決算総括質疑発言通告のお知らせ(令和5年9月定例会)

令和5年9月市議会定例会 決算特別委員会に発言通告された決算総括質疑は以下のとおりです。

順位 1 発言者 金子 豊美 委員

発言の内容

項目1  2款総務費 1項総務管理費 9目心のまちづくり基金運営費 001心のまちづくり基金事業について

1. 令和4年度主要な施策の成果報告書によると、心のまちづくり推進事業者数4団体、心のまちづくり顕彰者数1団体とあるが、ほかに申請団体はなかったのか【答弁者】総務参事

2. コミュニティセンター等とも連携し、きめ細かい周知と情報収集を行うべきと考えるが【答弁者】総務参事

3. 今後は、例えば夏休み期間中に実施された青少年のドイツバート・ゼッキンゲン市との交流事業、3月定例会で市長が述べていた長井マラソン大会を通じた国際交流事業、青少年の健全育成も含めた人材育成、体験交流事業など、幅広い分野で活用していくべきと考えるが【答弁者】市長

項目2  3款民生費 1項社会福祉費 1目社会福祉総務費 005戦没者追悼事業について

1. 令和4年度主要な施策の成果報告書によると、参列者は戦没者遺族81名、来賓等32名、その他一般参列者で、前年度より若干増えているが、一般参列者の人数は【答弁者】厚生参事

2. 遺族会会員の減少等により参列者が少なくなっている。広報ながいやホームページ等で事業の趣旨を積極的に周知し、広く一般市民に参列を呼びかけるとあるが、周知についてはコミュニティセンターとも連携して取り組むべきと考えるが【答弁者】厚生参事

3.  平和都市宣言をしている長井市として、戦没者追悼式を含め、今後市民の平和に対する意識の高揚等に努めていくべきと考えるが【答弁者】市長

項目3  4款衛生費 1項保健衛生費 3目環境衛生費 002環境衛生事業について

1. 令和4年度主要な施策の成果報告書によると、オス、メス合わせた不妊去勢手術は49頭、補助金合計が395,000円となっている。猫愛護活動事業助成金は300,000円だが、愛護団体で対応した手術等の実績頭数は【答弁者】市民課長

2. 「飼えないネコへのエサやり、糞尿被害の苦情、相談は減少している」とあるが、年間どれくらいの苦情、相談があり、どのように対応しているのか【答弁者】市民課長

3. 市報や回覧、各地区の地区長会の集まり等で周知をしているが、不妊去勢手術の実績や各地区の状況、愛護団体の活動等についても周知すべきと考えるが【答弁者】市民課長

項目4  7款商工費 1項商工費 3目観光費 002公園等維持管理業務について

1. 松ヶ池公園は桜や白つつじまつりの時期に多くの人が訪れ、公園の噴水、水の流れ等々が癒しを与えてくれると考えるが、市民文化会館前の噴水も含め、噴水の稼働期間と維持管理について、どのようになっているのか【答弁者】観光文化交流課長

2. 市中心施設として、今後もタスや市民文化会館の果たす役割に期待している人も多いと考える。国道287号沿線、タスや市民文化会館周辺の環境整備の一環として、市民文化会館前の噴水の稼働時間、周辺の維持管理等も含め検討する必要があると考えるが【答弁者】市長

順位 2 発言者 鈴木 英則 委員

発言内容

項目 1  10款1項2目事務局費 104情報教育推進員事業について

1. 情報教育推進員を2名に増員したことについて【答弁者】学校教育課長

2. 情報教育推進員の選考について【答弁者】学校教育課長

3. 端末・回線などの保守業務の民間事業者委託について【答弁者】学校教育課長

4. 民間事業者の選考方法について【答弁者】学校教育課長

項目2  10款2項小学校費及び3項中学校費 1目学校管理費 103教育用コンピュータ整備事業について

1. タブレット端末等の修繕費が計上されていることについて【答弁者】学校教育課長

2. タブレットやPC端末の入替期間は【答弁者】学校教育課長

項目3  10款2項小学校費及び3項中学校費 1目学校管理費 104教職員用コンピュータ整備事業について

1. PC端末等の修繕費が計上されていることについて【答弁者】学校教育課長

2. 情報化教育の進展に長井の子供たちが遅れないようにするには【答弁者】市長

 

