一般質問発言通告のお知らせ(令和6年9月定例会)
令和6年9月市議会定例会に発言通告された市政一般に関する質問は以下のとおりです。
記載の質問開始時刻は前後いたしますのでご了承ください。
令和6年9月9日 午前10時開始予定
順位 1 質問者 勝見英一朗 議員
質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答
項目1 スクール・コミュニティを進めるための教育・子育て施設の複合化について 1. モデル地区を定めスクール・コミュニティの姿を示してはどうか |
【答弁者】市長、教育長 |
項目2 県立高校の在り方とその支援策について 1. 高校生のスモールビジネス立ち上げを支援し高校と本市の魅力化を図ってはどうか 3. 地域における県立高校の在り方について、本市の考えをまとめ県に対し提案していくことはできないか |
【答弁者】市長 |
項目3 学校給食について 1. 学校給食費負担軽減支援事業を拡充して、文字通り「おいしい給食」を提供することを本市の学校給食の特長に捉えてはどうか 2. 1日の給食メニューを一通りとする契約を改めてはどうか |
【答弁者】市長、給食共同調理場長 |
令和6年9月9日 午前11時開始予定
順位 2 質問者 鈴木裕 議員
質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答
項目1 長井市文化財保存活用地域計画策定事業について |
【答弁者】観光文化交流課長 |
項目2 デジタル地域通貨「ながいコイン」事業について 5. 「ながいコイン」事業の今後の展望が見えてこない。あくまでも実証実験であると思うが、補助事業終了とともに消滅しないのか。補助金なしでも「ながいコイン」が市民の通貨のごとく利用できる仕組みに変えていく必要があるのではないか |
【答弁者】総合政策課長 |
令和6年9月9日 午後1時開始予定
順位 3 質問者 内谷邦彦 議員
質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答
項目1 認知症患者への対応及び対策について 3. 本人が認知症と認めない場合、家族との関わり方はどのようになるのか |
【答弁者】長寿介護・地域包括支援センター担当課長 |
項目2 「くるんと」のロゴマークを入れたノベルティグッズについて |
【答弁者】市長、総務参事 |
令和6年9月9日 午後2時開始予定
順位 4 質問者 平井直之 議員
質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答
項目1 本市の財政運営について |
令和6年9月9日 午後3時20分開始予定
順位 5 質問者 鈴木一則 議員
質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答
項目1 水道水の PFAS (有機フッ素化合物)全国調査について |
【答弁者】市長、上下水道課長 |
項目2 コロナ禍後の市内企業の経営状況と今後の振興について |
【答弁者】市長、商工振興課長 |
令和6年9月10日 午前10時開始予定
順位 6 質問者 浅野敏明 議員
質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答
項目1 都市計画の見直しについて 2. 未整備路線及び建築制限について 【答弁者】建設課長 3. 用途地域の目的と見直しについて 【答弁者】建設課長 4. 立地適正化計画と都市計画マスタープランの概要と役割について 【答弁者】建設課長 |
項目2 除雪体制の確保について 2. 過去10年間の除雪費及び全工区出動した除雪日数について 【答弁者】建設課長 |
令和6年9月10日 午前11時開始予定
順位 7 質問者 平進介 議員
質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答
項目1 猛暑や災害などから市民の暮らしを守るために 1. 近年の猛暑による影響と対応策 (1)熱中症(疑い)による救急搬送状況について 【答弁者】消防主幹 |
項目2 e スポーツについて |
令和6年9月10日 午後1時開始予定
順位 8 質問者 竹田陽一 議員
質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答
項目1 7月 25 日豪雨災害の教訓を生かした防災対策について |
【答弁者】市長、危機管理参与、危機管理担当課長 |
項目2 介護を必要とする在宅高齢者等に対する支援の充実について 介護を必要とする高齢者が、自宅で生活できるための介護等支援の充実について問う。 1. 要介護認定率の推移について 2. 訪問介護の現状について 3. 子育てと介護のダブルケアへの支援について 4. 障害者控除対象者認定書交付の周知について 5. 一人暮らし高齢者への支援拡充について |
【答弁者】厚生参事、長寿介護・地域包括支援センター担当課長 |
項目3 水道メーターの遠隔検針の導入について 検針業務の効率化や住民サービスの維持向上等について問う。 1. 検針業務の見直しの背景について 2. スマート検針の導入の効果について 3. スマート検針の本格的導入について |
【答弁者】上下水道課長 |
令和6年9月10日 午後2時開始予定
順位 9 質問者 今泉春江 議員
質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答
項目1 米坂線復旧促進について 1. 吉村知事が米坂線早期復旧について全国知事会で述べたことは重要と考える。要は国に対してどれだけ要望できるかだと考えるが、沿線自治体の市長として復旧に対する基本的な考えは |
【答弁者】市長、地域づくり推進課長 |
項目2 買い物弱者への支援について |
【答弁者】地域づくり推進課長 |
令和6年9月10日 午後3時20分開始予定
順位 10 質問者 鈴木悟司 議員
質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答
項目1 新規就農者育成総合対策について 2. 経営開始資金や就業準備資金及び雇用就農資金を利用した新規就農者数について 3. 経営発展への支援について |
【答弁者】農林課長 |
項目2 これからのふるさと納税 について |
【答弁者】市長、政策推進参与 |
令和6年9月11日 午前10時開始予定
順位 11 質問者 鈴木英則 議員
質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答
項目1 帯状疱疹ワクチン接種の助成について |
【答弁者】市長、健康推進担当課長 |
項目2 草岡大明神ザクラの駐車場の整備について 1. 駐車場のラインが引かれていないため、 駐車する際無駄なスペースを取ってしまい止められないことがあることから、駐車スペースの白線を引いて効率よく駐車できるよう駐車場の整備をしてはいかがか 2. 駐車場の輪留めがなく、バ ックで駐車する際非常に止めにくくなっているため、輪留めの設置をしてはいかが 3. 駐車場の堀の泥上げを保存会で行っているが、年々保存会が高齢化してきているため、市で定期的な泥上げをしてはいかがか |
【答弁者】観光交流担当課長 |
項目3 知的障がい・発達障がいがあるお子さんへの対応について |
【答弁者】危機管理参与、地域づくり推進課長 |
令和6年9月11日 午前11時開始予定
順位 12 質問者 梅津善之 議員
質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答
項目1 eスポーツによる伝統文化の継承について |
項目2 地域農業の現状と課題について 1. 水田の5年水張りの現状は 。また、今年度の申請状況は 【答弁者】農林課長 |
一般質問を行う本会議は、9月9日、10日、11日いずれも午前10時開会です。
質問を行う議員の人数は、9月9日は5名、10日は5名、11日は2名を予定しております。
質問の持ち時間は、1人60分となっております。
一括質問・一括答弁方式(質問の1回目は一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答)と一問一答方式(質問の1回目から質問事項ごとに一問一答)のどちらかを選択して質問します。
傍聴を希望される方は
・ 市役所3階議場傍聴席までお越しください。
議会棟入口にて、受付簿に住所、氏名等をご記入ください。
・ 一般質問はインターネット中継をしております。ぜひご活用ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局 議事・調査係
〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374
更新日:2024年09月02日