一般質問発言通告のお知らせ(令和5年9月定例会)

令和5年9月市議会定例会に発言通告された市政一般に関する質問は以下のとおりです。

記載の質問開始時刻は前後いたしますのでご了承ください。

令和5年8月29日 午前10時開始予定

順位 1 質問者 勝見英一朗 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 「スマートシティ長井」実現事業の現状と今後について

 1. 各事業における2年目終了時点でのKPIによる評価及び中間時点での検証はどのようになっているか。また、KPI指標など修正すべき点はないか

 2. 「ながいコイン」へのポイント付与はどのように進める考えか

 3. 「スマートストア」の利便性をどのように高めていく考えか

 4. e-スポーツスタジオ「ネスト」の在り方とe-スポーツの今後の方向性をどのように考えているか

 5. スマートシティ長井実現事業の令和8年度以降の取り扱いについて、今後どのような観点と工程で検討を進めていくのか

【答弁者】政策推進監

項目2  チャットGPTなど生成AIの利用と制限について

 1. 市役所業務への生成AIの利用と制限について

  • 負担の軽減につながる業務や一律的に回答する業務など活用場面を検証し、個人情報や著作権の保護の観点から制限事項を明確にするなど、ガイドラインを整理する必要があるのではないか
  • デジタル技術の高度化に備えた対応が必要ではないか

 2. 教育現場における生成AIの利用と制限について

  • 児童生徒及び教職員の生成AI利用に関し、現在はどのような指示をしているか。また、今後指針として整理する予定か
  • 情報リテラシー教育を、生成AIの普及を前提としたものに強化する必要があると考えるがどうか

 3. 生成AI等、デジタル社会は子供の能力を伸ばす方向に働くのか

【答弁者】市長、教育長

令和5年8月29日 午前11時開始予定

順位 2 質問者 平進介 議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 少年議会について

 1. まちづくり青少年育成市民会議との意見交換は 【答弁者】市長

 2. 今年度の少年議会の開催方法は 【答弁者】市長

項目2 市民の命を守る情報伝達等について

 1. 防災ラジオ屋外拡声装置の不具合について

  • 一部作動しない屋外拡声装置は何か所か 【答弁者】総務課長
  • 不具合の内容及び判明した時期は 【答弁者】総務課長
  • 整備当初から作動していなかったのではないか 【答弁者】総務課長
  • いわゆる瑕疵担保責任は 【答弁者】総務課長
  • 不具合の修繕状況と対策は 【答弁者】総務課長
  • 完全作動に向けて 【答弁者】市長

 2. 「命のバトン」(救急医療情報キット)の配布対象拡大について

  • 「命のバトン」の配布件数と活用状況は 【答弁者】健康推進担当課長
  • 65歳未満の方と同居する世帯も対象にしてはどうか 【答弁者】市長

項目3  自転車のヘルメット着用の推進について

 1. 本年4月1日からすべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務

  • 警察署等との協議・連携は 【答弁者】市民課長
  • 市民への周知及び着用推進は 【答弁者】市民課長
  • 市内小中学校への周知及び着用推進は 【答弁者】学校教育課長

 2. 全国的には条例制定やヘルメット購入補助もあるようだが 【答弁者】市長

令和5年8月29日 午後1時開始予定

順位 3 質問者 鈴木一則 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1  新潟山形南部連絡道路の整備について

 1. 今年度の国交省の公共事業予算の箇所付け、新潟山形南部連絡道路の小国~飯豊間の概略ルート・構造の検討に着手することとなった。構想路線からの格上げと考えるがどうか

【答弁者】市長

項目2 最上川水系流域治水プロジェクトについて

1. 令和2年度に国、県、市町村等で構成する「最上川流域治水協議会」が設立され「最上川水系流域治水プロジェクト」の治水対策が進められてきているが、主な対策事業と推進状況は

 2. 昨年の8月豪雨により置賜地域は洪水等により甚大な被害が発生したことから、「最上川上流緊急治水対策プロジェクト」が2025年度を目途に進められることとなったが、前出の「流域治水プロジェクト」から市内で追加された事業は何か。また、事業のスケジュールはどのようになっているか

