水道料金等の納付がスマートフォンアプリでできるようになりました
スマートフォンアプリでの水道料金等の納付について
令和2年10月1日から、スマートフォンやタブレット端末(以下、「スマホ等」)でも水道料金等の納付ができるようになりました。
当市から送付するバーコードが印刷された納付書とスマホ等、そして利用可能な金融機関に口座があれば、場所や時間を気にせずに水道料金等の納付が可能です。
納付に必要なもの
・当市から送付するバーコードが印刷された納付書
・スマートフォン等
・利用可能な金融機関(アプリにより異なります)の口座
ご利用方法(概要)
※操作方法の詳細のほか、利用条件や利用可能な金融機関などはアプリにより異なりますので、詳しくは各アプリの公式ウェブサイトをご参照ください。
●「PayB」の場合
Step1:アプリをダウンロード
Step2:氏名、生年月日などを事前登録
Step3:納付書のバーコードを読み取る
Step4:任意の暗証番号を入力し支払い完了
●「PayPay」の場合
Step1:アプリのホーム画面にある「スキャン」をタップ
Step2:納付書のバーコードを読み取る
Step3:支払金額を確認し「支払う」をタップ

●「LINE Pay請求書支払い」の場合
Step1:LINEアプリから「請求書支払い」をタップ
Step2:案内に従って進む(コードリーダーが立ち上がる)
Step3:納付書のバーコードを読み取る
Step4:画面上に表示された請求内容を確認して支払う
Step5:パスワードを入力し支払い完了(支払い完了のメッセージが届く)
納付時の注意点
スマートフォン等での納付では、領収書は発行されません。必要な場合は、金融機関やコンビニなどの窓口で納付してください。
使用することができない納付書
・バーコードが印刷されていないもの
・バーコードが読み取れないもの
・コンビニエンスストア取扱期限を過ぎたもの
・金額等を訂正したもの
・金額が30万円を超えるもの
[注意]上記に該当する納付書は、コンビニエンスストアでもご利用になれません。長井市内の金融機関(ゆうちょ銀行を除く)や長井市役所会計課で納付してください。
その他
スマートフォンやコンビニエンスストアなどでの納付以外に、口座振替による納付も引き続き受け付けています。納期限日に自動で引落しされるので、納め忘れにより督促手数料がついてしまうことが少なく、とても便利です。
納付書、預貯金通帳、通帳印を持参し、取り扱い金融機関の窓口(山形銀行、荘内銀行、きらやか銀行、米沢信用金庫、山形中央信用組合、東北労働金庫、山形おきたま農協、ゆうちょ銀行)までお申し込みください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
上下水道課 業務係(上水道担当)
〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8019 ファックス:0238-87-3373
更新日:2020年09月15日