一般質問発言通告のお知らせ(令和5年3月定例会)

令和5年3月市議会定例会に発言通告された市政一般に関する質問は以下のとおりです。

記載の質問開始時刻は前後いたしますのでご了承ください。

令和5年3月6日 午前10時10分頃開始予定

順位 1 質問者 内谷邦彦 議員 (政新長井)

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 少子化対策について
   少子化対策として、婚活支援事業が非常に有効だと考えるが、本市の実情と今後の展開について伺います。

 1. 令和4年度に婚活支援事業で成婚したカップルは何組か

 2. 令和元年度から令和3年度までに、市が主催した事業等がきっかけで成婚したカップルは何組か

 3. 本市の婚活サポーターの人数と男女構成は

 4. 婚活サポーターの報酬はどのようになっているのか

 5. 兵庫県三木市では男性11人、女性19人、計30人の出会いサポーターが活動し効果を上げているとのことだが、本市でも各地区に配置する必要はないのか

 6. 婚活サポーターが常に使用できる部屋を設けるなど、待遇を改善し常に情報交換できる体制をとる必要があるのではないか

 7. シングルマザーやシングルファーザーを対象とした出会いの機会をつくることが必要と考えるが、どのようになっているのか

 8. 一人暮らしの高齢者でも、話し相手が欲しいなどの要望があれば出会いの機会をつくってもよいと考えるが、対象者に年齢制限はあるのか

 9. 成果報告書の評価・問題点及び改善策の欄について令和元年度と令和2年度は同じ内容で、令和2年度と令和3年度の違いは最後の2行のみで同じことを書いているが、本当に改善策として考えているのか

 10. 誘致企業として、若い女性が働く場所や、進学で本市を離れた若者が帰って来られるような企業を誘致すべきと考えるが

 11. 保健師などが常駐し子育ての悩みを昼夜問わず対応できる子育て世帯専用の集合住宅があれば、移住者を呼び込むことができるのではないか

 12. 本市の人口減少を緩やかにする対策として、観光や食べ物でも、若い女性をターゲットとしていかに本市に呼び込むかを考えるべきではないか

【答弁者】市長、厚生参事、市民課長

令和5年3月6日 午前11時10分頃開始予定

順位 2 質問者 鈴木富美子 議員 (清和長井)

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 5期目の市政運営について
   市民に寄り添った市政運営を願って

 1. 令和5年度からの公債費の返済計画はどうなっているのか

【答弁者】市長

項目2 すみれ学園について
   発達障がいがある児童に寄り添った施設運営に期待して

 1. 新築に至った経緯は

 2. 市内民間事業者との関わり方はどのようにするのか

 3. 開所後のサービス内容、提供体制はどのようになるのか

 4. 児童の発達支援を切れ目なくサポートしていくには

【答弁者】市長

項目3 スマートシティについて
   市民に分かりやすい取組を

 1. スマートストアの実証実験の成果とeスポーツの取組について

 2. 高齢者に寄り添った施策について

【答弁者】市長、総合政策課長

 

令和5年3月6日 午後1時開始予定

順位 3 質問者 竹田陽一 議員 (共創長井)

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 行財政運営の持続可能性の確保について
   限られた財源の中で社会経済情勢の変化や多様化する住民のニーズに応え、よりよい行政サービスを提供できる健全な行財政運営について問う。

 1. 行財政改革の歩みについて

 2. ふるさと納税制度の充実による自主財源の確保について

 3. 産業団地の整備促進について

 4. 新しい時代を担う職員の育成について

 5. すみれ学園建物の木造化について

【答弁者】市長、副市長、政策推進監、技監、総務参事

項目2 中学校の部活動の地域移行について
   部活動の地域移行により、持続可能な部活動と教員の業務負担軽減の実現について問う。

 1. 地域移行に係る取組経過について

 2. 保護者などの関係者・関係機関への周知について

 3. 部活動の地域移行のロードマップについて

 4. 部活動の地域移行による地域づくりへの展開について

【答弁者】教育長、学校教育課長

項目3 地域の力による除雪サービスについて
   除雪による高齢者世帯等の負担を軽減するため、地域コミュニティの力による除雪の担い手の確保について問う。

 1. 社会福祉協議会の除雪サービスについて

 2. 除雪ボランティア活動の普及拡大について

 3. 仮称「地域お助けサービス制度」の新設について

【答弁者】総務参事、厚生参事

項目4 地域防災力の強化について
   各地で大雨による土砂災害が発生する中、土砂災害から身を守るための備えについて問う。

 1. 土砂災害防止対策工事の見通しについて

 2. 危険区域のパトロール強化について

 3. 避難所のバリアフリー化について

【答弁者】市長、建設参事

令和5年3月6日 午後2時開始予定

順位 4 質問者 小関秀一 議員 (緑風会)

