一般質問発言通告のお知らせ(令和5年12月定例会)

令和5年12月市議会定例会に発言通告された市政一般に関する質問は以下のとおりです。

記載の質問開始時刻は前後いたしますのでご了承ください。

令和5年12月6日 午前10時00分開始予定

順位 1 質問者 勝見英一朗 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 部活動の、いわゆる「地域移行」に関する疑問点について

 1. 学校管理下とはどの範囲か。また、日本スポーツ振興センターがけが等を補償する範囲はどこまでか。放課後に通常の下校ルートを外れて地域クラブ等に行くことは学校から認められているのか。その際、新たな保険加入が望まれるが、そうした推奨についての考えは

 2. 高校入試において、部活動と学校外活動は同等に評価することとされているが、それは公立・私立高校と中学校及び県・市町村教育委員会で十分に共通認識されているものなのか

 3. 任意加入制導入後は、部活動と同様に学校外活動の様子も詳細に把握する必要がある。地域クラブとの共通認識のもと、生徒の活動状況が正しく評価に反映されるシステムが必要と考えるがどうか

 4. 生徒は任意加入制をどのように受け止めるか。また、農業などの家業の手伝いや家事も重要な活動であり、十分評価される環境を整える必要があると考えるがどうか

 5. 今後の方向性として、活動する部がない学校の生徒が他校の部に参加して活動できるようにすることを検討してはどうか。また、そのような部が大会に参加できるよう中体連等に求めていくことについてどのように考えるか

【答弁者】教育長

項目2 中央教育審議会答申「教師を取り巻く環境整備について緊急的に取り組むべき施策(提言)」を踏まえた取組の徹底を求める文部科学省通知について

 1. 学校給食費の徴収事務に教員が関与する必要がないシステムに替える必要があるのではないか

 2. 緊急提言及び文科省通知では、学校行事にかかる負担軽減に関し、運動会の簡素化や入学式・卒業式の慣例的・形式的な要素の見直しなど、学校行事の精選・重点化があげられている。また、年間の総授業時間数について、標準授業時数を大幅に上回るような教育課程を編成しないように指摘もされている。そうした観点で本市を見直した時、本市の状況をどのように捉えているか

 3. 緊急提言及び文科省通知の最大の課題は教師のなり手不足への対応と考える。その一つは教師へのサポートであるが、初任者や学級担任など正式採用された教師に比べ、採用前の講師に対するサポートは手薄になりがちである。教員採用試験を踏まえた校内研修や集合研修など講師の意欲と職務能力向上を支える支援は重要と考えるがどうか

【答弁者】教育長、給食共同調理場長、学校教育課長

 

令和5年12月6日 午前11時開始予定

順位 2 質問者 平進介 議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 ふるさと納税制度について

  1. 本年10月からふるさと納税制度のルールが変更された主な内容について【答弁者】総合政策課長

  2. 寄附募集に係る経費の範囲拡大と地場産品基準の見直しによる影響と対応策は【答弁者】総合政策課長

  3. 新たな返礼品の開発も必要では【答弁者】総合政策課長

  4. 本年度のふるさと応援寄附金の直近の額と見込額は【答弁者】総合政策課長

  5. QRコードによるふるさと納税制度導入の検討は【答弁者】総合政策課長

  6. 本市の寄附金税額控除の運用状況について【答弁者】税務課長

  7. 制度変更による本市財政への影響とふるさと納税制度をどう捉えているか【答弁者】財政課長

  8. ふるさと納税は地域の魅力を発信し、観光交流人口・関係人口の拡大に【答弁者】市長

項目2 消防団の装備等の充実に向けて

 1. 消防団の装備の基準等の一部改正と主な装備内容について【答弁者】消防主幹

 2. 個人装備の整備状況と本年度の納入時期等について【答弁者】消防主幹

 3. 来年度以降の個人装備の充実に向けた対応は【答弁者】消防主幹

 4. 団員の減少に伴う団活動と機能別消防団対策は【答弁者】消防主幹

 5. 消防ポンプ自動車の整備状況について【答弁者】消防主幹

 6. 消防ポンプ班の運転免許の取得状況について【答弁者】消防主幹

 7. 新たな準中型免許取得に係る補助制度について【答弁者】市長

令和5年12月6日 午後1時開始予定

順位 3 質問者 内谷邦彦 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 空き店舗対策について
    中心市街地の空き店舗について、空き店舗を減少させるためにどのような対策を考えているのか、現在の状況及び今後の対応について伺う。