順位 3 発言者 内谷 邦彦 委員

発言の内容

項目1  10款5項3目 008給食共同調理場維持管理・運営事業の内容について

1. アレルギー対応食は定期的にチェックしているのか【答弁者】給食共同調理場長

2. 給食の提供で問題があったと聞いているが、把握しているのか【答弁者】給食共同調理場長

3. 給食を提供するかどうかは誰が決めるのか【答弁者】給食共同調理場長

4. 最小の提供数について決まりはあるのか【答弁者】給食共同調理場長

5. 子供たちは給食共同調理場の見学を行っているのか【答弁者】給食共同調理場長

6. 学校給食は食品を選ぶための知恵や知識、地場の農業や食文化を学ぶ教材として教えることが必要と考えるが【答弁者】給食共同調理場長

7. 調理残渣や食べ残しの量とその処理をどのように行っているのか【答弁者】給食共同調理場長

8. 調理残渣と食べ残しどちらが多いのか【答弁者】給食共同調理場長

9. 給食の味について、出来上がった給食の検食は誰がどの段階で行っているのか【答弁者】給食共同調理場長

10.味について子供たちにアンケートなどをとって確認しているのか【答弁者】給食共同調理場長

順位 4 発言者 今泉 春江 委員

発言の内容

項目1  市税収納について

1. 13市でトップとなった市税収納率だが、納税相談の状況はいかがか【答弁者】税務課長

2. 差押え件数と金額の減少に向けた取組は【答弁者】税務課長

3. 差押え時に国税徴収法は守られているか。また、児童手当の差押えについてはどうか【答弁者】税務課長

4. 資格証明書・短期被保険者証の発行数は【答弁者】市民課長

5. 窓口での納税相談の勧めを【答弁者】市民課長

6. さらなる収納率向上に向けた取組は。また、市民に寄り添った納税相談の推進を【答弁者】税務課長

順位 5 発言者 鈴木 裕 委員

発言の内容

項目1 10款教育費 5項保健体育費 3目学校給食費 008給食共同調理場維持管理・運営事業について

  令和4年度は新たな給食共同調理場運営の2年目であったが、その運営と決算について問う。

1. 食器具の過不足や汚れ残り等のインシデントの詳細は。また改善に向けての対応は【答弁者】給食共同調理場長

2. 令和5年3月末時点での学校給食と幼児給食の提供数は【答弁者】給食共同調理場長

3. 児童・生徒及び幼児に対するアレルギー対応食の提供数は。また、どのようなアレルギーに対応しているのか【答弁者】給食共同調理場長

4. コロナ禍のため、急な休校等によって仕入れた食材が無駄になったことが推察されるが、現状はどうだったか【答弁者】給食共同調理場長

5. SPCの事業体「株式会社長井学校給食サービス」の構成企業は契約当時のままか【答弁者】給食共同調理場長

6.建物や付帯設備、調理設備、運搬車両などの修理・修繕が必要になった時、その負担はどこが担うのか【答弁者】給食共同調理場長

順位 6 発言者 浅野 敏明 委員

発言の内容

項目1  決算に係る主要な施策の成果報告書の様式について

  決算に係る会計年度の主要な施策の成果報告書の様式について問う。

1. 総合計画に係る基本構想・基本計画・実施計画について【答弁者】政策推進監

2. 主要な施策の成果報告書の様式について【答弁者】政策推進監

項目2  生活排水処理施設の普及について

  生活排水処理施設普及のための取組について問う。

1. 生活排水処理施設の普及率と加入促進について【答弁者】上下水道課長

2. 生活排水処理施設の課題について【答弁者】上下水道課長

3. 集合処理施設事業について【答弁者】上下水道課長

4. 合併浄化槽事業について【答弁者】上下水道課長

5. 生活排水処理施設の普及促進について【答弁者】市長

項目3  空き家等の適正管理と管理不全土地の対策について

  空き家等の適正管理とともに、管理不全土地の適正管理などの対策を問う。

1. 管理不全な空き家等の適切な管理推進について【答弁者】建設参事

2. 所有者不明の空き家等の対策について【答弁者】建設参事

3. 管理不全土地の対策について【答弁者】建設参事

4. 管理不全土地の苦情や相談について【答弁者】市民課長

5. 空き地対策の条例制定について【答弁者】市長

6. 市街地における管理不全の旧工場・事務所について【答弁者】技術参与

7. 地域福利増進事業の活用について【答弁者】市長

決算特別委員会は、9月8日(金曜日)午前10時開会です。

決算総括質疑の時間は、1人60分以内となっております。
決算特別委員会では、はじめに各会計決算の概要説明が行われます。

傍聴を希望される方は

・ 市役所3階議場傍聴席までお越しください。
議会棟入口にて、受付簿に住所、氏名等をご記入ください。

・ 一般質問はインターネット中継をしております。ぜひご活用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事・調査係

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374


メールでのお問い合わせはこちら