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 スマートシティ長井の目標とは

 1. スマートストアの利用実態と維持管理について

 2. 農業分野におけるスマート農業の活用について

 3. デマンドタクシーの試験運行の実績と課題について

【答弁者】市長

項目2 「長井市SDGs未来都市計画~循環で繋がるまち 長井~」の将来像について

 1. 循環型地域づくり事業「レインボープラン」に係る次世代を見据えた方向転換とは

 2. カーボンニュートラルの達成に資するバイオマス発電施設導入について

 3. 循環型のシステムはどう維持していくのか

【答弁者】市長

項目3 公共施設等整備計画の改訂等について

 1. 旧本庁舎の解体と障害児通所支援事業所の整備を追加した経緯は。また、事業の総事業費と補助金等について

 2. 災害(豪雨・豪雪等)などによる、道路・河川等のインフラ整備の課題と変更点は

 3. 文化施設の整備計画と今後の市民の文化的財産の保全・展示等の方針は

【答弁者】市長

令和5年3月6日 午後3時20分開始予定

順位 5 質問者 赤間泰広 議員 (公明党)

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1  帯状疱疹ワクチン接種の助成について

 1. 本市で帯状疱疹を発症した人の数と医療費の総額はどのくらいになるか

 2. 市民の健康と安心を目途に帯状疱疹ワクチン接種への助成を提言

【答弁者】市長、健康スポーツ課長

項目2 今後の図書館運営について

  1. 3月27日から9月頃まで閉館とあるが、移動図書館「いなほ号」についても運用停止になるのか

  • 移動図書館「いなほ号」の本来の目的は何か
  • なぜ約半年も閉館・運用停止になるのか。もう少し短縮できないか。代わりにできることはないか
  • 移設にかかるスケジュールや人員配置などが見えないが、どのようになるか

  2. 県立図書館や国立図書館、また他の市町村図書館と連携した図書の貸し出しはどのようになるのか

  3. 市民サービスが第一と考えるがどうか

【答弁者】市長、地域づくり推進課長

項目3 本市における三階滝の位置付けについて

  1. 令和4年8月3日の豪雨災害で道路が使用できない状態だが、復旧はいつ頃になるか

  2. 令和5年度に第2期長井市観光振興計画が策定されるが、三階滝はどのような位置付けになるか

 3. 三階滝へのアクセス道路等のハード面とソフト面の整備を提言

【答弁者】市長、農林課長、観光交流担当課長

令和5年3月7日 午前10時開始予定

順位 6 質問者 今泉春江 議員(日本共産党)

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 日本共産党市委員会が行ったアンケートについて

   「長井市をもっと住みやすい町に」のアンケートについての市長の受け止めはどうか

【答弁者】市長

項目2 「定住促進住宅ながいみなみ」の子育て世帯の入居条件について

   子育て世帯の入居条件について、ひとり親世帯は高校卒業までとする入居条件の緩和を求める

【答弁者】市長

項目3 給食費無償化の取組について

  物価高騰の中、義務教育の給食費無償化の取組を行ってはどうか

【答弁者】市長

項目4 豪雨災害から学び、取り組む対策について

 1. 豪雨災害での課題を解消する取組について

  •  高齢者や体の不自由な方の避難方法について
  • 安全な避難ルートの確保、情報の速さと的確な対応について
  • 排水ポンプの常備について
  • 全世帯への防災ラジオの配付について
【答弁者】市長

令和5年3月7日 午前11時開始予定

順位 7 質問者 勝見英一朗 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 市職員の時間外勤務時間及び休暇・休業の取得状況について