  1. 令和5年度の総店舗数及び空き店舗数について

 2. 空き店舗の業種について

 3. 廃業の理由についてある程度把握しているのか

 4. 中心市街地活性化基本計画に空き店舗解消の4つの事業が示され、それぞれ目標値が記載されているが、どのように進めているのか

 5. 計画の中に移動に利用する交通機関のアンケートがあり、圧倒的に車移動が多いが、市内駐車場の対応について

 6. 行きたい店のアンケートがあるが、必要とされている業種についてどのように考えているのか。商工会議所とは話合いをしているのか

 7. 商店の後継者について、新たな商業者育成のためにチャレンジショップなどの開設を検討してみてはどうか

 8. 「くるんと」利用者からの要望や苦情はあるか。ある場合その内容は

 9. 「くるんと」の名称を利用したグッズなどの販売は検討しているのか

10. 「くるんと」に飲食店舗の不足が考えられるが、駐車場、協同薬品側にテイクアウト専門店が2~3店舗入るサテライト店のような建物を造ってはどうか

【答弁者】市長、総務参事、産業参事

項目2 ふるさと納税について
    10月からふるさと納税制度が改定されたが、その後の対応と今後の方向性について伺う。

 1. 10月からの対応について

 2. 9月までの駆け込み需要について、本市の状況は

 3. 改正で対応できなくなった返礼品はどの程度あるのか

 4. 令和5年度の予算額20億円は達成可能と見ているのか

 5. 利用しているポータルサイトは増えているのか

 6. 以前伺った際、4つのポータルサイトを利用とあったが、ある統計で返礼品の数が少ない「さとふる」については、利用を再検討すべきと考えるがいかがか

 7. 令和4年度にふるさと応援基金を利用した実績は

 8. 令和4年度までに積み立てたふるさと応援基金について、今後どのような利用方法を検討しているのか

【答弁者】市長、総合政策課長

令和5年12月6日 午後2時開始予定

順位 4 質問者 渡部秀樹  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1  子育て支援と教育行政の現状と課題等について
    GIGAスクール構想やインクルーシブ教育、部活動の地域移行、スクール・コミュニティなど、日本の学校教育が大きな転換期を迎えており、社会問題となっている少子化の中で「子どもが健やかに育つ環境づくり」を目指す本市が行っている子育て支援と教育行政の現状と今後の課題等について

 1. 特別な支援を必要とする児童生徒とその家族へのケアとして、「困り感」のある児童生徒に寄り添うための組織的地域連携について

  • 「困り感」のある未就学児に対する包括的支援の推進について
  • 「困り感」のある児童生徒に対する包括的支援体制の強化について

 2. 市内小中学校の現状等について

  • 市内小中学校のいじめ、不登校などの件数と指導や心身のケアについて
  • 市内小中学校の教職員の心身のケアなどについて
  • 次年度以降の学校行事の時期などについて

 3. 市内中学校の制服と校則について

  • 令和6年度から導入される制服についての在校生の反応等
  • 市内中学校の校則について

 4. 令和6年度から導入される市内中学校の部活動の任意加入制について

  • 市内中学校の部活動の実施種目の現状と今後の動向について
  • 市内中学校の部活動の任意加入制導入後の指導体制などについて
【答弁者】市長、教育長

令和5年12月6日 午後3時20分開始予定

順位 5 質問者 金子豊美  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1  長井市制施行70周年記念事業について
     令和6年度市制施行70周年を迎えるが、事業内容や取組方法等について問う。

 1. 市制施行70周年事業としてどのような事業を考えているのか。また、姉妹都市関係者や本市に関係のある方々等の招待についての考えは

 2. 10年前は「長井市制施行60周年記念事業推進協議会」を設置して事業を進めており、早めに組織を立ち上げ事業を計画し、市民への周知、協力と理解を得ながら事業を進めるべきと考えるがいかがか

 3. 事業を実施するうえで財源の確保が必要であり、必要な予算については一般財源やふるさと納税の活用も含め、当初予算に計上し進めることが大切だと考えるがいかがか

【答弁者】市長

項目2 すみれ学園の職員について
    現在の職員は、市の会計年度任用職員が採用されているが、後継者の育成等、職員の待遇について不安を感じる方もいると考える。職場経験が豊かになった頃転職ということも心配されることから、今後の対応を問う。

 1. 今後の職員体制と待遇改善についての考えは

【答弁者】市長

項目3 社会福祉協議会との連携と保健センターの今後について
    社会福祉協議会と市当局、特に厚生部門の連携については、情報の共有、事業の実施について、これまで以上にスムーズな対応ができることと大いに期待し、今後の取組を問う。

 1. 社会福祉協議会と市当局との連携、保健センターの今後の活用について

【答弁者】市長

令和5年12月7日 午前10時開始予定

順位 6 質問者 鈴木英則  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 物価高騰対策と経済再生に向けた施策について