 3. 置賜地域全体の河道掘削や狭隘箇所の改修で、河川断面も改善されるが、この事業で市の最上川の治水対策の当面の懸念事項は改善されると考えるか

【答弁者】市長、建設課長

項目3 地球温暖化の影響と言われる猛暑の状況を踏まえ、公共施設、災害避難所施設へのエアコン等の設置について

 1. 市内小中学校の体育館はエアコンが整備されているが、校外で練習をする部活動の移動対応や施設利用時の対応は確認できているか

 2. 市内公共施設に熱中症予防の指標となる「暑さ指数」を示す専用機器を設置し管理するとともに、利用者への注意喚起など周知すべきと思うがどうか

 3. 市内の公共施設は災害時の避難所に指定されている施設も多くあり、早期設置を進めていただきたい

【答弁者】市長、地域づくり推進課、学校教育課長

令和5年8月29日 午後2時開始予定

順位 4 質問者 内谷邦彦  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 防災対策について
  令和4年12月定例会での防災に関する一般質問の答弁について、現在の状況及び今後の対応について伺う。

 1. 災害発生時の対応として今泉地区の拠点について伺ったが、その後の状況は

 2. 福祉避難所の対応について

 3. 介護用品や衛生用品で健常者以外の方が使う製品の備蓄状況は

 4. 避難所のトイレについて、水が止まった時、電気が止まった時、上水道管・下水道管が破損した時、処理場が使えなくなった時の対応は

 5. 感染症対策として、避難所のトイレを衛生的に保つための対応は

 6. 仮設トイレや簡易トイレの設置が必要と考えるが、いかがか

 7. 全国的にマンホールトイレの設置が進んでいるが、本市の対応は

 8. トイレの対応は時間の経過に応じて行う必要があるが、本市の対応は

 9. トイレの初動対応として携帯トイレが有効と考えるが、本市の対応は

10. 体の不自由な方へのトイレの対応は

11. 本市で仮設トイレを扱う企業はどのような仕様のトイレを扱っているかを事前に調査し、防災対策を検討すべきと考えるが、いかがか

12. これまでは避難所の態勢や対応について伺ってきたが、人として生活するために避けて通れないのが排泄で、話題にすることが難しい問題だと考える。十分に検討し避難者に安心を与える必要があると考えるが、市長の考えは

【答弁者】市長、危機管理参与

令和5年8月29日 午後3時20分開始予定

順位 5 質問者 渡部正之  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1  住まい・建築物の脱炭素化に向けた取組の課題と方向性について
  2025年度から省エネ基準適合義務化に合わせ、本市住宅関連施策の強化を図ることや、空き家対策などに幅広く対応する必要があると考えることから問う。

 1. 本市の住宅関連施策について現状をどのように捉えているのか。また、空き家等の所有者や管理者等に向けてチラシを作成し、空き家等の適正管理の啓発等に努めているが、効果と現状について

 2. 本市事業所等の状況は、企業振興の担当者による企業訪問、商工振興課窓口での情報交換やメールでの情報交換などにより行われているが、市内住宅関連事業者について現状をどのように捉えているのか

 3. 本市で令和3年度から行っている二酸化炭素排出抑制事業において、温室効果ガス排出削減目標と目標達成のための具体的施策が示されているが、住宅等の建築物に関わる部分について現状をどのように捉えているのか

 4. 住宅施策を取り巻く環境は大きく変化しており、今後様々な住宅施策を計画的、総合的に推進するため、都市計画マスタープランの住宅計画に関連する部分について、省エネ、カーボンニュートラルの観点や住生活産業の発展など、新たな視点を取り入れ、見直しを進めるべきと考えるが

【答弁者】市長、総務参事、産業参事、建設課長

令和5年8月30日 午前10時開始予定

順位 6 質問者 竹田陽一  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 円滑な介護サービスの利用確保について
  老々介護は負担が大きいなどの問題が指摘される中、老々介護のリスク軽減を図るため、介護サービスの適切な利用確保について問う。