 1. 令和2年度以降、新型コロナウイルスワクチン接種業務や新庁舎への移転等により、時間外勤務時間が増加傾向にあるが、どのように把握しているか。また、これを全国平均程度まで戻していく必要があると考えるが、どのように行っていく考えか

 2. 年次有給休暇の取得日数が年5日に満たない職員の割合が高い傾向にあるが、職員の心身の健康維持のために、年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに努めてはどうか

 3. 男性職員の育児参加に関し、男性職員の育児休業取得のための課題をどのように捉えているか。また、配偶者出産休暇と育児参加のための休暇を合わせて5日以上取得することが推奨されているが、本市の場合、取得率はまだ低い状況にある。これをどのように向上させようと考えているか

 4. 市職員の時間外勤務や休暇・休業等は、仕事と生活の両立のため適切に取得されることが望ましいが、現状に対しての受け止めは

【答弁者】副市長、総務参事

項目2 学校教育の基準について

 1. 校則は必要に応じて整えられてきたものと思うが、全体を見て、枠にはめられた印象を持つ。市内小中学校の校則全般を見てどのように感じているか

 2. 一般的な常識に照らして適切か疑問を感じる決まりが散見されるが、校則の見直しはどのように行われているのか。子どもや保護者、学校関係者以外の意見などが生かされているのか

 3. 校則や内規を学校のホームページ等に公開してはどうか。また、教育現場において、生徒指導の基本書である生徒指導提要の浸透を図る必要があるのではないか

 4. 教員の研修図書として「教えるということ(大村はま著)」を整備してはどうか

【答弁者】教育長、学校教育課長

令和5年3月7日 午後1時開始予定

順位 8 質問者 金子豊美 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 指定管理者制度について
   指定管理者制度を導入して約15年が経ち、この間の成果や今後の課題等について考えを問う。

 1. 長井市内の施設については、それぞれ特徴のある様々な施設について制度を導入してきたわけだが、この15年間の指定管理者制度導入を振り返り、メリット・デメリットを含めどのように評価しているのか

 2. 物価が高騰する中、指定管理者にとっては人件費や維持管理費等の指定管理料を行政から安定的に得ることができ、サービスの向上に努めることができるとも言われていることから、行政のバックアップは大切だと考える。指定管理者に対する今後の支援についての考えは

 3. 置賜生涯学習プラザの令和5年4月からの指定管理者制度への移行は無理な状況であるが、現在の進捗状況と今後の対応は

【答弁者】市長、副市長、健康スポーツ課長

項目2 宅地開発事業の今後について
   緑町地内の宅地開発事業は順調に推移しており、宅地開発は必要な事業と考えることから、今後の取組を問う。

 1. 前回の「花咲タウン みずはの郷」事業に引き続き、今回も順調に売却が進んでいることは人口減少傾向の中でも、市内外の方々からのニーズがあると考える。現在都市計画区域内には宅地開発に適している土地が多くあり、次の宅地開発事業に向けて、引き続き検討委員会を中心に取り組むべきと考えるが

【答弁者】市長

項目3 高校駅伝競走大会について
   新型コロナウイルス感染症が収束に向かっている中、県内外から多くの選手、関係者等が長井市を訪れることから、おもてなしの心で迎えるための取組について考えを問う。

 1. 前途ある高校生が青春をかけて走る2つの大会を長井マラソン大会と共に、市民全体でおもてなしをすることが大切との考えから、実行委員会終了後、速やかに市民への周知等々を含め取り組む必要があると考えるが

 

【答弁者】健康スポーツ課長

 

令和5年3月7日 午後2時開始予定

順位 9 質問者 平進介 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 空き家対策に係る住宅用地特例の適用除外について

 1. 空き家対策に係る固定資産税等の法律改正等の経緯と改正内容は

 2. 老朽危険度判定別空き家等戸数の状況は

 3. 危険空き家を増やさない方策の一つとして住宅特例措置の適用除外を推進すべき

【答弁者】市長、税務課長、建設課長

項目2 森林資源デジタル化の推進について

 1. 森林環境税及び森林環境譲与税創設の経緯は

 2. 本市への譲与税額と基金積立等の状況は

 3. 防災にもつながる森林資源デジタル化を積極的に推進すべきでは

【答弁者】市長、農林課長

項目3 主権者教育の一環としての少年議会について

 1. 少年議会から少年会議に変更した経緯は

 2. 少年議会は意識を高める主権者教育の一環では

 3. これまでの少年議員のアンケート調査を行い分析しては

【答弁者】市長、地域づくり推進課長

令和5年3月7日 午後3時20分開始予定

順位 10 質問者 鈴木一則 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 JR米坂線の復旧と公共交通の持つ役割及び地域復興について