1. 低所得世帯支援枠の予算について、低所得世帯1世帯当たり7万円を追加支援することが盛り込まれたが、本市の予算化に向けた対応は

2. 推奨事業メニューについて、本市の年内の予算化に向けた対応は

【答弁者】市長

項目2 「ながいコイン」の利用について

1. 有効期限が過ぎて使用されなかった「ながいコイン」は、配布額に対してどれくらいあるのか

2. 使用されなかった「ながいコイン」はどのような扱いになるのか

3. カード利用者が使用できるように、スマホ対応のみの店舗をどのようにしていくのか

【答弁者】総合政策課長

項目3 市道の側溝の今後の対応について

 1. 高齢化に伴い、砂利上げ作業をどうしていくのか

 2. 降雨による危険な箇所をどのように把握して水害を軽減するのか

【答弁者】建設課長

項目4 桑沢線林道施設災害復旧工事の工期が延期になったことについて

 1. 工期が遅れた理由について

 2. 遅れた旨の通知を公表しなかった理由について

【答弁者】農林課長

令和5年12月7日 午前11時開始予定

順位 7 質問者 竹田陽一 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 道路へのポイ捨て防止について

    ポイ捨ては、景観、環境、生態系等に影響することから、特にポイ捨てが目立つ道路のポイ捨て防止対策の強化について問う。

 1. 不法投棄の現状について

 2. ポイ捨て防止の強化について

【答弁者】市長、市民課長

項目2  鳥獣被害防止対策の強化について
   鳥獣対策の担い手の減少が懸念される中、被害を効果的に防止するため、ドローン等新技術の活用について問う。

 1. 自動撮影カメラの調査結果と今後の活用について

 2. ドローンの活用による鳥獣被害防止対策について

【答弁者】産業参事、農林課長

項目3  子供たちの悩みへの支援充実について
   いじめや不登校等の問題が複雑化していることから、悩みを持つ子供たちの環境を整える支援の充実について問う。

 1. 本市のいじめ・不登校の現状について

 2. 学校におけるいじめ防止の取組について

 3. スクールソーシャルワーカーの処遇改善について

【答弁者】教育長、学校教育課長

令和5年12月7日 午後1時開始予定

順位 8 質問者 今泉春江  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 食生活改善推進協議会による市民の健康づくりの取組について

 1. 会員の減少を解決する施策について

  • 休日の栄養講座の開催
  • 栄養講座の単位不足をアドバンス講習で補充可能にしてはどうか

 2. 減塩運動の強化について

  • 県民健康栄養調査の結果を受けて減塩運動をどう進めていくのか

 3. 委託料の検討について

  • 事業拡大のために委託料の増額を検討してはどうか
  • 委託料以外の支援はできるか
【答弁者】健康推進担当課長

項目2 伊佐沢児童センターの安全対策について

 1. 児童センターの有害鳥獣侵入防止柵の修繕と電気柵の改善による安全対策の強化について

 2. 地域で見守りができる場所への移転について

【答弁者】市長

項目3 高齢者の「聞こえ」の支援について

 1. 市の特定検診に聴力検査を加えてはどうか

 2. 補聴器を持っていても使わない方や使い方が分からない方のために認定補聴器技能者による講習をしてはどうか

 3. 高齢者の補聴器購入助成について

【答弁者】市長

令和5年12月7日 午後2時開始予定

順位 9 質問者 鈴木悟司  議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 長井市食育推進計画について

 1. 長井市食育推進計画の現状と課題について

  • 安全安心と地産地消の推進について

 2. レインボー認証米供給経費負担事業について

  • レインボープラン認証一等米の使用について
  • 山形県産米の学校給食での使用について
【答弁者】市長、農林課長、給食共同調理場長

項目2 食育・地産地消の推進について

 1. 学校給食の農産物使用割合について

【答弁者】給食共同調理場長

項目3 次世代を担う青少年の健全育成について

 1. 青少年の社会参加の推進について

【答弁者】教育長

令和5年12月7日 午後3時20分開始予定

順位 10 質問者 鈴木裕 議員

質問方法 1回目 一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 伊佐沢児童センターの立地場所について
    現在の場所は人里から離れ獣も出没するため、幼児保育施設としての今後の対応を問う。

