和4年6月9日 午後2時開始予定

順位 4 質問者 渡部正之  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 部活動の地域移行について

少子化と教員の働き方改革等が背景にある部活動の地域移行については、期待される効果とともに課題も多くあるため、本市においても将来を見据え、部活動における地域連携について十分に検討し進めていく必要があると考えることから問う。

 1. 部活動における指導体制を含めた課題や傾向等について、どのように認識しているのか

 2. 県が示す部活動改革の推進に向けた取組事項について、どのように進めていくのか。また、市教育委員会として実践研究における成果や課題をどのように捉えているのか

 3. 部活動改革の推進にあたっては、様々な機関・関係者と協議し、丁寧な説明等により連携協力していける環境を構築していくことが重要であり、具体的な検討を進める必要があるのではないか

【答弁者】市長、教育長、学校教育課長

令和4年6月9日 午後3時20分開始予定

順位 5 質問者 渡部秀樹  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1  デジタル技術の活用について

第五次総合計画後期基本計画の将来像として「みんなで創るしあわせに暮らせるまち 長井」を掲げ、市政運営に取り組む本市のまちづくりについてについて

 1. スマートシティ長井実現事業

  • 本年度から本格的に実施しているスマートシティ長井実現事業の進捗状況と、実際に事業を実施してみての感触について。また、今後の事業予定について
  • スマートシティ長井実現事業等のデジタル技術を活用した事業の推進について、学校教育として期待している点は

 2. 統合型地理情報システム導入の提案等について

  • 都市地図や公有財産台帳等の電子化の現状について
  • 統合型地理情報システム(統合型GIS)の導入について
【答弁者】市長、教育長
 

項目2 豪雨豪雪災害等の災害対策について

近年の気候変動により、頻繁に起こる局所的なゲリラ豪雨等の豪雨災害や災害級の豪雪への対策について

  1. 頻繁に豪雨被害が起きている「まちなか」の河川改修の進捗状況は

  2. 近年頻繁に水防活動に従事する消防団の装備として、緊急排水用エンジン付き水中ポンプの配備について

  3.災害級豪雪時の対策について

【答弁者】市長

項目3  観光振興事業関連について

第五次総合計画後期基本計画の観光振興分野で示されている目標として「交流人口を増加させ、地域経済に貢献する観光」とあるが、この裾野の広い観光産業の推進について

  1. 獅子舞の活用等について

  • 獅子舞文化のPRのため、本市の各神社や団体等が所有する獅子頭を借用し、長井駅やタス、道の駅等での展示、紹介、交流イベント等の実施について
  • ながい黒獅子まつり等のイベント時に、各地区と会場を結ぶ特別周遊バスの運行について
  • 本市の各神社で行われている祭りの獅子舞や、ながい黒獅子まつりを学校側ではどのように捉え、どのように指導しているのか

  2. その他、観光振興事業について

  • 人気アニメ「ポケットモンスター」ラプラス型足漕ぎボートの運行について
  • 寄附いただいた芸術作品等を活用した、デジタルアーカイブ事業等を含めた文化芸術観光の推進について

【答弁者】市長、教育長

 

令和4年6月10日 午前10時開始予定

順位 6 質問者 鈴木裕  議員

質問方法 1回目から質問項目ごとに一問一答

質問一覧

項目1 カーボンニュートラルへの対応と再生可能エネルギー推進の取り組みについて

本市重要要望事業にある「カーボンニュートラルの推進」及び「再生可能エネルギー活用の推進」についてどのように取り組むのかを問う。

 1. 2050年までにカーボンニュートラルを目指すという政府目標に対し、本市の取り組みは【答弁者】市長

 2. 本市において2050年の脱炭素社会の実現に向けた再エネ導入目標のロードマップを作成しているとのことだが、令和3年度の具体的な取り組みと令和4年度の進捗状況は【答弁者】総合政策課長

 3.再生可能エネルギーの導入を促すために、本市はどのような助成制度を設けているのか。再エネ・省エネ設備設置に係る県補助金の継続及び拡充を要望しているが、具体的には何か【答弁者】総合政策課長

 4.エネルギーの地産地消を推進するために、再生可能エネルギー発電施設の先駆けとなる県企業局設置の発電所による電源を、本市でも利用できるような仕組み作りが必要とあるが、どこの電源をどのように本市で利用したいと考えているのか【答弁者】総合政策課長

 5.電力の地産地消を推進するのであれば、本市で電力事業に参入し、地域内に安価な電力を安定的に供給することを検討してはいかがか【答弁者】市長

 

令和4年6月10日 午前11時開始予定

順位 7 質問者 平進介 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 フラワー長井線の定期券について

 1. 高校生の汽車通学を図るため定期券料金の引き下げ検討を

 2. 市長をはじめ市職員の定期券購入による利用拡大を

【答弁者】市長

項目2 ふるさと納税について

 1. 市税のふるさと納税に係る寄附金控除の状況について

 2.ふるさと納税の寄附金控除等に係る交付税算定について

 3. ふるさと応援寄附金の財政調整基金等への積み立てについて

 4.自動販売機を活用したふるさと納税について

【答弁者】市長、財政課長、税務課長

項目3 公共複合施設の多機能型図書館の利用促進に向けて

図書カードにマイナンバーカードの活用を

【答弁者】市長

令和4年6月10日 午後1時開始予定

順位 8 質問者 今泉春江  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 義務教育の学校給食費無償化ついて
 