 1. 米坂線復旧に向けたJR東日本新潟支社の要望会での対応について

 2. 国が設置する「再構築協議会」に向け、米坂線及びフラワー長井線の今後について、どのように考えているか

 3. 公共交通である鉄道存続のため、国も負担し維持していくべきではないか

【答弁者】市長

項目2 中学校部活動の地域移行について

 1. 県中学校体育大会に地域クラブ選手の参加を認めるとあるが、その基準について

 2. 現在進められている市の検討状況について

 3. 中学校や高校が担ってきた競技スポーツの今後と市のスポーツ振興について

【答弁者】教育長

 

令和5年3月8日 午前10時開始予定

順位 11 質問者 渡部正之 議員

質問方法 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 遊びと学びの交流施設「くるんと」における子育て支援事業について
   今年8月オープン予定の遊びと学びの交流施設「くるんと」は子育て世代を支援する先進的事業を行っていく施設であり、事業が運営され広く発信されることで、今後一層地域一体となった子育て環境の充実につながるものと考えることから伺う。

 1. オープンまでの期間に各事業の研修が予定されているが、期間が短いことを考えると、事業目的や事業内容に沿ったスムーズな事業開始につながる効果的な研修になることを期待する。各事業において具体的にどのような研修を予定しているのか

 2. 事業は認知してもらうことで利用者獲得につながり、子育て環境の向上に寄与するものと考えるが、事業の周知についてどのように考えているのか

 3. 離乳食が提供される施設となれば、一層使いやすい施設になると考えるが、現在どのように検討しているのか

 4. 土日の支援センターの開放は、保育士確保の観点からも事業を行う上で難しさを感じるが、ニーズを把握し調整を行うとともに、事業者へのフォロー体制を構築し事業を進めていくことが重要と考えるが

 5. 子育て応援企業の認定制度を創設し、社会全体で子育てしやすいまちづくりを積極的に進めるべきと考えるが

【答弁者】市長、子育て推進課長

項目2 今後の自主財源確保について
   人口減少により、個人市民税や固定資産税など自主財源としての歳入が今後減少していくことは明白であり、健全な自治体運営のため自主財源をどう確保していくかは大きな課題となることから伺う。

 1. 次世代が安心して暮らせる持続可能なまちづくりを推進するため、今後の自主財源確保についてどう考えているのか。また、最重要であると考える方策等は

【答弁者】市長

項目3 広域的道路網整備について
   広域的道路網整備は多様な交流や日常生活を支えるだけでなく、本市発展には不可欠であることから関係市町との協議による現状を伺う。

 1. 国道348号の高規格化や新たな幹線道路の在り方を検討し事業を具体化していくためには、関係市町との情報共有や共通認識が必要であると考えるが、現在どのようになっているのか

【答弁者】市長

令和5年3月8日 午前11時開始予定

順位 12 質問者 渡部秀樹 議員

質問方法 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 都市機能の向上について
   第五次総合計画後期基本計画の将来像として「みんなで創る しあわせに暮らせるまち 長井」を掲げ、市政運営に取り組む本市のまちづくりなどについて

 1. 除排雪対策等について

  • 消雪道路の散水時間等について
  • 排雪場所が少ない住宅地の対策について

 2. 空き家対策について

  • 市内の空き家・空き店舗の推移と現在検討している利活用等について
  • 移住希望者への空き家・空き店舗の紹介について

 3. 一家に一台のタブレット端末の配置等について

【答弁者】市長

項目2 観光振興事業関連について
   第五次総合計画後期基本計画の観光振興分野で「交流人口を増加させ、地域経済に貢献する観光」と示しているが、この裾野の広い観光産業の推進について

