市設置型合併浄化槽設置のご案内
公共浄化槽等整備推進事業
長井市では、し尿・生活雑排水による河川の水質汚濁を防止し、生活環境の保全を図る目的から「公共浄化槽等整備推進事業」に取り組んでいます。
この事業は、工事費の一部を分担金としていただき、市が合併浄化槽を各家庭の敷地内に設置するものです。設置後は毎月の使用料をいただき、法定検査・清掃など維持管理は市で行います。
なお、浄化槽の設置場所については、市が無償で借用することになります。
対象となる地域
公共下水道事業区域及び農業集落排水事業区域を除く市内全域
対象となる建物
自己の居住用の住宅(併用住宅を含む)及び公民館等の施設
事業所・店舗などは対象外となります。
申込み期間
毎年4月から11月末まで
ただし設置数に限りがありますので、お早めに申請をお願いします。
工事費の負担区分
【市の負担】
- 浄化槽本体の標準工事費
【個人の負担】
- 分担金(表1参照)
- 支障物件の撤去、移設費
- 排水設備工事費

維持管理費の負担区分
【市の負担】
- 保守点検、清掃及び法定検査に係る費用
【個人の負担】
- 浄化槽に係る電気料金及び水道料金
- 毎月の使用料(表1参照)
- 土地改良施設(排水先)の使用料等
分担金と使用料
人槽 |
分担金(税込み) | 使用料(月額、税込み) |
5人槽 | 160,000円 | 5,040円 |
7人槽 | 180,000円 | 6,330円 |
10人槽 | 220,000円 | 8,250円 |
(注意)浄化槽の大きさは住宅の延床面積や使用人数によって決まります。
施工業者
浄化槽本体工事の施工者は、入札によって決定します。その他の排水設備の工事は、長井市指定下水道工事店に依頼してください。
浄化槽設置の申込みは、長井市指定下水道工事店が代行できますのでご相談ください。
助成制度等
浄化槽排水設備等改造資金融資あっせん制度
浄化槽の設置に合わせ、排水設備などを改造する方へ、融資あっ旋制度があります。
融資限度額 |
100万円 |
返済期限 |
5年60回 |
利子補給額 |
3%を超える部分 |
長井市浄化槽転換事業費補助金
対象は、単独処理浄化槽又は汲み取り便槽から市設置型浄化槽へ転換する方です。ただし、新築は該当しません。
区分 | 補助金額 |
5人槽 | 80,000円 |
6人槽以上 | 100,000円 |
長井市浄化槽事業附帯工事補助金
市設置浄化槽工事に係る附帯工事(放流ポンプ等の設置工事)費に対し、補助率2分の1(上限5万円)の補助金を交付します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
上下水道課 業務係(下水道担当)
〒993-8601
山形県長井市栄町1番1号
電話番号:0238-82-8019 ファックス:0238-87-3373
更新日:2023年10月01日