 1. 現児童センターはいつ建設されたのか。また、立地場所を現在地に決めた背景は

 2. 伊佐沢児童センターの園児数、保護者世帯数、職員数は。また、来年度入園予定の園児数は

 3. 園庭に熊やイノシシの侵入を防ぐために電気柵と監視カメラを設置しているが、安全性は十分か

 4. 伊佐沢児童センターの移設などは検討しているか

【答弁者】市長、子育て推進課長

項目2 人口減少に伴う地区や集落等の再編の対応について
    人口減少に伴う地区や集落の再編論議が一部地域で進んでいるが、市としてどう考えるかを問う。

 1. 地区や集落等の再編について市に相談はあるか。また、そうした動きや検討している地区等を把握しているか

 2. 再編を検討するに至った地区の実情は

 3. 再編論議があっても前進しないとすれば、主な要因はなにか

 4. 地区や集落等の再編に係る地区民の努力に対し、市として支援の手立ては

【答弁者】市長、総務課長

  項目3  消防団員の定数確保について
    少子高齢化により減少する消防団員の定数をどのように確保するか、取組について問う。

 1. 消防団員は定数を割っているが、現状をどう認識しているか

 2. 消防団員確保とともに、分団ごとの人数バランスも重要でないか

 3. 消防団員の拡充に向けて考えられる取組の方策は

【答弁者】危機管理参与、消防主幹

令和5年12月8日 午前10時開始予定

順位 11 質問者 浅野敏明 議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 インフルエンザ等感染症の流行について
    本市におけるインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の流行状況について問う。

  1. 本市におけるインフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の流行状況について【答弁者】健康推進担当課長

  2. 市内小中学校におけるインフルエンザの感染状況と感染予防の指導について【答弁者】学校教育課長

項目2 SDGsの取組について
    「SDGs未来都市」としての取組を問う。

 1. 地域の雇用創出について【答弁者】商工振興課長

 2. 災害時の電力確保体制の構築について【答弁者】総合政策課長

 3. カーボンニュートラルについて【答弁者】総合政策課長

 4. 第六次総合計画とSDGsの目標との連動について【答弁者】総合政策課長

 5. 環境基本計画等とSDGsの目標との連動について【答弁者】総務参事

 6. 「SDGs推進条例(仮称)」の制定について【答弁者】市長

 7. 水平リサイクル「キャップ to キャップ」の推進について【答弁者】市長

項目3 置賜定住自立圏構想の推進について
    定住自立圏共生ビジョンについて問う。

 1. 山形おきたま観光協議会について【答弁者】産業参事

 2. SDGsの推進について【答弁者】総務参事

 3. 圏域内鉄道路線の利用促進について【答弁者】総務参事

 4. 広域的な公共交通網整備について【答弁者】総務参事

 5. 置賜定住自立圏構想に対する期待と評価について【答弁者】市長

項目4 「かわまちづくり」の推進について
    フットパスを核とする「かわまちづくり」の推進について問う。

 1. かわまちづくり計画について【答弁者】建設参事

 2. フットパスウォークの成果と課題について【答弁者】建設参事

 3. 全国規模のフットパス大会の開催について【答弁者】市長

令和5年12月8日 午前11時開始予定

順位 12 質問者 梅津善之 議員

質問方法 1回目から質問事項ごとに一問一答

質問一覧

項目1 地域農業の現状と担い手育成について

 1. 今年の農作物の現状と課題は【答弁者】農林課長

 2. 畜産関係の状況と課題は【答弁者】農林課長

 3. 農家戸数の減少と地域農業の課題は【答弁者】農林課長

 4. 畑地化促進事業の経過は【答弁者】農林課長

 5. 人・農地プランから移行する地域計画策定の進捗状況は【答弁者】農林課長

 6. 今後の農業生産を考える上で担い手育成と持続可能な農業生産とは【答弁者】市長

項目2 新産業団地整備の進捗状況について

 1. 新産業団地整備の進捗状況は【答弁者】産業参事

 2. 不動産鑑定の結果は【答弁者】産業参事

 3. 周辺環境の整備は【答弁者】産業参事

 4. 立地予定企業の状況は【答弁者】市長

一般質問を行う本会議は、12月6日、7日、8日いずれも午前10時開会です。
質問を行う議員の人数は、12月6日5名、7日5名、8日2名を予定しております。
質問の持ち時間は、1人60分となっております。

 

一括質問・一括答弁方式(質問の1回目は一括質問、一括答弁、再質問から質問事項ごとに一問一答)と
一問一答方式(質問の1回目から質問事項ごとに一問一答)のどちらかを選択して質問します。

傍聴を希望される方は

・ 市役所3階議場傍聴席までお越しください。

・議会棟入口にて、受付簿に住所、氏名等をご記入ください。

・ 一般質問はインターネット中継をしております。ぜひご活用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事・調査係

〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8021 ファックス:0238-87-3374


メールでのお問い合わせはこちら