 1. ながい黒獅子まつりについて

  • オリジナル雨具やタオルの販売について
  • 桟敷席について
  • 飲食スペースへのテントの設置について

 2. 交流観光関連について

  • タスのフィットネスクラブ等について
  • レジャー登山向き登山道と周辺整備等について
【答弁者】市長

 

令和5年3月8日 午後1時開始予定

順位 13 質問者 鈴木裕 議員

質問方法 1回目一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 旧本庁舎の解体とすみれ学園の整備について
   旧本庁舎を解体することになった経過とすみれ学園の整備要領を伺う。

 1. 旧本庁舎は市民の財産であることから、解体するか否かは公共施設等整備計画検討委員会に諮り方針を決定するとのことだったが、そのプロセスと委員の主な意見はどうだったのか

 2. 現すみれ学園の施設はいずれ解体する方向で考えているのか、または再利用を考えているのか

 3. 旧本庁舎の建物の跡地を多目的広場とし、西側の車庫などの跡地にすみれ学園施設を配置するイメージ図を示しているが、旧本庁舎跡地に建設はできないのか

【答弁者】市長、技監

項目2 中学校の今後の部活動の在り方について
   生徒数の減少により、今まで部活動のチーム編成が難しくなっていることと、働き方改革の一環で土日の部活動が学校から地域に移行する方向で動いている2つの課題に対し、本市はどう対応するのか。

 1. チームで編成する部活は人数が少なくなり、チーム編成が厳しくなるが、学校はどのように対応することになるのか

 2.中体連は今後、学校以外のクラブで活動する生徒も大会に参加できるとの方針と聞くが、現実を考えるとできるのか

 3. 2025年までにすべての部活動の土日の指導を地域で引き受けることができるのか

 4. 部活動が学校から離れてしまうことで教師と生徒の関係が薄れ、生徒指導への労力の負担が増えるのではないか

【答弁者】教育長

 

令和5年3月8日 午後2時開始予定

順位 14 質問者 梅津善之 議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 令和5年度経営所得安定対策と米政策について

 1. 今年度示された経営所得安定対策と米政策の転換点は何か【答弁者】農林課長

 2. 水田活用の直接支払交付金の5年間の水張り要件とは【答弁者】農林課長

 3. コメ新市場開拓等促進事業とは【答弁者】農林課長

 4. 畑地化促進事業とは【答弁者】農林課長

 5. 現在までの畑地化促進事業の取組状況は【答弁者】農林課長

 6. 畑地化促進事業に取り組んだ農地の令和9年度以降想定される農地の状況は【答弁者】農業委員会会長

 7. 国の政策とは言えあまりにも生産者農家のこれまでの努力を鑑みない地域農業や集落営農、農村の風景までも壊れてしまいかねない政策と考える。持続可能な農業を共にと考えるが【答弁者】市長

項目2 再生可能エネルギーとレインボープランについて

 1. レインボープランのコンポストセンターの更新と再生可能エネルギーの検討状況は【答弁者】総合政策課長

 2. 生ごみ、畜産堆肥、食品残さなどを有効活用した発電により、地域での循環システムの構築を検討できないか【答弁者】市長

一般質問を行う本会議は、3月6日、7日、8日いずれも午前10時開会です。
3月6日は、初めに令和4年度各会計補正予算の採決が行われます。
質問を行う議員の人数は、3月6日(月曜日)5名、7日(火曜日)5名、8日(水曜日)4名を予定しております。
質問の持ち時間は、1人60分となっております。

今定例会は、会派代表、政党代表、個人の順に質問が行われます。
なお、会派代表質問に限り、同一会派所属議員の関連質問が認められています。

 政党及び会派の代表質問は、従来の方式(質問の1回目は一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答)で行います。
個人は、従来の方式と一問一答方式(質問の1回目から質問事項ごとに一問一答)のどちらかを選択して質問します。

傍聴を希望される方は

・ 市役所3階議場傍聴席までお越しください。
議会棟入口にて、受付簿に住所、氏名等をご記入ください。また、マスク着用及び手指の消毒にご協力ください。

・ 新型コロナウイルス感染症対策として、自宅にて検温をしていただき、37.5度以上の熱がある場合は傍聴をご遠慮いただくこととしております。

・ 一般質問はインターネット中継をしております。ぜひご活用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事・調査係

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374


メールでのお問い合わせはこちら