1. 本市の要介護認定の今後の動向について

2. 介護認定審査事務の効率化について

3. 認定調査の適時着手について

4. 介護施設入所の待ち時間短縮について

5. 暫定利用料金の公費負担について

【答弁者】市長、厚生参事、長寿介護・地域包括支援センター担当課長

項目2 寄附建物等の有効活用について
  ティーエヌアイ工業株式会社から寄附があった建物等の有効活用について問う。

 1. 当該建物等の利用方針について

 2. 当該建物等の維持管理費について

【答弁者】市長、商工振興課長

項目3 食育の推進について
  食生活の乱れは、生涯にわたる健康への影響が懸念されることから、学校における食育の推進について問う。

 1. 栄養教諭による食育指導の充実について

 2. 農業体験活動の充実について

 3. 学校給食への郷土料理の提供について

 4. 学校給食への地元食材の使用状況等について

【答弁者】学校教育課長、給食共同調理場長

令和5年8月30日 午前11時開始予定

順位 7 質問者 鈴木悟司 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 令和5年経営所得安定対策について

 1. コメ新市場開拓等促進事業について

 2. 畑地化促進事業の推移状況は

 3. 収入保険制度の加入状況は

 4. 担い手農業者に対する支援について

【答弁者】市長、農林課長

項目2 防災への対応について

 1. 気候変動や線状降水帯発生時の対応について

 2. 自主防災組織の設置状況について

 3. 防災マップの更新について

【答弁者】危機管理参与、総務課長

項目3 河川愛護活動「きれいな川で住みよいふるさと運動2023」について

 1. 社会状況の変化で高齢化する協力体制について

 2. 業者による機械化作業で省力化をしてはどうか

 3. 早急な福田川の河川掘削と堤防強化について

【答弁者】建設課長

項目4 山形工科短期大学校に対する支援について

 1. 立地改善に向けた支援について

 2. 移転に伴う宿舎の問題について

 3. 志願者数の増加を図るための対策について

【答弁者】市長、商工振興課長

令和5年8月30日 午後1時開始予定

順位 8 質問者 平井直之  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 インクルーシブ社会について

 1. 令和5年度施政方針について

 2. インクルーシブ教育について

 3. 障害児施設との連携について

 4. 第六次総合計画におけるインクルーシブ社会実現に向けた取組について                                                           

【答弁者】市長、教育長、厚生参事

令和5年8月30日 午後2時開始予定

順位 9 質問者 今泉春江  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 米坂線復旧への取組について

 1. 米坂線復旧に向けた取組の進捗状況は

 2. 復旧に向けた沿線市町村の連携は重要と考えるが、どのように取り組んでいくのか

 3. 復旧後の利用拡大への取組についてどう考えるか。また、長井線利用拡大につなげる取組はどうか

【答弁者】市長

項目2 給食費無償化に向けた問題点の解明について
  6月定例会の答弁の問題点について問う。

1. 学校給食運営委員会の議事録と無償化への懸念に対する対応について

2. 昭和39年の最高裁大法廷判決を引用した市長の給食費無償化を否定する根拠の解明について

【答弁者】市長

令和5年8月30日 午後3時20分開始予定

順位 10 質問者 浅野敏明 議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 バイオガス発電設備事業の推進について
  メタン発酵システムの導入事業について問う。