 1. 物価高騰の折、義務教育の給食費無償化を市長として国に要請してはいかがか

 2. 市として給食費無償化に踏み出してはいかがか

 3.給食費値上げ抑制に地方創生臨時交付金を活用してはいかがか

【答弁者】市長

項目2 灯油購入費助成(福祉灯油)事業について

 1. 灯油購入費助成事業の継続について

 2. 国による福祉灯油等の特別交付税措置の利用について

【答弁者】市長

項目3 ながい百秋湖遊覧船等の安全対策について

遊覧船等乗客のライフジャケットの着用について

【答弁者】市長

項目4 空き家利活用支援事業の創設について

家財片付け支援事業や空き家改修補助事業の創設について

【答弁者】市長

 

令和4年6月10日 午後2時開始予定

順位 9 質問者 竹田陽一  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 地域交流の場ミニデイサービスの活性化について
  高齢化が進む中、身近な居場所としての重要性が増してきているミニデイサービスの活性化について問う。

 1. ミニデイサービス事業の現状について

 2. ミニデイサービス運営の課題について

 3. 認知症機能向上等を図るeスポーツ利用支援について

 4.ミニデイサービス未実施地域への支援について

 5. 生活支援協議体の設置促進について

【答弁者】市長、厚生参事、健康スポーツ課長

項目2 子育て支援の充実強化について

産後の母親の心身の負担軽減への支援について問う。

 1. 産後母親の健診の充実について

 2. 産後母親の休息の確保について

【答弁者】市長、健康推進担当課長

項目3 ヤングケアラーの支援について

日常的に家族の世話をしているヤングケアラーに対する学校ができる支援について問う。

 1. 本市のヤングケアラーの現状について

 2. 学校ができるヤングケアラーの支援について

【答弁者】教育長、学校教育課長

令和4年6月13日 午前10時開始予定

順位 10 質問者 赤間泰広 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 本市における地方創生臨時交付金の活用方法について

 1. 本市にはいくらの地方創生臨時交付金が交付されているか

 2. 様々な項目に活用できるが、本市ではどのように活用していく予定か。それらの配分比率はどのようにしていくのか

 3. 物価上昇により学校給食費にどのような影響が出ているか

 4. 学校給食費の値上げ回避と無償化について

【答弁者】市長、給食共同調理場長

項目2 これまでのピロリ菌検査の状況と今後のピロリ菌検査について

 1. 本市のピロリ菌検査の状況はどのようになっているか

 2. 検査しての効果など特筆することはあるか。実際除菌した人は何人いるか。市民の反応は

 3. 今後中学生まで拡大してはどうか

【答弁者】市長、健康スポーツ課長

項目3 市内限定で使用するデジタル地域通貨「ながいコイン」について

 1. プレミアム付商品券とデジタル地域通貨「ながいコイン」の違いは

 2. 5月27日から3日間販売されたが販売状況はどうか

 3.スマホタイプのみ対応、カードタイプのみ対応、または両方対応などなぜ対応が違うのか

 4. 今後もデジタル通貨を販売していく予定があるのか

 5.ボランティアポイントや健康ポイント等、市の施策におけるインセンティブとしても活用予定とあるがいつ頃を目途に、どのように行うのか

【答弁者】市長、総務参事

 

令和4年6月13日 午前11時開始予定

順位 11 質問者 鈴木一則議員

質問方法 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

1項目 市内高校の定員割れと現状について

1. 定員割れが続く原因は何か。高校再編が避けられない状況になるのか

  • 定員割れが続く状況の原因は何か。この現状をどう理解すべきか定員割れをどう解決するか
  • 定員割れにより高校の存在はどうなっていくのか
  • 高校との検討会では成果があったとしているが、志願者増加に反映されたのか
  • この状況により、東南置賜の高校再編終了後に西置賜の高校再編が進むことを危惧するがどうか
  • 定員割れが改善されない状況についての考えは

 2. 市内高校が生徒の進路選択先として希薄になってきていると感じるが、対策が必要ではないか

  • 生徒への進路指導は、生徒の目的に沿うものとなっているか。また、市が目標としている定住施策に結びつくものとなっているのか
  • 若い世代の定住のために、行政は多様な進路先へ導く情報提供をする必要があるのではないか
  • 高校の特徴をしっかり出すことに行政も関わり、定員割れを解消し、定住や人口減少抑制につなげる必要があるのではないか
【答弁者】市長、教育長
 

2項目 中学校の部活動の地域移行について

1. 地域移行の提言を受け、計画策定についての考え方、進め方についてなるのか

2.受け皿となる団体の確保はどう想定しているのか

3.市が協議会を設置し主体的に検討することが求められている。急だと感じるが、総合的な体制づくりが必要ではないか

【答弁者】市長、教育長

 政党及び会派の代表質問は、従来の方式(質問の1回目は一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答)で行います。
個人は、従来の方式と一問一答方式(質問の1回目から質問事項ごとに一問一答)のどちらかを選択して質問します。

傍聴を希望される方は

・ 市役所3階議場傍聴席までお越しください。
議会棟入口にて、受付簿に住所、氏名等をご記入ください。また、マスク着用及び手指の消毒にご協力ください。

・ 新型コロナウイルス感染症対策として、傍聴席の数を減らしております。また、自宅にて検温をしていただき、37.5度以上の熱がある場合は傍聴をご遠慮いただくこととしております。

・ 一般質問はインターネット中継をしております。ぜひご活用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事・調査係

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374


メールでのお問い合わせはこちら