 1. 市内家畜農家における肉牛と乳牛の飼育状況について 【答弁者】農林課長

 2. 新たな循環システムの構築について 【答弁者】総合政策課長

 3. 液肥の散布について 【答弁者】総合政策課長

 4. 家庭生ごみの収集拡大について 【答弁者】市長

 5. バイオマス産業都市への応募について 【答弁者】市長

項目2 減災に向けた対策について
  昨年の豪雨被害の経験を基に、今後の減災対策を問う。

 1. ハザードマップにおける浸水深の前提条件について 【答弁者】総務課長

 2. 災害時における避難ルートについて 【答弁者】総務参事

 3. 避難所における受付方法について 【答弁者】総務課長

 4. 水位監視システムについて 【答弁者】総務参事

 5. 内水被害対策について 【答弁者】総務参事

 6. 排水ポンプ車の購入について 【答弁者】市長

項目3 統合型GISの導入について
  統合型GISによる行政の効率化について問う。

 1. 総合型GIS導入のメリットと活用分野について 【答弁者】総務参事

 2. 統合型GISの導入について 【答弁者】市長

令和5年8月31日 午前10時開始予定

順位 11 質問者 鈴木裕 議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 中央地区南部の住居表示整備について
  中央地区南部には住宅やアパートの新築が増加し、長井警察署や大型商業施設、事業所も立ち並んでいるが旧態依然の小出という地番制が多く残っている。4年前の令和元年9月定例会でも質問しているが、住所がわかりにくく不便なことから、早急に住居表示整備に取り組むべきと考え再度伺う。

 1. 中央地区南部地域の住居表示整備事業について、4年前の質問では早急に事業を進めていけるように取り組みたいとの答弁があったが、現在の取組状況は。また、市民課長は毎年変わっているが、その認識の引継ぎはきちんとされているか 【答弁者】市民課長

 2. 前回の答弁で、住居表示を整備する上で、県道椿長井線の西側をどこの地区に入れるかの課題があったが、街区は決定したのか 【答弁者】市民課長

 3. 館町南地区の未住居表示地域に宅地造成が進んでいるため、早く解決すべきと考えるがどうか 【答弁者】市民課長

 4. 住所が分かりにくいなどの不便さを解消するため、早急に住居整備を事業化し推進すべきと考えるが、市長の見解は 【答弁者】市長

項目2 投票日の投票締切時刻の繰上げについて
  令和3年12月定例会で、期日前投票が定着してきていること、選挙事務に係る職員や関係者の長時間勤務による負担軽減や人件費削減などを理由に投票日の投票締切時刻を早めることを提言したが、その後の対応を伺う。

 1. 投票日の締切時刻を繰り上げるうえで、市民の意向を汲む方策としてどのようなことを講じてきたか、または今後するのか 【答弁者】選挙管理委員会委員長

 2. 投票締切時刻の繰上げは国政選挙、地方選挙全てにおいて実施する方向で検討しているのか 【答弁者】選挙管理委員会委員長

 3. 本市では、今後どの選挙を目途に投票締切時刻の繰上げを実施するのか 【答弁者】選挙管理委員会委員長

令和5年8月31日 午前11時開始予定

順位 12 質問者 梅津善之 議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 子供食堂について

 1. 現在市内で開催している子供食堂の実態は 【答弁者】厚生参事

 2. 実施している団体の課題などを把握しているのか 【答弁者】厚生参事

 3. 市として支援できることはないか 【答弁者】市長

 4. 様々な市民が関わり合い地域みんなで支える仕組みづくりが大切と考えるが  【答弁者】市長

項目2 職員の人事管理について

 1. 新庁舎になり働きやすい環境が整備されたと考えるが、職員の働き方など現在の状況は 【答弁者】総務課長

 2. 病気休暇・病気休職中の職員はいるのか。また、その期間はどれくらいか 【答弁者】総務課長

 3. 職員が働きやすい職場づくりや、それぞれに合わせた人材育成が必要と考えるが、全ての職員が働き続けることができる職場環境とそのための取組をどう進めるのか 【答弁者】副市長

一般質問を行う本会議は、8月29日、30日、31日いずれも午前10時開会です。
質問を行う議員の人数は、8月29日は5名、30日は5名、31日は2名を予定しております。
質問の持ち時間は、1人60分となっております。

 

一括質問・一括答弁方式(質問の1回目は一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答)と一問一答方式(質問の1回目から質問事項ごとに一問一答)のどちらかを選択して質問します。

傍聴を希望される方は

・ 市役所3階議場傍聴席までお越しください。
議会棟入口にて、受付簿に住所、氏名等をご記入ください。

・ 一般質問はインターネット中継をしております。ぜひご活用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事・調査係

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374


メールでのお問い合わせはこちら